エースの評価とセット可能アビリティ
FFRK攻略班
- FFRK攻略班からのお知らせ
- ・FFRKレポート
- ガチャ関連情報
- ・ラビダン連動ガチャシミュ/ラビダン連動当たり考察
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のエースの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。エース育成の参考にしてください。
キャラ関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
総合評価 | 93点 |
---|---|
役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
分身維持でATBを短縮できる炎魔法アタッカー
エースのシンクロ奥義は、分身状態でシンクロアビを使う度にATB短縮が発生します。
左シンクロアビは6連で火力が高く、右シンクロアビも待機短縮と分身2枚付与なので、ターンのロスをある程度抑えながら分身は貼り直せます。
専用アビ「ファイガRF」も6連攻撃なので、高速かつ高火力を発揮できる非常に強力なアタッカーです。
属性強化と待機短縮を付与できる強力な覚醒を使える
エースは覚醒奥義「テレポカード」で、炎纏い、限界突破Lv1、炎アビ確定2連と追撃トラップカードが発動します。
トラップカードは黒魔使用時には2tの魔法待機短縮、召喚使用時には炎属性攻撃力1アップのバフが付与され、どちらの場合も2連炎魔法追撃でダメージも与えられます。
連続ファイジャ、ルナイフリートの併用によって非常に高い火力を発揮します。
シリーズチェインを使える
エースは零式のシリーズチェインを発動できます。
攻魔+ヘイストのバフを付与でき、開幕3ターン待機なしのレジェマテを使えば開幕すぐにヘイストを付与できます。
開幕纏いレジェマテや5連LBOFもあるので、チェイン使用後も纏いを乗せた火力でダメージ貢献ができます。
白魔法星4を使用可能
エースは白魔法星4が使用可能なため、プロテガやシェルガなどのアビリティを持たせてサポートが可能です。
同じ炎属性魔法キャラのティナは白魔法星4は使用できないので、その点は多少エースの方が優位に立てます。
弱い点/使えない点
分身を剥がしてくるボスに弱い
分身を維持できていれば常時ATB短縮がかかりますが、一気に分身を2枚剥がしてくるようなボス相手には性能を十分に発揮できません。
ただし、分身を全く維持できなくてもシンクロアビと専用アビがどちらも6連なので、大抵のアタッカーより火力を出せます。
シリーズパーティではゲージが足りない
エースはレムと並んで零式のメインアタッカーキャラですが、シリーズチェインをあてがわれてしまっているため、チェイン役も兼ねる場合は必殺ゲージの捻出で苦労します。
- ▼エースの評価を書き込む
エースを使った人の声
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | 星6(5)閃技、超絶2、覚醒併用でダークオーディンに対して、19999×5×2(もう一度放つマテ発動の場合×3)+バーストで19999×8+トラップカード19999×2を1ターンで与えることが可能 更に、21連奥義でも30万以上の与ダメ可能 2019.5時点で炎魔法ではトップ |
弱い点 | 特になし |
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | バースト2のバフが優秀で、それを使用すればナイトメア3でもチェーン初期から連続ファイジャはカンストし、後半に使う奥義もほぼカンストする。フルダイブで行動が速くなるのをふまえると最激戦区の炎魔法の選択肢になる余地は十分にある。 |
弱い点 | 確率2連を持たないのでトータル火力としては他の一線級には一歩譲る。また、超絶の性能が今一でバーストの方が優秀という稀有なキャラである。逆に覚醒がくれば伸びる余地が未だ未だあるがいつになるかはわからない。 |
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | 炎属性は魔法物理両方、ここ近年ずっと激戦区です。 好みで育成キャラを決めたらいいのでしょうが、とりあえず零式のナイトメア3をクリアする為に技の多いエースをチョイス。 奥義が当たらなかったので、超絶1と超絶2を重ねて使う運用をしてます。 おそらく奥義があれば閃技からの超絶という流れで大爆発させれるだろうというのは想像に容易かと。 ティファ、ビビ、クルル、パパリモ、チェイン持ちヴィンセントなど、もう座る席はございませんという満員御礼状態の炎魔法軍団ですが開幕速攻でシェルガやプロテガが張れるというのは開幕事故を防ぐには良いかと。 物理運用も考えれなくもない幅広い装備枠はありますが、基本的には魔法運用だと思いますので、ヴィジュアル系が好みの方はパパリモやクルルではなくこのエースを選んでも楽しいかなと。 |
弱い点 | 連擊がないので、炎魔法版ロックみたいな運用になります。 また弱体化ができるわけでもないので、炎魔法弱体化がエースに与えられるといいのですが、しばらくはないでしょうか。 ただ特異な専用技を所持してるキャラですので、今後、アプリが続けば魔法版実験台的に使われる可能性も無きにしもあらず、かなと。 |
必殺技とレジェマテ構成例
火力型
必殺技 |
アサルトカード(シンクロ奥義)
テレポカード(覚醒奥義) タワーレーザー(OF奥義) |
---|---|
アビリティ |
左)
ファイガRF
右) ルナイフリート |
レコマテ | いのちのあかし |
レジェマテ |
臨機応変の奇術【アーマーガッパ(FF零式)】
受け取る力を司る者【装甲板(FF零式)】 |
レジェマテは開幕炎纏いと3t待機なしも優秀なので、挑むコンテンツとの相性に合わせて付け替えましょう。
シリーズチェイン型
必殺技 |
アサルトカード(シンクロ奥義)
テレポカード(覚醒奥義) 我ら来たれり(シリーズチェイン) |
---|---|
アビリティ |
左)
ファイガRF
右) ルナイフリート |
レコマテ | エースストライカー |
レジェマテ |
螺旋の終焉記す札使【レジェンドスフィア修得】
チョコボへの愛【火炎の腕輪(FF零式)】 |
アタッカーとしてもメイン級の性能なぶん、チェイン併用はゲージ消費がかなり重いため、開幕3t待機カットマテリアで少しでも多くゲージを溜めましょう。
おすすめ神器
武器名 | 最大ステータス |
---|---|
![]() (FF零式) | [攻撃]126 [魔力]268 [精神]87 [命中]95 |
![]() (炎属性) | [攻撃]97 [魔力]300 [精神]101 [命中]95 |
エースは炎属性の魔法アタッカーです。炎強化の神器を回収しましょう。
ダイブやレジェマテの武器種によって得られる効果はないため、汎用性が高い短剣やロッドでOK。
FF零式の神器にはロッドが存在しないため、火力を底上げしたいなら「神秘のカード」がおすすめです。
マギアクリスタルのおすすめ強化
効果 | 用途 | 優先度 |
---|---|---|
魔力 | 魔法攻撃の火力の底上げに | 高 |
炎属性攻撃強化 | メイン属性の火力アップ | 中 |
HP | 耐久を上げる | 低 |
炎属性強化や魔力を最優先
エースは炎魔法アタッカーなので、炎属性攻撃力アップや魔力アップを優先しましょう。
特に魔力は与ダメ効率を飛躍的に上げるため、第1優先で問題ありません。
セット可能アビリティ
黒魔法 | ★★★★★★ | 白魔法 | ★★★★☆☆ |
---|---|---|---|
召喚魔法 | ★★★★★★ | 物理スピード | ★★★★★★ |
シューター | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
アビリティ | 種別 | 使い方 |
---|---|---|
![]() | 黒魔法★6 | 5連撃が可能な炎属性アビリティ。エースのメインウェポンです。 |
![]() | 召喚魔法★6 | 全体攻撃をする場合に使いましょう。 |
![]() | 白魔法★4 | 白魔法★4が使えるので、他のキャラでプロテガやシェルガなどを持たせられない場合は持たせましょう。デスペルもおすすめ。 |
連続ファイジャなどの炎魔法アビリティがメインです。白魔法は星4まで使えるので、プロテガやシェルガでのサポートもできます。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
専用装備/マテリア/効果 |
---|
銀のカード(FF零式)
【未来を手繰り寄せる者】 黒魔法発動時に低確率で自身を分身させ物理攻撃を1回防ぐ |
火炎の腕輪(FF零式)
【チョコボへの愛】 バトル開始時に一定時間、自身に炎属性をまとう |
アーマーガッパ(FF零式)
【臨機応変の奇術】 炎属性攻撃のアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ |
装甲板(FF零式)
【受け取る力を司る者】 炎属性アビリティ使用時に低確率で[受け取る力を司る者] [受け取る力を司る者] 敵単体に3回連続の炎&無属性魔法攻撃+味方単体のHPを1500回復 |
専用必殺技付き装備一覧
専用装備/必殺技/効果 |
---|
ワイルドカード(FF零式)
【クリムゾンカード/リミットブレイクオーバーフロー】 敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるダメージ限界突破可能の超強力な5回連続の炎属性魔法防御無視魔法攻撃 |
マジシャンズカード(FF零式)
【アサルトカード/シンクロ奥義】 15連炎&無単体魔攻+一定時間自身に炎まとい【重式】(効果:大)+一定時間シンクロモード+限突Lv1アップ+分身を重ねられる状態にする(最大2回)+自身に分身を1回付与+分身状態時のみシンクロアビを使用する度に、自身のATBゲージ蓄積時間を1回短縮する |
プラチナカード(FF零式)
【テレポカード/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎まとい+一定時間、炎覚醒モード+限界突破レベル1アップ+黒魔法アビリティor召喚魔法アビリティ使用時に使用アビリティに応じた追撃[トラップカード] |
竜のカード(FF零式)
【タワーレーザー/オーバーフロー奥義】 敵単体に超強力な20回連続の炎属性魔法攻撃+ダメージ限界突破可能の炎属性魔法攻撃 |
ナツビ・エースモデルB(FF零式)
【我ら来たれり/シリーズチェイン】 零式シリーズのリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方の零式シリーズの英雄のダメージアップ(効果:大)+味方全体の攻撃力&魔力を一定時間アップ(効果:中)+ヘイスト |
神秘のカード(FF零式)
【トライレーザー/超絶】 敵単体に10回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+EXモード【アタックデッキ】一定時間、自身の待機時間短縮+魔力アップ(効果:中)+アビリティ使用時に追撃 |
ミスリルカード(FF零式)
【ファイガBOM/超絶】 敵単体に10回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+一定時間、自身の黒魔法アビリティのダメージをアップ(効果:中)+アップカード状態にする |
光のカード(FF零式)
【デッキオープン/閃技】 待機時間なしで一定時間、自身に炎属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を2ターン短縮する |
死神のカード(FF零式)
【サポートデッキ/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に炎属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を1ターンなしにする |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 皇国のタロット(FF零式)
【メガバースト/オーバーフロー】
自身が前衛にいると威力が上がるダメージ限界突破可能の超強力な炎&無属性単体魔法攻撃魔導院夏服・エースモデル(FF零式)
【ファイガRF/バースト】
待機時間なしで敵単体に8回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ+自身にヘイスト&バーストモードダイヤバングル(FF零式)
【ファイガSHG/バースト】
自身が前衛にいると威力が上がる8回連続の強力な炎&無属性単体魔法攻撃+味方全体の攻撃力&魔力を一定時間アップ(効果:中)+自身にヘイスト&バーストモード魔導院のカード(FF零式)
【キャノンレーザー/超必殺】
敵単体に6回連続の強力な無属性魔法攻撃+味方全体を最大HPの割合回復(効果:中)【アボイド/初期】
自身を分身させ物理攻撃を1回防ぐ
レコードダイブ
レコードダイブ目次 | |
---|---|
▼レコードボード | |
▼レジェンドスフィア | ▼ジョブスフィア |
▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
効果 | 必要数 |
---|---|
![]() 対象単体に6回連続の炎属性魔法攻撃 |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
効果 | 必要数(合計) |
---|---|
防御力+40 | 技★6×38 体★6×19 |
魔力+100 | 技★6×80 |
魔防+50 | 心★6×39 技★6×19 |
HP+2500 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 |
素早さ+10 | 心★6×10 体★6×5 |
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×14
体★6×7防御力+10 技★6×10
体★6×5防御力+10 技★6×10
体★6×5防御力+10 技★6×4
体★6×2
- ▼魔力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×20 魔力+10 技★6×9 魔力+10 技★6×7 魔力+10 技★6×5 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×9 魔力+10 技★6×7 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×14
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×14
技★6×7魔防+10 心★6×10
技★6×5魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×3
技★6×1
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+300 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+400 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+1000 心★6×10
技★6×10
体★6×10
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×10
体★6×5
オートスキル/特殊スキル
効果 | 必要数 |
---|---|
炎属性のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
FF零式シリーズの絆 パーティのFF零式シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
炎属性アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
魔力の想起【エース】 魔力が50増える |
心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
レコードボードの合計一覧
合計素材 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
合計ステータス | |||
---|---|---|---|
HP+2500 | 攻撃力+0 | 防御力+40 | 魔力+100 (想起+50) |
魔防+50 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
獲得オートスキル | |||
・炎属性のダメージアップ+6%
・炎属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FF零式シリーズの絆 |
レジェンドスフィア(レジェマテ)
効果 | 必要数 |
---|---|
![]() 炎属性のダメージアップ(効果:小) |
心★5×8 知★5×8 |
![]() バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする |
心★5×16 知★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 心★5×2
知★5×2魔防+10 心★5×2
知★5×2魔力+10 心★5×2
知★5×2睡眠耐性【効果:小】 心★5×3
知★5×3HP+200 心★5×3
知★5×3魔防+10 心★5×3
知★5×3炎属性のダメージアップ+3% 心★5×3
知★5×3魔防+10 心★5×5
知★5×5秘めた情熱 心★5×8
知★5×8魔力+10 心★5×5
知★5×5睡眠耐性【効果:中】 心★5×7
知★5×7防御力+20 心★5×7
知★5×7魔防+10 心★5×7
知★5×7炎属性のダメージアップ+6% 心★5×7
知★5×7HP+300 心★5×10
知★5×10螺旋の終焉記す札使 心★5×16
知★5×16魔力+20 心★5×10
知★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント 心★5×100
知★5×100
合計ステータス HP+500 攻撃力+0 防御力+30 魔力+40 魔防+40 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・炎属性のダメージアップ+6%
・炎属性のダメージアップ+3%
・睡眠耐性【効果:小】
・睡眠耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント 知★4×110
心★4×85
技★4×30
心★3×105
知★3×105
体★3×15
合計ステータス HP+490 攻撃力+0 防御力+0 魔力+29 魔防+13 精神+7 素早さ+0 獲得オートスキル ・炎属性のダメージアップ+6%
・炎属性のダメージアップ+3%
・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+3%
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
獲得マテリア/アビ | 効果 |
---|---|
![]() | 対象単体に6回連続の炎属性魔法攻撃 |
![]() | 炎属性のダメージアップ(効果:小) |
![]() | バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする |
全解放時の合計素材
合計素材 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全解放時の合計ステータスとスキル
合計ステータス | |||
---|---|---|---|
HP+3490 | 攻撃力+0 | 防御力+70 | 魔力+169 (想起+50) |
魔防+103 | 精神+7 | 素早さ+10 | |
獲得オートスキル | |||
・炎属性のダメージアップ+6%
・炎属性のダメージアップ+6% ・炎属性のダメージアップ+6% ・炎属性のダメージアップ+3% ・炎属性のダメージアップ+3% ・黒魔法のダメージアップ+6% ・黒魔法のダメージアップ+3% ・炎属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FF零式シリーズの絆 ・睡眠耐性【効果:小】 ・睡眠耐性【効果:中】 |
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
専用アビ | 効果 | 優先度 |
---|---|---|
![]() (黒魔法) |
対象単体に6回連続の炎属性魔法攻撃 | 低 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
レジェマテ | 効果 | 優先度 |
---|---|---|
![]() 【レジェスフィ修得】 |
炎属性のダメージアップ(効果:小) | 中 |
![]() 【レジェスフィ修得】 |
バトル開始時にヘイスト&自身の待機時間を3ターンなしにする | 中 |
![]() 【銀のカード(FF零式)】 |
黒魔法発動時に低確率で自身を分身させ物理攻撃を1回防ぐ | - |
![]() 【火炎の腕輪(FF零式)】 |
バトル開始時に一定時間、自身に炎属性をまとう | - |
![]() 【アーマーガッパ(FF零式)】 |
炎属性攻撃のアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ | - |
![]() 【装甲板(FF零式)】 |
炎属性アビリティ使用時に低確率で[受け取る力を司る者] [受け取る力を司る者] 敵単体に3回連続の炎&無属性魔法攻撃+味方単体のHPを1500回復 |
- |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
レコマテ | 効果/入手方法 |
---|---|
![]() | 投てきを装備していると魔力アップ(効果:小) エースが限界突破時に同時獲得 |
![]() | 投てきを装備していると魔力アップ(効果:中) エースが2回目限界突破済みで、「カードの使い手」獲得済みの状態で、エース同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
![]() | バトル開始時に一部を除く物理攻撃を1回防ぐ状態+魔力アップ(効果:中) エースが3回目限界突破済みで、「華麗なるカードさばき」獲得済みの状態で、エースがLv99到達時に獲得 |
エースのステータスと基本情報
ステータス
Job | 0組 |
---|---|
タイプ(役割) | 魔法攻撃タイプ |
装備可能武器 | 短剣・ロッド・杖・投てき |
装備可能防具 | 帽子・軽装鎧・ローブ・腕防具 |
出演シリーズ | ファイナルファンタジー零式 |
レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
最大HP | 6042 |
最大攻撃力 | 172 |
最大防御力 | 123 |
最大魔力 | 216(+150) |
最大魔防 | 154 |
最大精神 | 152 |
最大命中 | 25 |
最大回避 | 25 |
最大素早さ | 165 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
入手場所 | 入手条件 | |
---|---|---|
キャラクター | 【FF零式】コルシの洞窟(ヒストリー) | マスター報酬 |
儀式の間 | 英雄の魂と交換 | |
記憶結晶 | 【FF零式】皇国帝都イングラム 1(ヒストリー) | 初回クリア報酬 |
儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 | |
記憶結晶Ⅱ | 【FF零式】皇国帝都イングラム 1(フォース) | 初回クリア報酬 |
儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 | |
記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
ドレスレコード
![]() |
【カルディアダンジョン】ニンブス(FF零式絶夢) マスタークリア報酬 |
性能予想
- 実装前日のキャラ予想
エースは、クールに見えるが感受性豊かで無鉄砲な行動をすることもあるキャラです。昔ひなチョコボを助けたこともあり、チョコボを好いています。
補助寄り物理魔法ハイブリッド
エースは、カードを使った物理攻撃やレーザー攻撃を使用することから、物理・魔法のハイブリッドキャラになると予想します。
また、一撃で大ダメージを与えるというよりは、手数でダメージを稼ぐキャラであったので、RKに当てはめると物理スピードや物理補助なども使えるのではないでしょうか。
よってアビリティは、黒魔法★4、物理スピード★5、物理補助★5、シューター★5と予想します。
装備予想
エースはカードを武器にしていたことにより、投てきは確定的。そして、他の武器は短剣を除いて装備できないとみていいでしょう。
防具は、軽装鎧などの軽装系で、鎧などは装備できないでしょう。
その他のキャラや装備
キャラ関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
キャラを使った人の評価