シェルクの評価とセット可能アビリティ
FFRK攻略班
- FFRK攻略班からのお知らせ
- ・FFRKレポート
- ガチャ関連情報
- ・ラビダン連動ガチャシミュ/ラビダン連動当たり考察
- ・FF13第1弾ガチャシミュ/FF13第1弾当たり考察
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のシェルクの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。シェルク育成の参考にしてください。
キャラ関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
総合評価 | 89点 |
---|---|
役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
シンクロで軽減バリア付与と雷弱体が可能
シェルクのシンクロ奥義は、左アビで全体に軽減バリアを付与し、右アビでバリア状態なら敵に雷弱体を付与できます。
バリア維持がやや難しいものの、専用アビで自身に短縮を付与できるため回転が速く、アタッカー、軽減、弱体、チェインの4役をこなせます。
また、4連+軽減バリアを2枚展開できるLBOFも実装されているので、フィニッシュを決めたり大ダメージを狙いつつサポートすることも可能です。
覚醒奥義でサブアタッカー兼サポートが可能
シェルクの覚醒奥義は物理スピードと物理補助アビリティの両方に対応しています。
覚醒モード中、短縮しつつと6連追撃を発動できるため、物理スピードで攻撃したり「いかたく」をしながらでもチェイン数を稼げます。
また、攻撃軽減バリアを毎ターン付与できるため、耐久面のサポートもこなせるのが魅力。
▶グローランス(覚醒奥義)の評価はこちら雷属性のチェインが可能
シェルクは雷属性の効果大チェインを展開できます。
レコードマテリアの「エースストライカー」とダイブ産レジェマテ「無式」があれば、いかり×2→チェインを発動できるため「Dr.モグの教え」などの開幕ゲージを持たせなくて済みます。
また、物理スピード2連のマテリアがあるため、物理スピード運用であればチェイン数を稼ぎやすくなりました。
超絶でデバフや弱体しながらチェインを稼げる
シェルクは超絶必殺技で敵に攻撃&防御のデバフを付与し、味方に分身を即時発動で付与できます。
さらに追撃では4連の雷&無属性攻撃と魔力大のデバフ付きなので、魔法攻撃に強くなります。
超絶2では重式纏いによる火力アップに加えて、追撃で雷弱体を付与できます。どちらの超絶も追撃が発生することから、チェインを稼ぐことにも長けています。
レジェンドマテリア解放で高速いかたくマシーン化
シェルクはレジェンドスフィア産のレジェンドマテリアで「バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする」が使えるので、高速で味方にゲージをたくすことが可能です。
魔石ダンジョンなどゲージが制限されないタイムアタックなどで大活躍できます。
▶無式(開幕待機なしレジェマテ)の評価はこちら弱い点/使えない点
弱体が不安定
シンクロでの弱体はバリア維持が必須なので、高難易度では敵のバフ行動の合間くらいでしか弱体を付与できません。
最大値まで弱体を重ねるのは困難なため、あくまでもバサンダを打ち消す程度のものとして使いましょう。
- ▼シェルクの評価を書き込む
シェルクを使った人の声
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | ゲージ管理、チェイン、チェイン稼ぎ、物魔デバフ、被ダメ軽減が一人で賄える点 開幕の速さから4ゲージ貯めてからのチェイン→覚醒を繋ぎやすく、覚醒後もリッパープラズマやリッパーボルト、いかるからの追撃でサブアタッカー、補助としてもチェイン稼ぎに参加できるのは大きい さらに物魔問わずの被ダメ軽減、超絶のデバフと、サポートに欲しいものはほぼ揃っていると言っても過言ではないかと 高難易度雷弱点の相手でチェイン、覚醒、超絶まで揃えたシェルクがいるかいないかで難易度がだいぶ変わるのではないでしょうか |
弱い点 | ただの高速いかたくマシーンでもいいが、やはりチェイン、覚醒は揃えておきたい また、覚醒を得たと言っても、火力には期待できない 雷物理パーティならライトニング、ノクティスのどちらかはまず入るので、リッパープラズマはそちらに渡すことになる が いかたく超絶運用なら気にする必要は無いでしょう |
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | 3T待機無しヘイストというガチャでは手に入らないレジェマテ持ち+補助5というどの場面でも腐らないスペック でもたつきやすい開幕の準備もスムーズ 今回実装された超絶があればチェイン稼ぎながらデバフしてたくすという3役をこなせる |
弱い点 | 現状では雷属性しかまともに攻撃参加できない デバフが白の踊りですむボスでは純アタッカーの方が良い時もある いかたくと閃技でとりあえず仕事はあるけどまあ スピード感はあるので使ってて楽しいキャラではある |
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | ついに、ついに超絶実装! 「えっ!?覚醒じゃないの!?」は言わない約束。肉体の時が止まった彼女は、必殺技実装のタイミングも他のキャラとは違う時間が流れているのだ。 そして得た超絶は彼女の強みである「いかたく」をさらに有用なものにさせる。そう、いかたくしながら追撃でチェインに参加でき、さらに魔力大デバフできるのだ。これは強い。さらに閃技で防御バフを付与できるスーパーユーティリティプレーヤーになった。ありがとう、運営。覚醒実装は2年後だね? |
弱い点 | 超絶使うだけのゲージがあるなら、たくしたほうが早いとか言わない。 |
必殺技とレジェマテ構成例
火力特化
必殺技 |
無式・轟雷(シンクロ奥義)
無式・雷閃(超絶) 無式・彩雷(LBOF) 無式・迅雷(覚醒奥義) |
---|---|
アビリティ |
左)
SND
右) いかり |
レコマテ | 雷光の軍神 |
レジェマテ |
事象を書き換える者【ラバーコンシャス(DCFF7)】
無式【レジェンドスフィア修得】 |
覚醒に2連効果が無いためシンクロとは相性が悪いので、分けて使いましょう。
火力に関しては他により強いキャラが複数存在するので、超絶とシンクロで弱体重視のサブアタッカーとして起用するのがおすすめです。
チェイン運用
必殺技 |
無式・轟雷(シンクロ奥義)
無式・雷閃(超絶) 無式・彩雷(LBOF) エレクトリックコネクト(チェイン) |
---|---|
アビリティ |
左)
SND
右) いかり |
レコマテ | Dr.モグの教え |
レジェマテ |
事象を書き換える者【ラバーコンシャス(DCFF7)】
無式【レジェンドスフィア修得】 |
プロンプトには劣るものの弱体性能はそこそこ高いキャラなので、チェイン運用なら十分プロンプトの代役を果たせます。
おすすめ神器
武器名 | 最大ステータス |
---|---|
![]() (FF7) | [攻撃]275 [魔力]- [精神]- [命中]95 |
![]() (雷属性) | [攻撃]308 [魔力]- [精神]- [命中]95 |
シェルクは基本、いかたくで味方をサポートするキャラなので、特別神器に拘る必要はありません。
アタッカーとして運用するなら、雷属性を扱うことになるため、雷属性の短剣、剣、槍のいずれかを回収しましょう。
マギアクリスタルのおすすめ強化
効果 | 用途 | 優先度 |
---|---|---|
HP | 耐久を上げるため | 高 |
攻撃力 | 物理火力の底上げ | 中 |
雷属性攻撃強化 | 雷属性のバーストや物理スピードアビを使う場合に有効 | 低 |
HPを上げる
シェルクをメインで使う場合はいかたく役が多くなるので、戦闘不能にならないようにHPを上げて耐久を高めるのがおすすめです。
アタッカーなら雷攻撃や攻撃も振る
シェルクをアタッカーで起用するなら雷属性がメインです。
攻撃力、雷属性攻撃を振り分けて火力を上げましょう。アタッカー性能を上げられます。
セット可能アビリティ
物理攻撃 | ★★★☆☆☆ | 物理補助 | ★★★★★★ |
---|---|---|---|
物理スピード | ★★★★★★ | 機工士 | ★★★★☆☆ |
おすすめアビリティ
アビリティ | 種別 | 使い方 |
---|---|---|
![]() | 物理補助★4 | 火力に拘らない場合や、攻・魔バフなどの複合バフを使うなら十分選択肢に入ります。 |
![]() | 物理補助★5 | レジェマテ解放で優秀ないかたく要員になれます。 |
![]() | 物理スピード★6 | 即時発動でゲージを稼ぎやすいアビリティ。 |
![]() | 物理スピード★6 | 火力を出す場合のメインウェポン。 |
フルダイブしている場合は、「いかり」+「たくす」をするだけで活躍してくれます。
デバフを掛ける場合は、ボスに応じてハイブレイク系orフルブレイクのアビリティでデバフを重ねましょう。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
専用装備/マテリア/効果 |
---|
スラッシュパイク(DCFF7)
【時の止まりし戦士】 一部を除く自身が使用するステータス低下効果とそれに付随する一部の効果の継続時間が長くなる(効果:小) |
ラバーコンシャス(DCFF7)
【事象を書き換える者】 物理スピードアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ |
専用必殺技付き装備一覧
専用装備/必殺技/効果 |
---|
ドラグーンランス(DCFF7)
【無式・彩雷/リミットブレイクオーバーフロー】 敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるクリティカル率100%でダメージ限界突破可能の超強力な4回連続の雷属性防御無視物理攻撃+味方全体にダメージ軽減バリアを2回付与(効果:大) |
ロンギヌス(DCFF7)
【無式・轟雷/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の強力な雷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ |
グローランス(DCFF7)
【無式・迅雷/覚醒奥義】 15連雷&無属性単体物攻+一定時間、自身に雷まとい+一定時間、雷光覚醒モード+限界突破レベル1アップ+物理スピードor物理補助アビ使用時に味方全体に受ける攻撃のダメージを1回まで軽減するバリアを付与(効果:中) |
蛇矛(DCFF7)
【エレクトリックコネクト/リミットチェイン】 雷属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の雷属性を強化(効果:大)し、攻撃力を一定時間アップ(効果:大) |
シェルクモデル(DCFF7)
【無式・連閃/超絶】 即時でランダム10連雷&無単体物攻+一定時間、攻&防ダウン(大)+味方全体に分身を付与+一定時間、物理スピードor物理補助アビを使用する度に追撃[テクニカルスパーク] |
ジャベリン(DCFF7)
【無式・雷閃/超絶】 待機時間なしで敵単体に10回連続の雷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】+一定時間、物理スピードor物理補助アビを2回使用する度に追撃[墜雷の刻] |
パルチザン(DCFF7)
【テクニカルディフェンス/閃技】 待機時間なしで味方全体に受ける攻撃のダメージを1回まで軽減するバリアを付与(効果:特大)+ヘイスト |
トライデント(DCFF7)
【無式の橙瞳/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に雷属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を1ターンなしにする |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 スピア(DCFF7)
【SND/バースト】
待機時間なしで敵単体にランダムで10回の強力な雷&無属性物理攻撃+攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力&精神を一定時間ダウン(効果:中)+自身にヘイスト&バーストモードシェルクのグローブ(DCFF7)
【テクニカルキャンセル/超必殺】
敵全体にデスペル+味方全体にエスナ+リジェネ(効果:大)【高速突き/初期】
敵単体に3回連続の無属性物理攻撃
レコードダイブ
レコードダイブ目次 | |
---|---|
▼レコードボード | |
▼レジェンドスフィア | ▼ジョブスフィア |
▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
効果 | 必要数 |
---|---|
![]() 敵単体に4回連続の雷属性物理攻撃+自身の待機時間を1ターン短縮する |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
効果 | 必要数(合計) |
---|---|
攻撃力+90 | 体★6×75 |
防御力+70 | 技★6×24 体★6×47 |
魔防+60 | 心★6×40 技★6×20 |
HP+2200 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 |
素早さ+10 | 心★6×1 体★6×3 |
- ▼攻撃力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 攻撃力+10 体★6×20 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×5 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×14 攻撃力+10 体★6×11 攻撃力+10 体★6×9 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×3
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×3
体★6×5防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×4
体★6×7防御力+10 技★6×6
体★6×12防御力+10 技★6×4
体★6×7
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×3
技★6×1魔防+10 心★6×3
技★6×1魔防+10 心★6×7
技★6×4魔防+10 心★6×5
技★6×3魔防+10 心★6×12
技★6×6魔防+10 心★6×10
技★6×5
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+300 心★6×9
技★6×9
体★6×9HP+400 心★6×11
技★6×11
体★6×11HP+1000 心★6×15
技★6×15
体★6×15
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×1
体★6×3
オートスキル/特殊スキル
効果 | 必要数 |
---|---|
物理のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
FFVIIシリーズの絆 パーティのFF7シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
雷属性アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
攻撃力の想起【シェルク】 攻撃力が100増える |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
FFVIIシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF7シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
獲得の際の注意点
覇竜解放のマスは覇竜ダンジョン「星の力借りし扉(FF7)」のバハムート撃破時に解放されます。
レコードボードの合計一覧
合計素材 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
合計ステータス | |||
---|---|---|---|
HP+2200 | 攻撃力+90 (想起+100) | 防御力+70 | 魔力+0 |
魔防+60 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
獲得オートスキル | |||
・物理のダメージアップ+6%
・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・雷属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFVIIシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFVIIシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
レジェンドスフィア(レジェマテ)
効果 | 必要数 |
---|---|
![]() 雷属性のダメージアップ(効果:小) |
体★5×8 勇★5×8 |
![]() バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする |
体★5×16 勇★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 魔防+10 体★5×2
勇★5×2防御力+10 体★5×2
勇★5×2攻撃力+10 体★5×2
勇★5×2防御力+10 体★5×3
勇★5×3麻痺耐性【効果:小】 体★5×3
勇★5×3物理のダメージアップ+3% 体★5×3
勇★5×3HP+150 体★5×3
勇★5×3防御力+15 体★5×5
勇★5×5橙を帯びし二槍 体★5×8
勇★5×8攻撃力+10 体★5×5
勇★5×5麻痺耐性【効果:中】 体★5×7
勇★5×7魔防+20 体★5×7
勇★5×7HP+250 体★5×7
勇★5×7物理のダメージアップ+6% 体★5×7
勇★5×7HP+400 体★5×10
勇★5×10無式 体★5×16
勇★5×16攻撃力+15 体★5×10
勇★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント 体★5×100
勇★5×100
合計ステータス HP+800 攻撃力+35 防御力+35 魔力+0 魔防+30 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・物理のダメージアップ+6%
・物理のダメージアップ+3%
・麻痺耐性【効果:小】
・麻痺耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント 体★4×135
技★4×45
勇★4×30
知★4×15
勇★3×75
体★3×60
技★3×60
知★3×30
合計ステータス HP+705 攻撃力+35 防御力+14 魔力+0 魔防+3 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・物理補助アビリティのダメージアップ+6%
・物理補助アビリティのダメージアップ+3%
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
獲得マテリア/アビ | 効果 |
---|---|
![]() | 敵単体に4回連続の雷属性物理攻撃+自身の待機時間を1ターン短縮する |
![]() | 雷属性のダメージアップ(効果:小) |
![]() | バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする |
全解放時の合計素材
合計素材 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全解放時の合計ステータスとスキル
合計ステータス | |||
---|---|---|---|
HP+3705 | 攻撃力+160 (想起+100) | 防御力+119 | 魔力+0 |
魔防+93 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
獲得オートスキル | |||
・物理のダメージアップ+6%
・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・物理補助アビリティのダメージアップ+6% ・物理補助アビリティのダメージアップ+3% ・雷属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFVIIシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFVIIシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・麻痺耐性【効果:小】 ・麻痺耐性【効果:中】 |
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
専用アビ | 効果 | 優先度 |
---|---|---|
![]() (物理スピード) |
敵単体に4回連続の雷属性物理攻撃+自身の待機時間を1ターン短縮する | 低 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
レジェマテ | 効果 | 優先度 |
---|---|---|
![]() 【レジェスフィ修得】 |
雷属性のダメージアップ(効果:小) | 高 |
![]() 【レジェスフィ修得】 |
バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする | 高 |
![]() 【スラッシュパイク(DCFF7)】 |
一部を除く自身が使用するステータス低下効果とそれに付随する一部の効果の継続時間が長くなる(効果:小) | - |
![]() 【ラバーコンシャス(DCFF7)】 |
物理スピードアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
レコマテ | 効果/入手方法 |
---|---|
![]() | バトル開始時に中確率で物理スピードアビリティの使用回数を1回復する シェルクが限界突破時に同時獲得 |
![]() | 物理スピードアビリティのダメージアップ(効果:中) シェルクが2回目限界突破済みで、「少女の面影」獲得済みの状態で、シェルク同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
![]() | たたかうが中確率で連続斬りになる シェルクが3回目限界突破済みで、「無色のソルジャー」獲得済みの状態で、シェルクがLv99到達時に獲得 |
シェルクのステータスと基本情報
ステータス
Job | ツヴィエート |
---|---|
タイプ(役割) | 物理補助/物理スピード |
装備可能武器 | 短剣・剣・槍 |
装備可能防具 | 帽子・軽装鎧・腕防具 |
出演シリーズ | ファイナルファンタジー7 |
レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
最大HP | 6930 |
最大攻撃力 | 206(+100) |
最大防御力 | 139 |
最大魔力 | 118 |
最大魔防 | 127 |
最大精神 | 135 |
最大命中 | 25 |
最大回避 | 33 |
最大素早さ | 187 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
入手場所 | 入手条件 | |
---|---|---|
キャラクター | 儀式の間 | 英雄の魂と交換 |
記憶結晶 | 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 |
記憶結晶Ⅱ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 |
記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
性能予想
- 実装前日のキャラ予想
シェルクはFF7DCに登場する、ディープグラウンドソルジャーであり、ツヴィエートの一員の接近戦が得意な女性です。
マルチプレイヤーモード版ではかなり精神的にヤバイ子ですが、シングルモードではルクレツィアの擬似人格データを取り込んだことにより、ヴィンセントに対して好意的に接してくれます。
なお、見た目は幼いですが実年齢は19歳です。
性能予想
狭いエリアでの素早い接近戦も得意とし、「センシティブ・ネット・ダイブ」と「無式」の能力を持っていますが、これらの能力は少々特殊なので、FFRK内では物理スピードタイプではないでしょうか。
また、ピクトロジカ内では竜騎士のジョブスキルが習得できるので、竜騎士の可能性もあります。
よってアビリティは、物理攻撃★4、物理スピード★5、竜騎士★3と予想します。
装備予想
シェルクは二刀流で素早い攻撃を行うのですが、ライトセイバーのような武器なので、剣になると思います。
防具は軽装鎧などの軽めのものになると予想します。
その他のキャラや装備
キャラ関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
キャラを使った人の評価