パロムの評価とセット可能アビリティ
FFRK攻略班
- FFRK攻略班からのお知らせ
- ・FFRKレポート
- ガチャ関連情報
- ・ラビダン連動ガチャシミュ/ラビダン連動当たり考察
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のパロムの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。パロム育成の参考にしてください。
キャラ関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
総合評価 | 89点 |
---|---|
役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
自己強化を得意とする雷魔法アタッカー
パロムは覚醒奥義で、限界突破Lv1、ブースト、雷アビ確定2連が発動し、待機短縮と雷アビ使用毎に雷属性攻撃力が強化されていきます。
バフや狂式3で硬くなった敵にも属性強化の上昇で強引に限界突破を狙える火力特化型の魔法アタッカーです。
黒魔法アビリティダブル付きの超絶必殺技
パロムは超絶必殺技で雷纏いと魔力&魔防の自己バフでダメージを伸ばせます。
必殺技発動後は黒魔法アビリティダブルでアビリティ使用回数を2消費するものの、2回確定で放つことができます。黒魔法2連のレジェマテを一緒に使えば3連発動も可能で、雷以外の属性でも活躍することができます。
OF奥義では雷属性以外にも炎や氷属性が付いているので、炎/氷/雷属性であればトドメの一撃で大ダメージを狙うことができます。
味方全体に雷纏いを付与できる
パロムのLB閃技は全体に雷纏いを付与できます。
万象剥離対策として有効。雷パーティなら火力アップとして運用することも可能です。
弱い点/使えない点
デッシュと相性が悪い
雷チェイン役の1人であるデッシュ覚醒の追撃が、味方の女性の人数に応じて雷属性強化や短縮を付与するという強力な効果を持っているため、男キャラであるパロムを同時起用しにくいのがネック。
覚醒の効果も被っているので、アーシェやシャントットの装備が揃っているのであれば、パロムを使う機会は減ってしまいます。
- ▼パロムの評価を書き込む
パロムを使った人の声
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | 覚醒出たんで使ってるんですけど メチャ強です これはゃばぁ 超絶も黒魔法ダブルなので雷だけでなく 炎や氷や水など色々な属性でも代打で出れるので 魔法アタッカーがいないって時とりあえずパロム入れて超絶うって敵の弱点魔法打ち込めばええ感じです |
弱い点 | 公式設定だとブリザド系が得意なのに なんで雷魔法やねん そこはしっかりして欲しかった… |
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | 投稿無し |
弱い点 | 投稿無し |
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | ポロムとパロムの見分けがつきませんので、どっちに投稿してるのか不安ですが。 黒魔道士のちびっこの評価です。 結論、鬼強いです。アビの消費量は多いですが、雷属性はもちろんのこと、 あと最近はじまった氷魔法軍団で挑む風魔石でも大活躍します。 奥義などが実装されていませんので、デカイのは撃てませんが、氷チェイン下ではそれに見合う活躍をします。 もしかしたら、ある意味、超絶さえあれば初心者プレイヤーに一番オススメと言っていいぐらいの魔法キャラクターかもしれない。 |
弱い点 | 無属性がないので、汎用性は高くありませんが、それでも充分。 装備可能武器が少し少ないかな、程度。 |
必殺技とレジェマテ構成例
基本型
必殺技 |
サンダーシンドローム(覚醒奥義)
雷装(パロム)(LB閃技) サンダークロース(閃技) サンダーエクストリーム(OF奥義) |
---|---|
アビリティ |
左)
連続サンダジャ
右) なし |
パロムの基本型です。覚醒奥義で足りないなら、超絶も持ち込みましょう。
レジェマテは雷纏い、ロッド装備でダメアップ、黒2連と豊富なのでボスに応じて付け替えることをおすすめします。
おすすめ神器
武器名 | 最大ステータス |
---|---|
![]() (FF4) | [攻撃]87 [魔力]268 [精神]90 [命中]95 |
![]() (雷属性) | [攻撃]97 [魔力]300 [精神]101 [命中]95 |
![]() (氷属性) | [攻撃]97 [魔力]300 [精神]101 [命中]95 |
ロッド装備時ダメージアップのレジェマテが実装されているので、雷強化ロッドがおすすめです。
雷以外で運用する場合は、各属性のロッドを持たせましょう。
マギアクリスタルのおすすめ強化
効果 | 用途 | 優先度 |
---|---|---|
魔力 | 全ダンジョンでの火力アップ | 高 |
雷属性攻撃強化 | メイン属性火力アップ | 中 |
闇属性耐性強化 | ナイトメアでの属性対策 | 低 |
魔力を最優先で上げる
パロムは超絶の黒魔法ダブルの効果により、様々な魔石ダンジョンで対応可能です。
まず第一優先で魔力に振り、メイン属性である、雷は魔力を振り終えてから振りましょう。
セット可能アビリティ
黒魔法 | ★★★★★★ |
---|
おすすめアビリティ
アビリティ | 種別 | 使い方 |
---|---|---|
![]() | 黒魔法★6 | パロムのメインウェポンです。 |
![]() | 黒魔法★6 | 雷氷水3属性の優秀な黒魔法アビリティ。 |
![]() | 黒魔法★5 | 敵の弱点に合わせて使い分けましょう。 |
黒魔法のみですが、ブライガなどの搦め手も選択肢に入ります。とはいえ、魔力が非常に高いので攻撃魔法を2つ積む選択がベストでしょう。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
専用装備/マテリア/効果 |
---|
ヒュプノクラウン(FF4)
【いたずら好きの少年】 バトル開始時に一定時間、自身に雷属性をまとう |
賢者のローブ(FF4)
【賢者への憧れ】 ロッドを装備していると黒魔法アビリティのダメージアップ(効果:中) |
専用必殺技付き装備一覧
専用装備/必殺技/効果 |
---|
パロムモデル(FF4)
【雷装(パロム)/リミットブレイク閃技】 待機時間なしで一定時間、味方全体に雷属性をまとう |
プリズムロッド(FF4)
【サンダーシンドローム/覚醒奥義】 15連雷&無単体魔攻+一定時間、自身雷まとい+一定時間、雷覚醒モード+限界突破レベル1アップ+【サンダーライズモード】 |
ゴクウの棒(FF4)
【サンダーエクストリーム/オーバーフロー奥義】 敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の炎&雷&氷属性魔法攻撃 |
ミラージュロッド(FF4)
【サンダーストーム/超絶】 敵単体に10回連続の強力な雷&氷属性魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう+魔力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)をアップ+黒魔法アビリティダブル |
雲の杖(FF4)
【ブラックセンス/閃技】 待機時間なしで一定時間、自身の攻撃は弱点or微弱をついた際にダメージアップ(効果:中)+自身の待機時間を2ターン短縮する |
八角棒(FF4)
【サンダークロース/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に雷属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を1ターンなしにする |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 チョコボスーツ(FF4)
【トライディザスター/バースト】
対象の弱点or微弱を突くと10回連続になる8回連続の強力な炎&雷&氷属性単体魔法攻撃+自身にヘイスト&バーストモードトリトンダガー(FF4)
【ふたりがけ・雷滅/超必殺】
敵単体に8回連続の強力な雷&無属性魔法攻撃アスラのロッド(FF4)
【ふたりがけ魔法乱れ撃ち/超必殺】
敵全体に8回連続の強力な聖&炎&雷属性魔法攻撃+魔力&魔法防御力を一定時間ダウン(効果:大)【つよがる/初期】
一定時間、自身の魔力をアップ(効果:中)
レコードダイブ
レコードダイブ目次 | |
---|---|
▼レコードボード | |
▼レジェンドスフィア | ▼ジョブスフィア |
▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 |
レコードボード
上昇ステータス
効果 | 必要数(合計) |
---|---|
防御力+40 | 技★6×38 体★6×19 |
魔力+100 | 技★6×80 |
魔防+50 | 心★6×39 技★6×19 |
HP+2500 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 |
素早さ+10 | 心★6×10 体★6×5 |
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×14
体★6×7防御力+10 技★6×10
体★6×5防御力+10 技★6×10
体★6×5防御力+10 技★6×4
体★6×2
- ▼魔力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×20 魔力+10 技★6×9 魔力+10 技★6×7 魔力+10 技★6×5 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×9 魔力+10 技★6×7 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×14
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×14
技★6×7魔防+10 心★6×10
技★6×5魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×3
技★6×1
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+300 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+400 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+1000 心★6×10
技★6×10
体★6×10
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×10
体★6×5
オートスキル/特殊スキル
効果 | 必要数 |
---|---|
弱点をつくとダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
黒魔法アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
FFIVシリーズの絆 パーティのFF4シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
魔力の想起【パロム】 魔力が90増える |
心★6×18 技★6×18 体★6×18 |
魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
FFIVシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF4シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
獲得の際の注意点
覇竜解放のマスは覇竜ダンジョン「月の力借りし扉(FF4)」のバハムート撃破時に解放されます。
レコードボードの合計一覧
合計素材 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
合計ステータス | |||
---|---|---|---|
HP+2500 | 攻撃力+0 | 防御力+40 | 魔力+100 (想起+90) |
魔防+50 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
獲得オートスキル | |||
・弱点をつくとダメージアップ+6%
・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・黒魔法アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFIVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFIVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
レジェンドスフィア(レジェマテ)
効果 | 必要数 |
---|---|
![]() 黒魔法のダメージアップ(効果:小) |
心★5×8 知★5×8 |
![]() 黒魔法アビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
心★5×16 知★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 心★5×2
知★5×2魔防+10 心★5×2
知★5×2魔力+10 心★5×2
知★5×2睡眠耐性【効果:小】 心★5×3
知★5×3HP+200 心★5×3
知★5×3魔防+10 心★5×3
知★5×3黒魔法のダメージアップ+3% 心★5×3
知★5×3魔防+10 心★5×5
知★5×5生意気な弟 心★5×8
知★5×8魔力+10 心★5×5
知★5×5睡眠耐性【効果:中】 心★5×7
知★5×7防御力+20 心★5×7
知★5×7魔防+10 心★5×7
知★5×7黒魔法のダメージアップ+6% 心★5×7
知★5×7HP+300 心★5×10
知★5×10ミシディアの黒き星 心★5×16
知★5×16魔力+20 心★5×10
知★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント 心★5×100
知★5×100
合計ステータス HP+500 攻撃力+0 防御力+30 魔力+40 魔防+40 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・睡眠耐性【効果:小】
・睡眠耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント 知★4×110
心★4×70
技★4×45
知★3×95
心★3×85
技★3×30
体★3×15
合計ステータス HP+505 攻撃力+0 防御力+0 魔力+30 魔防+15 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・弱点をつくとダメージアップ+3%
・弱点をつくとダメージアップ+3%
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
獲得マテリア/アビ | 効果 |
---|---|
![]() | 黒魔法のダメージアップ(効果:小) |
![]() | 黒魔法アビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
全解放時の合計素材
合計素材 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全解放時の合計ステータスとスキル
合計ステータス | |||
---|---|---|---|
HP+3505 | 攻撃力+0 | 防御力+70 | 魔力+170 (想起+90) |
魔防+105 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
獲得オートスキル | |||
・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+6% ・黒魔法のダメージアップ+3% ・黒魔法のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・弱点をつくとダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+3% ・黒魔法アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFIVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFIVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・睡眠耐性【効果:小】 ・睡眠耐性【効果:中】 |
獲得アビリティとマテリア
レジェンドマテリア
レジェマテ | 効果 | 優先度 |
---|---|---|
![]() 【レジェスフィ修得】 |
黒魔法のダメージアップ(効果:小) | 高 |
![]() 【レジェスフィ修得】 |
黒魔法アビリティ使用時に中確率でもう一回放つ | 高 |
![]() 【ヒュプノクラウン(FF4)】 |
バトル開始時に一定時間、自身に雷属性をまとう | - |
![]() 【賢者のローブ(FF4)】 |
ロッドを装備していると黒魔法アビリティのダメージアップ(効果:中) | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
レコマテ | 効果/入手方法 |
---|---|
![]() | 短剣を装備していると黒魔法のダメージアップ(効果:小) パロムが限界突破時に同時獲得 |
![]() | 自身が獲得できる経験値が2倍になる パロムが2回目限界突破済みで、「黒魔道士の素質」獲得済みの状態で、パロム同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
![]() | ロッドを装備していると魔力アップ(効果:大) パロムが3回目限界突破済みで、「黒魔法の天才児」獲得済みの状態で、パロムがLv99到達時に獲得 |
パロムのステータスと基本情報
ステータス
Job | 黒魔道士 |
---|---|
タイプ(役割) | 黒魔道士 |
装備可能武器 | 短剣・ロッド・杖 |
装備可能防具 | 帽子・軽装鎧・ローブ・腕防具 |
出演シリーズ | ファイナルファンタジー4 |
レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
最大HP | 5070 |
最大攻撃力 | 93 |
最大防御力 | 117 |
最大魔力 | 224(+110) |
最大魔防 | 202 |
最大精神 | 112 |
最大命中 | 25 |
最大回避 | 25 |
最大素早さ | 149 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
入手場所 | 入手条件 | |
---|---|---|
キャラクター | 儀式の間 | 英雄の魂と交換 |
記憶結晶 | 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 |
記憶結晶Ⅱ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 |
記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
ドレスレコード
![]() |
【ミシディアの双星(復刻)】ファブール城 初回クリア報酬 |
【ボーイズレコードコレクション】成長したパロム 初回クリア報酬 |
その他のキャラや装備
キャラ関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
キャラを使った人の評価