
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【覇竜】バハムート(覇竜/FF5/暁の力借りし扉)の攻略方法を紹介しています。【覇竜】バハムートのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKのバハムート(覇竜)攻略の参考にしてください。
随時更新
【覇竜】バハムート(FF5)の基本情報

ボス名 |
バハムート(覇竜/FF5) |
---|
スペスコ |
【覇竜】バハムートを撃破 |
---|
弱点属性 |
全属性微弱 |
---|
属性耐性 |
なし |
---|
有効な状態異常 |
リフレク |
---|
ブレイク耐性 |
全て軽減Lv7 |
---|
行動パターン
Phase1 |
- ・グラビジャ
全体に耐性無視の特殊な攻撃で現在HPの割合ダメージ
- ・ダーククロー
全体に分身無視の特殊な遠距離物理攻撃で威力の異なる2回連続のダメージ
- ・フレア
全体に無属性の特殊な魔法攻撃でダメージ
- ・アンチヒール
全体に特殊な状態異常攻撃 回復効果を短時間減少
- ・バエアロ
自身の風属性耐性レベルを2段階強化
- ・ライトニングボルト
範囲内の対象に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視の特殊な攻撃で最大HPの割合ダメージ 確定で継続ダメージ
- ・カーズアイズ
範囲内の対象に状態異常バリア無視の特殊な状態異常攻撃 確定で混乱
- ・【凶】ダーククロー
範囲内の対象に分身無視の特殊な遠距離物理攻撃で威力の異なる2回連続のダメージ
- ・【凶】夜闇の翼撃
全体に分身無視&防御無視の特殊な遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【凶】フルブレイク
全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を短時間減少
- ・【凶】フレア
範囲内の対象に魔法のバリア無視のダメージ限界突破可能で特殊な無属性魔法攻撃でダメージ
- ・【凶】ウォタガ
全体に魔法防御無視の特殊な水属性魔法攻撃でダメージ
- ・【凶】インフェルノ
全体に耐性無視の特殊な攻撃で最大HPの割合ダメージ
- ・【覇竜】フルブレイク
全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を短時間減少
- ・【覇竜】ブラックホール
全体に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視の特殊な攻撃で最大HPの割合ダメージ 有効な状態を打ち消す
- ・【覇竜】インフェルノ
全体に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視の特殊な攻撃で最大HPの割合ダメージ
- ・【覇竜】夜闇の翼撃
全体に分身無視&防御無視の特殊な遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【覇竜】メガフレア
強制全滅させる
|
---|
Phase2 |
- ・古記追想
自身のヒストリアソウルを追加で発生させる
- ・光の審判
全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視の特殊な無属性魔法攻撃で4回連続のダメージ
- ・バエアロ
自身の風属性耐性レベルを2段階強化
- ・【凶】フレア
範囲内の対象に魔法のバリア無視のダメージ限界突破可能で特殊な無属性魔法攻撃でダメージ
- ・【凶】メモリーバイト
範囲内の対象に特殊な
- 【凶】フレアスター
- 全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視の特殊な無属性魔法攻撃でダメージ
- ・【凶】光の審判
全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視の特殊な無属性魔法攻撃で2回連続のダメージ
- ・【覇竜】フルブレイク
全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を短時間減少
- ・【覇竜】試練の翼壁
自身のすべてのダメージに対する耐性を短時間上昇
- ・【覇竜】メモリーバイト
範囲内の対象に特殊な攻撃で必殺技ゲージを2減少
- ・【覇竜】ダーククロー
全体に分身無視&防御無視の特殊な遠距離物理攻撃で威力の異なる2回連続のダメージ
- ・【覇竜】フレアスター
全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視のダメージ限界突破可能で特殊な無属性魔法攻撃でダメージ
- ・【覇竜】試練の咆哮(ヒストリアソウルなし)
全体に特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 短時間回復効果をヒストリアソウルの数に応じた効果量で減少
- ・【覇竜】試練の咆哮(ヒストリアソウル青)
全体に特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 短時間回復効果をヒストリアソウルの数に応じた効果量で減少
- ・【覇竜】試練の咆哮(ヒストリアソウル黄)
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 短時間回復効果をヒストリアソウルの数に応じた効果量で減少
- ・【覇竜】試練の咆哮(ヒストリアソウル橙)
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 一定時間回復効果をヒストリアソウルの数に応じた効果量で減少
- ・【覇竜】試練の咆哮(ヒストリアソウル赤)
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 一定時間回復効果をヒストリアソウルの数に応じた効果量で減少
- ・【覇竜】スフィアレイ(ヒストリアソウルなし)
範囲内の対象に状態異常バリア無視の特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 確定で行動キャンセル
- ・【覇竜】スフィアレイ(ヒストリアソウル青)
範囲内の対象に状態異常バリア無視の特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 確定で継続ダメージ+行動キャンセル
- ・【覇竜】スフィアレイ(ヒストリアソウル黄)
範囲内の対象に状態異常バリア無視の特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 確定で継続ダメージ+行動キャンセル
- ・【覇竜】スフィアレイ(ヒストリアソウル橙)
全体に状態異常バリア無視のダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 確定で継続ダメージ+行動キャンセル
- ・【覇竜】スフィアレイ(ヒストリアソウル赤)
全体に状態異常バリア無視のダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 確定で継続ダメージ+行動キャンセル
- ・【覇竜】メガフレア(ヒストリアソウルなし)
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 短時間ペインレベルを2段階付与
- ・【覇竜】メガフレア(ヒストリアソウル青)
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 短時間ペインレベルを3or4段階付与
- ・【覇竜】メガフレア(ヒストリアソウル黄)
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 短時間ペインレベルを5or6段階付与
- ・【覇竜】メガフレア(ヒストリアソウル橙)
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 一定時間ペインレベルを7or8or9段階付与
- ・【覇竜】メガフレア(ヒストリアソウル赤)
強制全滅させる
|
---|
Phase3 |
- ・グラビガ
全体に耐性無視の特殊な攻撃で現在HPの割合ダメージ
- ・ライトニングボルト
範囲内の対象に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視の特殊な攻撃で最大HPの割合ダメージ 確定で継続ダメージ
- ・スタンショック
範囲内の対象に状態異常バリア無視の特殊な状態異常攻撃 確定で行動キャンセル
- ・バエアロ
自身の風属性耐性レベルを2段階強化
- ・ケアルガ
自身のHPを50000回復(リフレク貫通)
- ・【凶】ウォタガ
全体に魔法防御無視の特殊な水属性魔法攻撃でダメージ
- ・【覇竜】フルブレイク
全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を短時間減少
- ・【覇竜】ダーククロー
全体に分身無視&防御無視の特殊な遠距離物理攻撃で威力の異なる2回連続のダメージ
- ・【覇竜】夜闇の翼撃
全体に分身無視&防御無視の特殊な遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【覇竜】フレアスター
全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視のダメージ限界突破可能で特殊な無属性魔法攻撃でダメージ
- ・【覇竜】インフェルノ
全体に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視の特殊な攻撃で最大HPの割合ダメージ
- ・【覇竜】グランドクロス
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でダメージ HPを1にする
- ・【覇竜】メガフレア
全体にダメージ限界突破可能で特殊な攻撃でヒストリアソウルの数に応じた固定ダメージ 短時間ペインレベルを2段階付与
- ・【覇竜】メガフレア
強制全滅させる
|
---|
【覇竜】バハムート(FF5)の行動順
Phase1 |
- 1.【凶】ウォタガ
- 2.【凶】夜闇の翼撃
- 3.【凶】フレア(1&5番)
- 4.【凶】ダーククロー
- 5.ライトニングボルト(2~5番)
- 6.アンチヒール
- 7.【凶】フルブレイク
- 8.【覇竜】ブラックホール
- 9.【覇竜】インフェルノ
- 10.バオル
- 11.ダーククロー
- 12.グラビジャ
- 13.カーズアイズ(3&5番)
- 14.【覇竜】インフェルノ
- 15.フレア
- 16.【覇竜】夜闇の翼撃
- 17.【覇竜】メガフレア(強制全滅)
|
---|
Phase2 |
- 1.【覇竜】試練の翼壁+古記追想
- 2.【凶】光の審判(光の審判)
- 3.【覇竜】試練の咆哮
└+【凶】メモリーバイト(1~3番目)
- 4.【覇竜】スフィアレイ
- 5.【覇竜】ダーククロー+古記追想
- └【覇竜】メモリーバイト(4&5番目)
- 6.【覇竜】メガフレア
- 7.【覇竜】フレアスター
- 8.【凶】フレアスター
- 9.【凶】フレア(1&5番)+バエアロ
- 10.【覇竜】メガフレア
|
---|
Phase3 |
- 1.【覇竜】フルブレイク
- 2.ライトニングボルト(2~5番)+バエアロ
- 3.【覇竜】フレアスター+ケアルガ
- 4.【覇竜】ダーククロー
- 5.【覇竜】メガフレア
- 6.【覇竜】インフェルノ+バエアロ
- 7.グラビガ+【覇竜】グランドクロス
- 8.【凶】ウォタガ+スタンショック(3&5番)
- 9.【覇竜】闇夜の翼撃
- 10.【覇竜】メガフレア(強制全滅)
|
---|
※フェーズ2光の審判はパーティがFF5に統一している場合に使用。フェーズ3のケアルガはFF5パーティなら使用しません
【覇竜】バハムート(FF5)の攻略
戦闘のおおまかな流れ
Phase1 |
- ・【凶】フルブレイク
- ・3&5番目に混乱
- ・【覇竜】ブラックホールで全体デスペル
- ・HP70%でフェーズ移行
|
---|
Phase2 |
- 【覇竜】試練の翼壁
- ・バハムートにヒストリアソウル発生
- ・必殺使用でヒストリアソウル減少
- ・ソウル(赤)の【覇竜】メガフレアで強制全滅
- ・HP40%以下でフェーズ移行
|
---|
Phase3 |
- ・【覇竜】フルブレイク
- ・バハムートに狂式:覇が発生
- ・2万以上のダメージを4回与えて狂式:覇解除
- ・狂式:覇状態が長引くと強制全滅
|
---|
フェーズ1はデスペルや混乱が厄介です。ブラックホールは10秒、混乱は17秒を目安に発動してきます。
フェーズ2にヒストリアソウルによるギミックが発動。フェーズ3には狂式:覇を解除する必要があります。
デシOFは使えない
シリーズ外キャラが必殺技でダメージを与えると、カウンターで【覇竜】フルブレイクを受けてしまいます。
絶夢のようにデシOFでのフルブレ対策は不可能なので、ファリス覚醒奥義2かオーランシンクロ、モグの覚醒奥義を使いましょう。
風で挑むなら弱体が必須
バハムートはバエアロで風耐性を上げてくるため、バッツの風シンクロ等で挑む場合はファリスによる弱体が必須です。
バッツとファリスは風以外でも攻撃できるので、なるべく風以外の属性で戦いましょう。
攻略パーティ例
40秒クリア
オーランをゲストに迎えた編成。
序盤のプロシェルヘイストはオーラン覚醒奥義、ブラックホール対策はレナ覚醒奥義2で対処します。
フェーズ2からバッツは覚醒奥義2種、ケルガー覚醒奥義を始動。ファリスはフェーズ1で発動してダメージを稼ぎましょう。
レジェンドマテリア
マギアクリスタルの目安
キャラ |
種類/強化値 |
---|
ケルガー |
攻撃/地攻撃/HP(100) |
レナ |
防御/魔防/精神/HP(100) |
オーラン |
防御/魔防/精神/HP(100) |
ファリス |
攻撃/風攻撃/HP(100) |
バッツ |
攻撃/風攻撃/HP(100) |
おすすめキャラ/必殺技
代替キャラ
暁で組む場合はゼザ。シンクロ持ちのガラフならクリ100%を撒けます。
おすすめ必殺技
必殺技名 |
効果 |
---|
ジョブマスター・土 (バッツ) |
[1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・バッツ地】+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ [2回目]敵単体に20回連続の地&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な地&無属性物理攻撃+真奥義強化・バッツ地解除 |
土のめざめ (バッツ) |
敵単体に15回連続の強力な地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性をまとう+一定時間、魔法剣覚醒モード+限界突破レベル1アップ+味方のVシリーズの生存人数に応じて追加効果 |
フレイムストーム (ファリス) |
敵単体に15回連続の風&炎&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、味方全体の攻&魔(中)&防&魔防(小)をアップ+一定時間、自身にシーフ覚醒モード+限界突破Lv1アップ+味方のVシリーズの生存人数に応じて追加効果 |
ブレイブエール (ファリス) |
待機時間なしでVシリーズのリミットチェイン(最大チェイン数:99)を発動して味方のVシリーズの英雄のダメージアップ(効果:大)+味方全体の攻&魔(中)&防&魔防(小)を一定時間アップ+待機時間を1ターンなしにする |
大いなる翼を広げ (レナ) |
待機時間なしで味方全体にリジェネガ&プロテス&シェル&ヘイスト+待機時間を2ターン短縮する+一定時間、自身にWジョブ覚醒モード |
二姫の祈り (レナ) |
待機時間なしで味方全体を中回復+リジェネガ+待機時間を2ターン短縮する+一定時間、自身をブレイブモード+ブレイブレベルを2にする |
他シンクロ覚醒全般 |
- |
スターゲイザー (オーラン) |
待機時間なしで一定時間、敵全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力&精神をダウン(効果:大)+味方全体の攻撃&魔力(効果:中)&防御&魔防(効果:小)アップ+一定時間、自身をシンクロモード+限界突破Lv1アップ |
みんなでダンシング (モグ) |
待機時間なしで一定時間、味方全体の攻&魔(中)&防&魔防(小)アップ+一定時間、待機時間を短縮+自身に舞曲覚醒モード+踊り子アビを2回使用する度に追撃[モグステップ]+味方のⅥシリーズの生存人数に応じて追加効果 |
フルブレバフを確保するのにゲストキャラを採用する場合、物理ならオーラン。魔法ならモグがおすすめです。
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【覇竜】バハムート(FF5)パーティ一覧
あわせて読みたい記事
関連記事
FFRK攻略トップへ
キャラを使った人の評価