【FFRK】シェルクの評価とセット可能アビリティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のシェルクの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。シェルク育成の参考にしてください。
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
| 総合評価 | 95点 |
|---|---|
| 役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
補助に特化した雷物理アタッカー
シェルクはシンクロ1で軽減バリアと雷弱体、シンクロ2で雷弱体とゲージ溜めができます。
雷チェインとLBチェインを使用でき、ゲージの回収も速いので必殺の併用が容易です。
専用アビで2ゲージだけたくせるので、自身のゲージを残しつつアタッカーにゲージを回せる器用な補助キャラです。
究極神技・デュアル覚醒で雷弱体と全体クリバフを付与
シェルクのデュアル醒は、モード壱で雷弱体追撃、モード弐で一定時間全体クリ率100%バフを付与できます。
究極神技でも必殺発動時に雷纏いキャラにクリ100%&ATB短縮、心撃で弱体が発生します。
味方の火力を大きく底上げできるほか、クリスタルダンジョンでのバサンダ対策にも使えます。
覚醒奥義でサブアタッカー兼サポートが可能
シェルクの覚醒1「無式・迅雷」と覚醒2「無式・透雷」は物理スピードと物理補助アビリティの両方に対応しています。
覚醒1では短縮しつつと6連追撃を発動できるため、物理スピードで攻撃したり「いかたく」をしながらでもチェイン数を稼げます。また、攻撃軽減バリアを毎ターン付与するので、耐久面も補える必殺です。
覚醒2では物スピと物理補助アビを即時で立ち回れるだけでなく、2回ごとにOF+雷弱体の追撃を放ちます。狂式を下げつつ、雷弱体で味方の与ダメを上げるので、器用に立ち回れます。
物理I天命で活躍
シェルクは究極神技で戦士Iパーティなら全体弱点ダメアップバフ、覚醒奥義で天命バフを付与できます。
限定的ではあるものの、戦士I天命においては重要なサポートキャラです。
弱い点/使えない点
火力は控えめ
自身の火力を上げる効果に乏しいため、火力は期待できません。あくまでも補助主体のサブアタッカーとして使いましょう。
- ▼シェルクの評価を書き込む
シェルクを使った人の声
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | チェインかつサポーターとして非常に有能だったシェルクだがここにきてさらに強化が施された。 1点目は火力重視の3つめの専用技の追加。 サポートがメインであったため選出の際、火力面は重視していなかったが4hit→7hitへの変化は相当大きくシンプルに火力が伸びゴリゴリ削れる。もちろんチェイン稼ぎとしても優秀。 2点目は天命戦士のポンブレ覚醒の追加。覚醒というところがポイントで優秀なD覚醒と競合しないため持ち込みやすい点が◎。 新究極は優秀だが個人的にはクリバフの方が優先されるので無理に取る必要はない。 3点目は待望のゲージ閃技の獲得。 1ゲージにしか過ぎないがやることが多いシェルクにとっては非常に助かる。 元から開幕3t待機カットとゲージ踏み倒しシンクロのおかげで立ち上がりは早かったが輪をかけて速度が増した。 サポーターの立ち上がりはチーム全体の火力に直結するのでシンプルながら大きな強化であると感じた。 |
| 弱い点 | 残念ながらCは当たらなかったが、ほぼD覚醒という強力な性能になっており、D覚醒併用すれば確定5連となる神性能。 もはやサポーターではなく、サポートもできるアタッカーと言える性能になってきている。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 雷物理の優秀すぎるサポーター。 2回のクリバフと属性弱体、ATB短縮、LBLC、乾坤デバフを備えさらにはゲージ回収力にも優れる。 バフをかけおえて余ったゲージは味方に回せるので無駄がまったくない。 |
| 弱い点 | 有効な装備が揃ったのが比較的最近なので、装備を持っていない人も多いかもしれない。 火力にはあまり期待できないこと、弱体化の専用技を持っていないことが欠点だがそれでも採用する価値がある。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | ゲージ管理、チェイン、チェイン稼ぎ、物魔デバフ、被ダメ軽減が一人で賄える点 開幕の速さから4ゲージ貯めてからのチェイン→覚醒を繋ぎやすく、覚醒後もリッパープラズマやリッパーボルト、いかるからの追撃でサブアタッカー、補助としてもチェイン稼ぎに参加できるのは大きい さらに物魔問わずの被ダメ軽減、超絶のデバフと、サポートに欲しいものはほぼ揃っていると言っても過言ではないかと 高難易度雷弱点の相手でチェイン、覚醒、超絶まで揃えたシェルクがいるかいないかで難易度がだいぶ変わるのではないでしょうか |
| 弱い点 | ただの高速いかたくマシーンでもいいが、やはりチェイン、覚醒は揃えておきたい また、覚醒を得たと言っても、火力には期待できない 雷物理パーティならライトニング、ノクティスのどちらかはまず入るので、リッパープラズマはそちらに渡すことになる が いかたく超絶運用なら気にする必要は無いでしょう |
必殺技とレジェマテ構成例
チェイン運用
| 必殺技 |
究極SND(究極神技)
覚醒無式・連閃(デュアル覚醒) 紡絆・シェルク雷(LBチェイン) 無式・彩雷(LBOF) SND・極(真奥義) 無式・閃刃(シンクロ奥義) エレクトリックコネクト(属性チェイン) テクニカルダウン(閃技) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
SND
右) 無式 |
| レコマテ | Dr.モグの教え |
| レジェマテ |
事象を書き換える者【ラバーコンシャス(DCFF7)】
無式【レジェンドスフィア修得】 |
プロンプトには劣るものの弱体性能はそこそこ高いキャラなので、チェイン運用なら十分プロンプトの代役を果たせます。
火力特化
| 必殺技 |
覚醒無式・連閃(デュアル覚醒)
無式・彩雷(LBOF) SND・極(真奥義) 無式・閃刃(シンクロ奥義) 無式・迅雷(覚醒奥義) 無式・雷閃(超絶) テクニカルダウン(閃技) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
SND
右) いかり |
| レコマテ | 雷光の軍神 |
| レジェマテ |
事象を書き換える者【ラバーコンシャス(DCFF7)】
無式【レジェンドスフィア修得】 |
覚醒に2連効果が無く、シンクロとは相性が悪いので分けて使いましょう。
火力に関しては他により強いキャラが複数存在するので、デュアル覚醒、シンクロ、超絶で弱体重視のサブアタッカーとして起用するのがおすすめです。
おすすめ神器
英雄神器
| 武器 | 防具 | アクセサリ |
|---|---|---|
スピア(FF7) |
シェルクモデル(FF7) |
ニアアジャスター(FF7) |
| 入手方法 | ラビリンスダンジョン ・ドロップ入手 [S2-3]完熟/赤毛/究極 ・グレード報酬 なし |
|---|
| 固有効果 |
|---|
|
【武器固有効果】 自身のクリティカル時のダメージアップLv5 【防具固有効果】 自身のクリティカル率アップLv5 【アクセサリ固有効果】 自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%) |
| 継承効果 |
|
【武器継承効果】 ・・雷属性のダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(極小/小/中) ・・自身の待機時間を短縮(3/4/5%) 【防具継承効果】 ・・雷属性のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(極小/小/中) ・・バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(20/30/40%) 【アクセサリ継承効果】 ・なし |
| 2個装備時 |
| バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大) |
| 3個装備時 |
| バトル中1回のみ、自身が物理補助or物理スピードアビリティを使用時に、一定時間、敵単体の雷属性耐性レベルを1段階ダウン |
セット効果で1度のみ物理補助or物理スピードアビ使用時に雷弱体付与と、ゲージ回収量が上がります。いかたくする場合、ゲージを多く稼げるので英雄神器で固めましょう。
記憶の神器(シリーズ)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
蛇矛(FF7) |
- | - |
記憶の神器(属性強化)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
ロンギヌス(雷属性) |
- | - |
シェルクは基本、いかたくで味方をサポートするキャラなので、特別神器に拘る必要はありません。
アタッカーとして運用するなら、雷属性の短剣、剣、槍のいずれかを回収しましょう。
マギアクリスタルのおすすめ強化
| 効果 | 用途 | 優先度 |
|---|---|---|
| HP | 耐久アップ | 中 |
| 攻撃力 | 物理火力の底上げ | 中 |
| 雷属性攻撃強化 | 属性火力の底上げ | 低 |
サポートならHPを上げる
シェルクは雷チェインやいかたく役での採用が多いので、戦闘不能にならないようにHPを上げて耐久を高めましょう。
アタッカーで使うなら攻撃力を上げてから、雷属性攻撃を伸ばす流れでOKです。
セット可能アビリティ
| 物理攻撃 | ★★★☆☆☆ | 物理補助 | ★★★★★★ |
|---|---|---|---|
| 物理スピード | ★★★★★★ | 機工士 | ★★★★☆☆ |
おすすめアビリティ
| アビリティ | 種別 | 使い方 |
|---|---|---|
いかり | 物理補助★4 | ゲージを溜めるアビリティ。たくすと併用しましょう。 |
たくす | 物理補助★5 | レジェマテ解放で優秀ないかたく要員になれます。「無式」でもOKです。 |
クイックディザスター | 物理スピード★6 | 即時発動でゲージを稼ぎやすいアビ。待機短縮が付く「SND」でも運用可能です。 |
リッパープラズマ | 物理スピード★6 | 火力を出す場合のメインウェポン。 |
ダイブ産レジェマテを解放していれば「いかり」+「たくす」をするだけで活躍します。攻撃するなら、専用アビやクイックディザスター、リッパープラズマがおすすめです。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
| 専用装備/マテリア/効果 |
|---|
|
スラッシュパイク(DCFF7)
【時の止まりし戦士】 一部を除く自身が使用するステータス低下効果とそれに付随する一部の効果の継続時間が長くなる(効果:小) |
|
ラバーコンシャス(DCFF7)
【事象を書き換える者】 物理スピードアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ |
|
ハープーン(DCFF7)
【耐降【シェルク】】 物理スピードor物理補助アビリティを3回使用する度に一定時間、敵の雷属性耐性Lvを1段階ダウン |
|
ドラゴンリスト(DCFF7)
【勇晶・シェルク雷】 ラウンド開始時にATBゲージが溜まっている+雷属性のダメージアップ(効果:小)+1バトル中に1回のみ、自身が物理スピードor物理補助アビリティを3回使用時に自身の必殺技ゲージを1溜める |
専用必殺技付き装備一覧
| 専用装備/必殺技/効果 |
|---|
|
オベリスク(DCFF7)
【戦醒無式・電結狂乱/タクティカル覚醒奥義】 待機時間なしで一定時間、自身にT覚醒モード+攻撃力を500アップする |
|
フェイタルシザース(DCFF7)
【極星無式・電影/マスター神技】 待機時間なしで一定時間、自身にマスターモード+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+万象剥離バリアを1回付与 |
|
パニッシャー(DCFF7)
【SD・シェルク/リミットブレイク・ソウルドライブ】 待機時間なしで一定時間、自身にソウルドライブモード【シェルク】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
ランツェレイター(DCFF7)
【耀光無式・雷閃/クリスタル神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の雷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+クリスタルモード |
|
プリズムスピア(DCFF7)
【究極SND/究極神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、雷属性をまとっている味方全体のクリティカル率を100%にする&ATBゲージの蓄積時間を1回短縮する+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体 |
|
アストラルスピア(DCFF7)
【究極無式・透雷/究極神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の雷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体 |
|
ビーナスゴスペル(DCFF7)
【轟・テクニカルアーツ/アクセル神技】 待機時間なしで敵単体に5回連続の雷&無属性物理攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+アクセルモード【シェルク】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
ニムロッドピアス(DCFF7)
【覚醒無式・連閃/デュアル覚醒奥義】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の雷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+雷光D覚醒モード・壱【シェルク】&【記憶の共振】 |
|
バルキリープレート(DCFF7)
【覚醒Eラッシュ/デュアル覚醒奥義】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の雷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+雷D覚醒モード・壱【シェルク】&【記憶の共振】 |
|
ブリューナグ(DCFF7)
【紡絆・シェルク雷/リミットブレイク・リミットチェイン】 待機時間なしで雷属性のリミットチェインを発動(最大:150)or雷属性のリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイク(上限+25)し、必殺技終了時に敵全体のチェイン数を10アップする+敵単体に限界突破Lv1アップの10回連続の雷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・シェルク雷】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする |
|
パイオニア(DCFF7)
【紡絆・シェルク天命/リミットブレイク・リミットチェイン】 待機時間なしで戦士Iのリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動or戦士Iのリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)+敵単体に限界突破Lv1アップの10回連続の雷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・シェルク天命】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする |
|
ドラグーンランス(DCFF7)
【無式・彩雷/リミットブレイクオーバーフロー】 敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるクリティカル率100%でダメージ限界突破可能の超強力な4回連続の雷属性防御無視物理攻撃+味方全体にダメージ軽減バリアを2回付与(効果:大) |
|
スピア改(DCFF7)
【SND・極/真奥義】 [1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、敵単体の雷属性耐性Lvを2段階ダウン+味方全体の雷属性攻撃力Lvを2段階アップ+自身に【真奥義強化・シェルク】 [2回目]敵単体に10回連続の雷&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な雷&無属性物理攻撃+味方全体の待機時間を1ターンなしにする+真奥義強化・シェルク解除 |
|
ロンギヌス(DCFF7)
【無式・轟雷/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の強力な雷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ |
|
方天画戟(DCFF7)
【無式・閃刃/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の雷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+必殺技ゲージを2溜める |
|
グローランス(DCFF7)
【無式・迅雷/覚醒奥義】 15連雷&無属性単体物攻+一定時間、自身に雷まとい+一定時間、雷光覚醒モード+限界突破レベル1アップ+物理スピードor物理補助アビ使用時に味方全体に受ける攻撃のダメージを1回まで軽減するバリアを付与(効果:中) |
|
ポールアックス(DCFF7)
【無式・透雷/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の雷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に雷属性まといを付与+一定時間、ツヴィエート覚醒モード+限界突破Lv1アップ |
|
シェルク私服モデル(DCFF7)
【エレクトリックラッシュ/覚醒奥義】 待機時間なしで敵単体に15回連続の雷&無属性物理攻撃+一定時間、味方全体の攻撃力&精神(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)アップ+一定時間、自身に雷覚醒モード+限界突破Lv1アップ+味方の戦士Iの生存人数に応じて追加効果 |
|
白金の腕輪(DCFF7)
【天絆【シェルク】/ジョブチェイン】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで戦士Iのリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方の戦士Iのリミットチェイン対象の攻撃のダメージアップ(効果:大)+味方全体の攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+待機時間を1ターン短縮+一定時間、自身に【リンクアシストモード戦士I】+待機時間を1ターンなしにする |
|
蛇矛(DCFF7)
【エレクトリックコネクト/リミットチェイン】 雷属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の雷属性を強化(効果:大)し、攻撃力を一定時間アップ(効果:大) |
|
シェルクモデル(DCFF7)
【無式・連閃/超絶】 即時でランダム10連雷&無単体物攻+一定時間、攻&防ダウン(大)+味方全体に分身を付与+一定時間、物理スピードor物理補助アビを使用する度に追撃[テクニカルスパーク] |
|
ジャベリン(DCFF7)
【無式・雷閃/超絶】 待機時間なしで敵単体に10回連続の雷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に雷属性まとい【重式】+一定時間、物理スピードor物理補助アビを2回使用する度に追撃[墜雷の刻] |
|
パルチザン(DCFF7)
【テクニカルディフェンス/閃技】 待機時間なしで味方全体に受ける攻撃のダメージを1回まで軽減するバリアを付与(効果:特大)+ヘイスト |
|
トライデント(DCFF7)
【無式の橙瞳/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に雷属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を1ターンなしにする |
|
銀の胸当て(DCFF7)
【テクニカルダウン/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで敵全体の防御力&魔法防御力&精神を短時間ダウン(効果:特大)+自身の待機時間を1ターンなしにする |
|
青龍偃月刀(DCFF7)
【連閃・シェルク雷/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に雷属性まとい【重式】を付与+必殺技ゲージを1溜める+ATBゲージの蓄積時間を1回短縮する |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 スピア(DCFF7)
【SND/バースト】
待機時間なしで敵単体にランダムで10回の強力な雷&無属性物理攻撃+攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力&精神を一定時間ダウン(効果:中)+自身にヘイスト&バーストモードシェルクのグローブ(DCFF7)
【テクニカルキャンセル/超必殺】
敵全体にデスペル+味方全体にエスナ+リジェネ(効果:大)【高速突き/初期】
敵単体に3回連続の無属性物理攻撃
レコードダイブ
| レコードダイブ目次 | |
|---|---|
| ▼レコードボード | |
| ▼レジェンドスフィア | ▼ジョブスフィア |
| ▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 | |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
SND(物理スピード) 敵単体に4回連続の雷属性物理攻撃+自身の待機時間を1ターン短縮する |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
無式(物理補助) 味方単体に自身の必殺技ゲージを2付与+待機時間を1ターン短縮する |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
|
ラピッドスパーク(物理スピード) 敵単体に7回連続の雷属性物理攻撃 |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
| 効果 | 必要数(合計) |
|---|---|
| 攻撃力+90 | 体★6×75 |
| 防御力+70 | 技★6×24 体★6×47 |
| 魔防+60 | 心★6×40 技★6×20 |
| HP+4200 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 心★7×20 技★7×20 体★7×20 煌玉★6×5 |
| 素早さ+10 | 心★6×1 体★6×3 |
- ▼攻撃力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 攻撃力+10 体★6×20 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×5 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×14 攻撃力+10 体★6×11 攻撃力+10 体★6×9 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×3
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×3
体★6×5防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×4
体★6×7防御力+10 技★6×6
体★6×12防御力+10 技★6×4
体★6×7
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×3
技★6×1魔防+10 心★6×3
技★6×1魔防+10 心★6×7
技★6×4魔防+10 心★6×5
技★6×3魔防+10 心★6×12
技★6×6魔防+10 心★6×10
技★6×5
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+300 心★6×9
技★6×9
体★6×9HP+400 心★6×11
技★6×11
体★6×11HP+1000 心★6×15
技★6×15
体★6×15HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×1
体★6×3
オートスキル/特殊スキル
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
| 物理のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
| FFVIIシリーズの絆 パーティのFF7シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
| 雷属性アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
| 攻撃力の想起【シェルク】 攻撃力が100増える |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
| 弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| FFVIIシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF7シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
| 魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
| 雷の同調・物理(ラビダン解放) 味方の雷属性のまとい人数に応じて、雷属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| FFVIIシリーズの絆III(ラビダン解放) パーティのFF7シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
獲得の際の注意点
特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。
| 解放マス | 関連ダンジョン |
|---|---|
| 覇竜解放マス | 星の力借りし扉(FF7) |
| ラビダン解放マス |
・属性 [迷宮/650]クラーケン攻略(物理)攻略 ・シリーズ [迷宮/650]ヘルハウス攻略 |
レコードボードの合計一覧
| 合計素材 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+4200 | 攻撃力+90 (想起+100) | 防御力+70 | 魔力+0 |
| 魔防+60 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
| 獲得オートスキル | |||
|
・雷の同調・物理(ラビダン解放)
・物理のダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・雷属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFVIIシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFVIIシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFVIIシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
|||
レジェンドスフィア(レジェマテ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
橙を帯びし二槍
雷属性のダメージアップ(効果:小) |
体★5×8 勇★5×8 |
無式
バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする |
体★5×16 勇★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 魔防+10 体★5×2
勇★5×2防御力+10 体★5×2
勇★5×2攻撃力+10 体★5×2
勇★5×2防御力+10 体★5×3
勇★5×3麻痺耐性【効果:小】 体★5×3
勇★5×3物理のダメージアップ+3% 体★5×3
勇★5×3HP+150 体★5×3
勇★5×3防御力+15 体★5×5
勇★5×5橙を帯びし二槍 体★5×8
勇★5×8攻撃力+10 体★5×5
勇★5×5麻痺耐性【効果:中】 体★5×7
勇★5×7魔防+20 体★5×7
勇★5×7HP+250 体★5×7
勇★5×7物理のダメージアップ+6% 体★5×7
勇★5×7HP+400 体★5×10
勇★5×10無式 体★5×16
勇★5×16攻撃力+15 体★5×10
勇★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
体★5×100
勇★5×100 合計ステータス HP+800 攻撃力+35 防御力+35 魔力+0 魔防+30 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・物理のダメージアップ+6%
・物理のダメージアップ+3%
・麻痺耐性【効果:小】
・麻痺耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
体★4×135
技★4×45
勇★4×30
知★4×15
勇★3×75
体★3×60
技★3×60
知★3×30合計ステータス HP+705 攻撃力+35 防御力+14 魔力+0 魔防+3 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・物理補助アビリティのダメージアップ+6%
・物理補助アビリティのダメージアップ+3%
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
| 獲得マテリア/アビ | 効果 |
|---|---|
SND
| 敵単体に4回連続の雷属性物理攻撃+自身の待機時間を1ターン短縮する |
無式
| 味方単体に自身の必殺技ゲージを2付与+待機時間を1ターン短縮する |
| ラピッドスパーク | 敵単体に7回連続の雷属性物理攻撃 |
橙を帯びし二槍
| 雷属性のダメージアップ(効果:小) |
無式
| バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする |
全解放時の合計素材
| 合計素材 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- | - |
全解放時の合計ステータスとスキル
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+5705 | 攻撃力+160 (想起+100) | 防御力+119 | 魔力+0 |
| 魔防+93 | 精神+0 | 素早さ+10 | - |
| 獲得オートスキル | |||
|
・雷の同調・物理(ラビダン解放)
・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・物理補助アビリティのダメージアップ+6% ・物理補助アビリティのダメージアップ+3% ・雷属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFVIIシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFVIIシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFVIIシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・麻痺耐性【効果:小】 ・麻痺耐性【効果:中】 |
|||
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
| 専用アビ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
SND(物理スピード) |
敵単体に4回連続の雷属性物理攻撃+自身の待機時間を1ターン短縮する | 低 |
無式(物理補助) |
味方単体に自身の必殺技ゲージを2付与+待機時間を1ターン短縮する | 中 |
|
ラピッドスパーク (物理スピード) |
敵単体に7回連続の雷属性物理攻撃 | 高 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
| レジェマテ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
橙を帯びし二槍【レジェスフィ修得】 |
雷属性のダメージアップ(効果:小) | 高 |
無式【レジェスフィ修得】 |
バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする | 高 |
時の止まりし戦士【スラッシュパイク(DCFF7)】 |
一部を除く自身が使用するステータス低下効果とそれに付随する一部の効果の継続時間が長くなる(効果:小) | - |
事象を書き換える者【ラバーコンシャス(DCFF7)】 |
物理スピードアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ | - |
耐降【シェルク】【ハープーン(DCFF7)】 |
物理スピードor物理補助アビリティを3回使用する度に一定時間、敵の雷属性耐性Lvを1段階ダウン | - |
勇晶・シェルク雷【ドラゴンリスト(DCFF7)】 |
ラウンド開始時にATBゲージが溜まっている+雷属性のダメージアップ(効果:小)+1バトル中に1回のみ、自身が物理スピードor物理補助アビリティを3回使用時に自身の必殺技ゲージを1溜める | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
| レコマテ | 効果/入手方法 |
|---|---|
少女の面影 | バトル開始時に中確率で物理スピードアビリティの使用回数を1回復する シェルクが限界突破時に同時獲得 |
無色のソルジャー | 物理スピードアビリティのダメージアップ(効果:中) シェルクが2回目限界突破済みで、「少女の面影」獲得済みの状態で、シェルク同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
二槍の使い手 | たたかうが中確率で連続斬りになる シェルクが3回目限界突破済みで、「無色のソルジャー」獲得済みの状態で、シェルクがLv99到達時に獲得 |
シェルクのステータスと基本情報
ステータス
| Job | ツヴィエート |
|---|---|
| タイプ(役割) | 物理補助/物理スピード |
| 装備可能武器 | 短剣・剣・槍 |
| 装備可能防具 | 帽子・軽装鎧・腕防具 |
| 出演シリーズ | ファイナルファンタジー7 |
| レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
| 最大HP | 6930 |
| 最大攻撃力 | 206(+140) |
| 最大防御力 | 139 |
| 最大魔力 | 118 |
| 最大魔防 | 127 |
| 最大精神 | 135 |
| 最大命中 | 25 |
| 最大回避 | 33 |
| 最大素早さ | 187 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
| 入手場所 | 入手条件 | |
|---|---|---|
| キャラクター | 儀式の間 | 英雄の魂と交換 |
| 記憶結晶 | 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅱ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
性能予想
- 実装前日のキャラ予想

シェルクはFF7DCに登場する、ディープグラウンドソルジャーであり、ツヴィエートの一員の接近戦が得意な女性です。
マルチプレイヤーモード版ではかなり精神的にヤバイ子ですが、シングルモードではルクレツィアの擬似人格データを取り込んだことにより、ヴィンセントに対して好意的に接してくれます。
なお、見た目は幼いですが実年齢は19歳です。
性能予想
狭いエリアでの素早い接近戦も得意とし、「センシティブ・ネット・ダイブ」と「無式」の能力を持っていますが、これらの能力は少々特殊なので、FFRK内では物理スピードタイプではないでしょうか。
また、ピクトロジカ内では竜騎士のジョブスキルが習得できるので、竜騎士の可能性もあります。
よってアビリティは、物理攻撃★4、物理スピード★5、竜騎士★3と予想します。
装備予想
シェルクは二刀流で素早い攻撃を行うのですが、ライトセイバーのような武器なので、剣になると思います。
防具は軽装鎧などの軽めのものになると予想します。
その他のキャラや装備
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |

FFRK攻略wiki







FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











