【FFRK】ゼザの評価とセット可能アビリティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のゼザの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。ゼザ育成の参考にしてください。
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
| 総合評価 | 94点 |
|---|---|
| 役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
暁パーティで活きるアタッカー兼バッファー
ゼザは覚醒奥義「船団一斉攻撃」の氷地雷の属性攻撃力Lv3で自身を強化しつつ、全体のクリ率を50%にします。
暁パーティなら、最大で全体クリ100%+クリダメアップ+2ターン待機短縮が発生し、デュアル覚醒でも同じクリティカルバフを得られるほか、究極神技では全体フェイタルバフも付与できます。
シンクロでは1ターン全体のATBを短縮と一定時間、物理攻撃の待機短縮に加えて、地属性アビダメアップバフも付与できるため、暁の4戦士パーティを組む際の必須キャラと言えます。
フルブレバフを使用可能
ゼザは覚醒2にフルブレバフが付いているため、FF5パーティで高難易度コンテンツを攻略する際のギミック対処役になれます。
縛りのある追加効果の条件が、指定キャラ編成の覚醒1などと異なりFF5キャラなので、ガラフなどと組ませる時以外でも戦力になってくれます。
▶グングニル(覚醒2)の評価はこちらFF5のLBチェインを使用可能
ゼザはFF5のLBチェインを使えるため、FF5パーティ及び暁キャラでの地属性パーティで味方の火力を底上げできます。
追撃がOF型なので、狂式を割りやすい点も優れています。
▶クラッシュメイス(FF5LBチェイン)の評価はこちら弱い点/使えない点
暁パーティ以外ではフルに性能を発揮できない
主要必殺の追加効果が、パーティ内の暁メンバーの数に大きく依存しているため、キャラを揃えていないと実力を発揮できません。
ケルガー、ドルガン、ガラフの必殺も万全に近い形で集める必要があるので、運用のハードルは非常に高いです。
- ▼ゼザの評価を書き込む
ゼザを使った人の声
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 強力な暁パーティのバッファーとして、その役割を一身に担う。 ゼザの装備が揃えば揃うほど、暁メンバーの火力は上がる。 バリア親父のドルガン。 デバフおじいさんのガラフ。 殴る犬のケルガー。 彼らが実力を発揮できるかどうかはゼザ次第なのだ。 |
| 弱い点 | ゼザだけ優遇されすぎ。 暁強すぎて地ダンでも普通に使える。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | カルディア特化のテコ入れに寄り、大幅に強化された。 暁の戦士メンバーでパーティを組むと、チーム全体を大幅に強化できる。 クリ100、フルバフ、クリダメアップ、物理待機短縮、ATB短縮とクイナも真っ青の内容。 もちろん火力もちゃんと出せます。 縛りはきついが、揃える価値のある強さなのでぜひ装備を集めてみてください。 めっちゃ強いです。 |
| 弱い点 | ドルガン、ケルガー、ガラフ、ゼザ4人分の装備を整える必要がある。 4のヤン、アーシュラに比べると格段に障壁が高い。 |
必殺技とレジェマテ構成例
基本型
| 必殺技 |
究極魔法剣絶技・氷砕鳴(究極神技)
神威・ゼザ(OF神技) 覚醒魔法剣術・砕凍雷(デュアル覚醒) 魔法剣覇技・氷鳴刃(LBOF) 新たなる4戦士へ(真奥義) 魔法剣秘技・凍壊閃(シンクロ奥義) 盟友との共闘(覚醒奥義) 船団一斉攻撃(覚醒奥義) サーゲイト流戦術(閃技) サーゲイト流剣術(閃技) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
魔法剣術・砕凍雷
右) 自由枠 |
| レコマテ | 学者の慧眼 |
| レジェマテ |
船団を率いし器【ゼザの小手(FF5)】
サーゲイト城の主【ゼザのマント(FF5)】 |
ゼザの基本型。ガラフ・ケルガー・ドルガンの暁の4戦士がパーティに入ることで効果を発揮します。
ゲージの関係上、真奥義を発動できない可能性があるので、LBOFを持ち込んでおくと安心です。
おすすめ神器
英雄神器
| 武器 | 防具 | アクセサリ |
|---|---|---|
ゼザの剣(FF5) |
ゼザのマント(FF5) |
ひそひ草(FF5) |
| 入手方法 | ラビリンスダンジョン ・ドロップ入手 [S1-3]魔女/浮遊城/火山 ・グレード報酬 なし |
|---|
| 固有効果 |
|---|
|
【武器固有効果】 自身のクリティカル時のダメージアップLv5 【防具固有効果】 自身のクリティカル率アップLv5 【アクセサリ固有効果】 自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%) |
| 継承効果 |
|
【武器継承効果】 ・・氷or地or雷属性のダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(極小/小/中) ・・自身の待機時間を短縮(3/4/5%) 【防具継承効果】 ・・氷or地or雷属性のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(極小/小/中) ・・バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(20/30/40%) 【アクセサリ継承効果】 ・なし |
| 2個装備時 |
| バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大) |
| 3個装備時 |
| バトル開始時に自身の待機時間を1ターンなしにする |
セット効果で1ターン待機カットと、ゲージ回収量が1度だけ上がります。剣装備ダメアップレジェマテの条件も満たせるため、英雄神器で固めましょう。
記憶の神器(シリーズ)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
ラグナロク(FF5) |
- | - |
記憶の神器(属性強化)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
だいちのつるぎ(地属性) |
- | - |
ゼザは地属性アタッカーとして起用されるため、地強化の神器を回収しましょう。
ガチャ産には剣装備でダメアップマテリアがあるため、所持しているなら剣必須です。FF5はラグナロクがおすすめ。
マギアクリスタルのおすすめ強化
| 効果 | 用途 | 優先度 |
|---|---|---|
| 攻撃力 | 物理攻撃の強化 | 高 |
| 地属性攻撃強化 | 得意属性の強化 | 中 |
| HP | 耐久力アップ | 低 |
攻撃力が最優先
ゼザはガラフなどの暁の4戦士と組むため、地属性をメインとするキャラです。まずは基礎火力を伸ばすためにも、攻撃力を上げましょう。
次点で地属性攻撃力を上げるのがおすすめです。
セット可能アビリティ
| 黒魔法 | ★★★★☆☆ | 物理攻撃 | ★★★★☆☆ |
|---|---|---|---|
| ナイト | ★★★☆☆☆ | 魔法剣 | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
| アビリティ | 種別 | 使い方 |
|---|---|---|
至高魔法剣・裂砕 | 魔法剣★6 | 「魔法剣術・砕凍雷」を解放するまでのメインウェポンです。 |
エンドアスピル | 物理攻撃★4 | ゲージを溜めるなら持ち込みましょう。 |
まずはアドバンススフィアを解放して、魔法剣星6を使えるようにしましょう。
暁の四戦士でパーティを組むなら、至高魔法剣・裂砕がおすすめです。専用アビ解放までのメインウェポンとして活躍してくれます。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
| 専用装備/マテリア/効果 |
|---|
|
ゼザの小手(FF5)
【船団を率いし器】 魔法剣アビリティ使用時に低確率でもう一回放つ |
|
ゼザのマント(FF5)
【サーゲイト城の主】 剣を装備していると魔法剣アビリティのダメージアップ(効果:中) |
|
ウォーメイス(FF5)
【勇晶・ゼザ】 魔法剣アビリティを3回使用する度にもう1回放つ+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する+待機時間を3ターン短縮する |
専用必殺技付き装備一覧
| 専用装備/必殺技/効果 |
|---|
|
ティルフィング(FF5)
【極星魔法剣奥義・塊氷閃/マスター神技】 待機時間なしで一定時間、味方全体に【習得モード・ゼザ】+一定時間、自身にマスターモード+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+万象剥離バリアを1回付与 |
|
ギガースハンマー(FF5)
【SD・ゼザ地/リミットブレイク・ソウルドライブ】 待機時間なしで一定時間、自身にソウルドライブモード【ゼザ地】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
グローランス(FF5)
【耀光盟友との共闘/クリスタル神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&氷&雷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+クリスタルモード |
|
キングスソード(FF5)
【究極魔法剣絶技・氷砕鳴/究極神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&氷&雷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体+味方にケルガーorガラフorドルガンがいる場合人数に応じ追加効果 |
|
打ち出のオオヅチ(FF5)
【神威・ゼザ/オーバーフロー神技】 敵単体に条件に応じて効果が変わる7回連続の地属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な3回連続の地属性防御無視物理攻撃 |
|
オーガハンマー(FF5)
【轟・激砕刃/アクセル神技】 待機時間なしで敵単体に5回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+アクセルモード【ゼザ】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
ミュートセイバー(FF5)
【覚醒魔法剣術・砕凍雷/デュアル覚醒奥義】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&氷&雷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+魔法剣D覚醒モード・壱【ゼザ】&【記憶の共振】 |
|
クラッシュメイス(FF5)
【紡絆・ゼザ/リミットブレイク・リミットチェイン】 待機時間なしでVシリーズのリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動orVシリーズのリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)+敵単体に限界突破Lv1アップの10回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・ゼザ】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする |
|
アイスメイス(FF5)
【魔法剣覇技・氷鳴刃/リミットブレイクオーバーフロー】 敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるクリティカル率100%でダメージ限界突破可能の超強力な4回連続の地&氷&雷属性防御無視物理攻撃 |
|
グレートアックス(FF5)
【超閃【ゼザ】/リミットブレイク閃技】 リミットゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身が地属性アビリティ使用時に追撃[超閃撃・ゼザ](最大1回)+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+リミットゲージを1溜める |
|
ゼザの剣・改(FF5)
【新たなる4戦士へ/真奥義】 [1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・ゼザ】+一定時間、限界突破Lv1アップ+【トライエレメントモード】 [2回目]敵単体に20回連続の地&氷&雷&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な地&氷&雷&無属性物理攻撃+真奥義強化・ゼザ解除 |
|
青龍偃月刀(FF5)
【魔法剣秘技・凍壊閃/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の地&氷&雷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+味方にケルガーorガラフorドルガンがいる場合人数に応じ追加効果 |
|
モーニングスター(FF5)
【船団一斉攻撃/覚醒奥義】 15連氷&地&雷&無単体物攻+一定時間、自身氷&地&雷攻撃力レベル3アップ+魔法剣覚醒モード+限界突破レベル1アップ+味方全体クリ率一定時間50%+味方にケルガーorガラフorドルガンがいる場合人数に応じ追加効果 |
|
グングニル(FF5)
【盟友との共闘/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の地&氷&雷&無属性物理攻撃+一定時間、味方全体の攻撃力&魔力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)アップ+一定時間、自身に魔法剣覚醒モード+限界突破Lv1アップ+味方のVシリーズの生存人数に応じて追加効果 |
|
フリーズブレイド(FF5)
【魔法剣奥義・塊氷閃/オーバーフロー奥義】 敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の氷&地&雷属性物理攻撃 |
|
ゼザの剣(FF5)
【魔法剣絶技・凍雷斬/超絶】 敵単体に10回連続の強力な氷&雷属性物理攻撃+自身の待機時間を1ターン短縮+一定時間、自身に氷属性をまとう+一定時間、魔法剣アビリティブースト(最大効果:中) |
|
アイスシールド(FF5)
【魔法剣絶技・氷砕鳴/超絶】 敵単体に10回連続の地&氷&雷&無属性物理攻撃+味方全体の待機時間を1ターン短縮する+一定時間、自身に地属性まとい【重式】を付与+一定時間、魔法剣アビリティを使用時に前衛の味方全体の待機時間を1ターン短縮する |
|
トライデント(FF5)
【サーゲイト流戦術/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで味方全体は1ターンたたかう時やアビリティ使用時に必殺技ゲージが多く溜まる(効果:中)+ヘイスト+自身の待機時間を1ターンなしにする |
|
ソーサリーマント(FF5)
【サーゲイト流剣術/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に地属性まとい【重式】を付与+自身の必殺技ゲージを1溜める |
|
アストラルソード(FF5)
【連閃・ゼザ/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで敵単体に6回連続の地&氷&雷&無属性物理攻撃+味方全体の待機時間を1ターンなしにする+自身のATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 ゼザの兜(FF5)
【魔法剣技・轟氷閃/バースト】
敵単体にランダムで8回の強力な氷&雷属性物理攻撃+一定時間、氷属性耐性レベルを2段階ダウン+自身にヘイスト&バーストモードディフェンダー(FF5)
【魔法剣術・砕凍雷/超必殺】
敵単体に6回連続の強力な氷&雷属性物理攻撃+味方全体の残り使用回数が少ないアビリティを1回復【連続ブリザガ剣/初期】
敵単体に2回連続の氷属性物理攻撃
レコードダイブ
| レコードダイブ目次 | |
|---|---|
| ▼レコードボード | ▼レジェンドスフィア |
| ▼ジョブスフィア | ▼アドバンススフィア |
| ▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 | |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
魔法剣術・砕凍雷(魔法剣) 敵単体に4回連続の地&氷&雷属性物理攻撃+クリティカル時さらにダメージが増える地&氷&雷属性物理攻撃 |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
王の魔法剣(魔法剣) 敵単体に3回連続の地&氷&雷属性物理攻撃+自身の待機時間を1ターンなしにする |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
| 効果 | 必要数(合計) |
|---|---|
| 攻撃力+100 | 体★6×80 |
| 防御力+50 | 技★6×21 体★6×43 |
| 魔防+40 | 心★6×34 技★6×17 |
| HP+4500 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 心★7×20 技★7×20 体★7×20 煌玉★6×5 |
| 素早さ+10 | 心★6×5 体★6×10 |
- ▼攻撃力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9 攻撃力+10 体★6×14 攻撃力+10 体★6×20 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×5 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×3
体★6×6防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×7
体★6×14
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×4
技★6×2魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×10
技★6×5魔防+10 心★6×14
技★6×7
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+400 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+1000 心★6×10
技★6×10
体★6×10HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×5
体★6×10
オートスキル/特殊スキル
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
| 魔法剣アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
| 物理のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
| FFVシリーズの絆 パーティのFF5シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
| 攻撃力の想起【ゼザ】 攻撃力が130増える |
心★6×26 技★6×26 体★6×26 |
| 魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
| 弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| FFVシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF5シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
| 魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
| 氷の同調・物理(ラビダン解放) 味方の氷属性のまとい人数に応じて、氷属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| 雷の同調・物理(ラビダン解放) 味方の雷属性のまとい人数に応じて、雷属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| 地の同調・物理(ラビダン解放) 味方の地属性のまとい人数に応じて、地属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| FFVシリーズの絆III(ラビダン解放) パーティのFF5シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
獲得の際の注意点
特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。
| 解放マス | 関連ダンジョン |
|---|---|
| 覇竜解放マス | 暁の力借りし扉(FF5) |
| ラビダン解放マス |
・属性 [迷宮/650]アブダクター(物理)攻略 ・シリーズ [迷宮/650]カーバンクル攻略 |
レコードボードの合計一覧
| 合計素材 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+4500 | 攻撃力+100 (想起+130) | 防御力+50 | 魔力+0 |
| 魔防+40 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
| 獲得オートスキル | |||
|
・雷の同調・物理(ラビダン解放)
・氷の同調・物理(ラビダン解放) ・地の同調・物理(ラビダン解放) ・物理のダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・魔法剣アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFVシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
|||
レジェンドスフィア(レジェマテ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
老練なる剣士
魔法剣アビリティのダメージアップ(効果:小) |
技★5×8 体★5×8 |
兵法に長けた老王
氷属性攻撃を発動してダメージを与えた時に中確率で自身の残り回数の少ないアビリティの使用回数を1回復する |
技★5×16 体★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 技★5×2
体★5×2魔防+10 技★5×2
体★5×2攻撃力+10 技★5×2
体★5×2暗闇耐性【効果:小】 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3物理のダメージアップ+3% 技★5×3
体★5×3魔防+20 技★5×5
体★5×5老練なる剣士 技★5×8
体★5×8攻撃力+10 技★5×5
体★5×5暗闇耐性【効果:中】 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7物理のダメージアップ+6% 技★5×7
体★5×7防御力+20 技★5×10
体★5×10兵法に長けた老王 技★5×16
体★5×16攻撃力+20 技★5×10
体★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
技★5×100
体★5×100 合計ステータス HP+800 攻撃力+40 防御力+30 魔力+0 魔防+30 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・物理のダメージアップ+6%
・物理のダメージアップ+3%
・暗闇耐性【効果:小】
・暗闇耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
体★4×75
勇★4×60
技★4×45
知★4×30
心★4×15
体★3×75
勇★3×75
知★3×50
心★3×25合計ステータス HP+760 攻撃力+32 防御力+19 魔力+0 魔防+0 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・剣装備でダメージアップ+3%
・魔法剣アビリティのダメージアップ+6%
・魔法剣アビリティのダメージアップ+6%
アドバンススフィア(星6アビリティ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
二刀魔法剣・吹雪(魔法剣) 敵単体に4回連続の氷&風属性物理攻撃 |
魔法剣×10 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 二刀魔法剣・吹雪のスフィア解放 魔法剣×1 魔法剣アビリティ★6装備可能 魔法剣×4 二刀魔法剣・吹雪 魔法剣×10 魔法剣アビリティのダメージアップ+3% 魔法剣×15
- ▼アドバンススフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
魔法剣×30 獲得オートスキル ・魔法剣アビリティのダメージアップ+3%
・魔法剣アビリティ★6装備可能
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
| 獲得マテリア/アビ | 効果 |
|---|---|
魔法剣術・砕凍雷
| 敵単体に4回連続の地&氷&雷属性物理攻撃+クリティカル時さらにダメージが増える地&氷&雷属性物理攻撃 |
王の魔法剣
| 敵単体に3回連続の地&氷&雷属性物理攻撃+自身の待機時間を1ターンなしにする |
老練なる剣士
| 魔法剣アビリティのダメージアップ(効果:小) |
兵法に長けた老王
| 氷属性攻撃を発動してダメージを与えた時に中確率で自身の残り回数の少ないアビリティの使用回数を1回復する |
二刀魔法剣・吹雪
| 敵単体に4回連続の氷&風属性物理攻撃 |
全解放時の合計素材
| 合計素材 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
全解放時の合計ステータスとスキル
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+6060 | 攻撃力+172 (想起+130) | 防御力+99 | 魔力+0 |
| 魔防+70 | 精神+0 | 素早さ+10 | - |
| 獲得オートスキル | |||
|
・雷の同調・物理(ラビダン解放)
・氷の同調・物理(ラビダン解放) ・地の同調・物理(ラビダン解放) ・剣装備でダメージアップ+3% ・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・魔法剣アビリティのダメージアップ+6% ・魔法剣アビリティのダメージアップ+6% ・魔法剣アビリティのダメージアップ+6% ・魔法剣アビリティのダメージアップ+3% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFVシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・暗闇耐性【効果:小】 ・暗闇耐性【効果:中】 ・魔法剣アビリティ★6装備可能 |
|||
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
| 専用アビ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
魔法剣術・砕凍雷(魔法剣) |
敵単体に4回連続の地&氷&雷属性物理攻撃+クリティカル時さらにダメージが増える地&氷&雷属性物理攻撃 | 中 |
王の魔法剣(魔法剣) |
敵単体に3回連続の地&氷&雷属性物理攻撃+自身の待機時間を1ターンなしにする | 低 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
| レジェマテ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
老練なる剣士【レジェスフィ修得】 |
魔法剣アビリティのダメージアップ(効果:小) | 低 |
兵法に長けた老王【レジェスフィ修得】 |
氷属性攻撃を発動してダメージを与えた時に中確率で自身の残り回数の少ないアビリティの使用回数を1回復する | 低 |
船団を率いし器【ゼザの小手(FF5)】 |
魔法剣アビリティ使用時に低確率でもう一回放つ | - |
サーゲイト城の主【ゼザのマント(FF5)】 |
剣を装備していると魔法剣アビリティのダメージアップ(効果:中) | - |
勇晶・ゼザ【ウォーメイス(FF5)】 |
魔法剣アビリティを3回使用する度にもう1回放つ+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する+待機時間を3ターン短縮する | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
| レコマテ | 効果/入手方法 |
|---|---|
気さくな王 | バトル開始時に中確率で魔法剣アビリティの使用回数を1回復する ゼザ限界突破時に同時獲得 |
剣士の自負 | 魔法剣アビリティのダメージアップ(効果:中) ゼザが2回目限界突破済みで、「気さくな王」獲得済みの状態で、ゼザ同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
氷の異名を持つ剣士 | たたかうが低確率でフリーズ剣になる ゼザが3回目限界突破済みで、「剣士の自負」獲得済みの状態で、ゼザがLv99到達時に獲得 |
ゼザのステータスと基本情報
ステータス
| Job | サーゲイト国王 |
|---|---|
| タイプ(役割) | 物理アタッカー/魔法剣士 |
| 装備可能武器 | 短剣・剣・刀・斧・ハンマー・槍 |
| 装備可能防具 | 盾・帽子・兜・軽装鎧・鎧・腕防具 |
| 出演シリーズ | ファイナルファンタジー5 |
| レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
| 最大HP | 6611 |
| 最大攻撃力 | 207(+110) |
| 最大防御力 | 153 |
| 最大魔力 | 175 |
| 最大魔防 | 140 |
| 最大精神 | 149 |
| 最大命中 | 27 |
| 最大回避 | 25 |
| 最大素早さ | 140 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
| 入手場所 | 入手条件 | |
|---|---|---|
| キャラクター | 儀式の間 | 英雄の魂と交換 |
| 記憶結晶 | 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅱ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
性能予想
- 実装前日のキャラ予想

ゼザはサーゲイト城の国王であり、かつてガラフやドルガンと共にエクスデスと戦った「暁の4戦士」の1人です。
ガラフのように王という肩書に縛られず、戦場でも自ら前線で戦う勇敢な王として活躍をします。
使用可能アビリティ
ゼザは剣士と名乗っていることからFFRKでは魔法剣や侍、ナイトなどを主体として戦うことになるでしょう。
また、同じ暁の4戦士のガラフとドルガンが地属性アタッカーなので、地属性魔法剣アタッカーになると予想します。
使えるアビリティは魔法剣★5、侍★5、物理攻撃★5、ナイト★4、剣や刀といった武器で戦うと思われます。
その他のキャラや装備
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |

FFRK攻略wiki







FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











