マリアの評価とセット可能アビリティ
FFRK攻略班
- FFRK攻略班からのお知らせ
- ・FFRKレポート
- ガチャ関連情報
- ・ラビダン連動ガチャシミュ/ラビダン連動当たり考察
- ・FF13第1弾ガチャシミュ/FF13第1弾当たり考察
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のマリアの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。マリア育成の参考にしてください。
キャラ関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
総合評価 | 92点 |
---|---|
役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
最大8連のシンクロアビが強力
マリアはシンクロモード中、左シンクロアビリティを発動するごとに4→6→8と攻撃回数が増えていきます。
最大8連撃で攻撃し続ける強力な性能が備わっているだけでなく、右シンクロアビリティで地攻撃力レベルを1段階アップ+次のターンにアビリティをもう一回放つを付与できます。
敵が耐久バフを使用するタイミングには、右シンクロアビで一呼吸置き、次のターン一気にダメージを与える運用方法も可能です。
▶宿命のサジタリア(シンクロ奥義)の評価はこちら覚醒奥義で高火力の地属性魔法アタッカー
マリアは覚醒奥義で地属性アビリティを確定2回発動し、アビ3回使用毎にOF型の追撃を発生させる地魔法のスペシャリストです。
メルトンを使えば風と地でも火力を出せるため、星5魔石でも3属性のダンジョンで活躍できます。
星6閃技で重式纏い状態にできたり、3連型のOF奥義もあるので終盤の火力も高めです。
黒魔法ダブルと自己バフ付きの優秀な地属性超絶
マリアの超絶は、地纏いと魔&魔防アップに加えて、黒魔法ダブルが発動します。
連続ストンジャやメルトン以外でも、チェインがある属性なら、チェイン稼ぎ兼アタッカーとして起用できます。
ダイブ産マテリアで魔力アップができるため、超絶との二重のバフで物理メインのパーティに入れても十分に活躍可能です。
弱い点/使えない点
覚醒の対応属性がやや少ない
覚醒の2連対象が地属性なので、メルトンの地炎風の3属性以外では機能しません。
同系統の覚醒の中でも対応範囲は少ない部類な上、地特化として見ても特別飛び抜けた性能があるわけでもないため、トータルのキャラパワーにやや物足りなさがあります。
- ▼マリアの評価を書き込む
マリアを使った人の声
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | 既に地魔法トップクラスのマリアにシンクロが実装されたので強いことは強いのだが... |
弱い点 | バースト実装当時は物魔問わず全キャラでもトップのアタッカー、魔石5実装時は地魔法キャラの層が薄く依然としてマリア頼み...とここまではよかったのだが、イベント機会の少ないシリーズで必殺技実装が後回しになりがちなことや、リノアやリディアの他属性からの転向組、新キャラエナクロの実装、全く地とは無縁だったレッドXIIIの転向、テラに即チェーンと覚醒とすっかり埋没してしまっている。そもそも魔法は炎はティナ、氷はリノア、雷はアーシェ、地はマリアがベンチマークとして存在し他のキャラはこれ以上強くしない調整があったように思う(風、水、闇はもともと群雄割拠)が、マリアだけは外された感があるのは一抹の寂しさを感じる。 |
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | 投稿無し |
弱い点 | 投稿無し |
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | 手数のリノア、一発の重さのマリア。 超絶ダブルでの連続ストンジャは星5魔石相手にも悠々カンスト10万ダメージが出ます。 演出の派手さと相まって変な脳内物質出るレベルで爽快痛快です。 とにかく強すぎ! |
弱い点 | 確かにレジェマテが若干残念だけど、この性能で弱いとか言ってたら他のキャラが立場無いですね。 下の方のコメントにもあるようにバーストすら未だに現役の性能。 バーストさえあればバリバリ使えるし、もっと装備を揃えたら更に鬼の強さ。 フリオが草葉の陰で泣いてますよ笑 |
必殺技とレジェマテ構成例
対ラムウ構成
必殺技 |
アルマゲドン99(シンクロ奥義)
サジタリウス64(覚醒奥義) りゅうせいぐん64(OF奥義) |
---|---|
アビリティ |
左)
ばくは8
右) 連続ストンガ |
レジェマテ |
兄の行方を追う少女【ミネルバビスチェ(FF2)】
深き慈しみの少女【マリアのアームガード(FF2)】 |
ラムウ戦では纏い剥がしが来ますが、シンクロ奥義で対策できます。
シンクロ奥義を持っていないのであれば、超絶で中盤まで凌ぎ、後半で覚醒奥義を使って一気に倒しましょう。左アビリティは専用、右アビリティは連続ストンガをセットし、星6黒魔アビは他のキャラに譲ることをおすすめします。
ナイトメア3用なら、超絶だけあればOKです。
おすすめ神器
武器名 | 最大ステータス |
---|---|
![]() (FF2) | [攻撃]87 [魔力]268 [精神]90 [命中]95 |
![]() (地属性) | [攻撃]151 [魔力]300 [精神]97 [命中]95 |
マリアは地属性攻撃を得意とするので、地強化の神器を回収しましょう。
ダイブとマテリアに武器種によるダメージアップがないため、汎用性を考慮して短剣でもOK。
マギアクリスタルのおすすめ強化
効果 | 用途 | 優先度 |
---|---|---|
魔力 | 全ダンジョンでの火力アップ | 高 |
地属性攻撃強化 | メイン火力アップ | 中 |
HP | 耐久アップ | 低 |
魔力が最優先
マリアはダイブ産のレジェマテで魔力が上がるため、超絶の自己バフ込みで共鳴時の魔力が1300を超えますが、減衰値が大きく上がったため魔力優先でOKです。
地属性攻撃も強化しておけば、自身のみで高火力を出すことができます。
セット可能アビリティ
黒魔法 | ★★★★★★ | 白魔法 | ★★★☆☆☆ |
---|---|---|---|
シューター | ★★★★★★ | 魔女 | ★★★★☆☆ |
おすすめアビリティ
アビリティ | 種別 | 使い方 |
---|---|---|
![]() | 黒魔法★6 | マリアのメインウェポン。超絶と一緒に使う場合は高精錬必須です。 |
![]() | 黒魔法★6 | 連続ストンジャの次に高火力を出せる、地属性を含んだ★6黒魔法アビリティ。 |
![]() | 白魔法★4 | レコードダイブが必須。敵の攻撃によってシェルガと使い分けましょう。 |
![]() | 白魔法★3 | 魔法攻撃の与ダメージを伸ばすことと、バーアビの連撃数を伸ばすのに使えます。 |
高い魔力を活かし黒魔法★5アビリティをメインで使いアタッカーに据えましょう。白魔法でフェイスを使い自己バフをかけることや、レコードダイブを解放すればプロテガ・シェルガでパーティの補助もできます。
魔法アビリティで構成するのが基本となるので、マリアでシューターアビリティを使う機会はほとんどありません。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
専用装備/マテリア/効果 |
---|
マリアのアームガード(FF2)
【深き慈しみの少女】 バトル開始時に一定時間、自身に地属性をまとう |
ミネルバビスチェ(FF2)
【兄の行方を追う少女】 地属性攻撃のアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ |
専用必殺技付き装備一覧
専用装備/必殺技/効果 |
---|
宿命のサジタリア(FF2)
【アルマゲドン99/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の強力な地&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破レベル1アップ |
マリアの弓(FF2)
【サジタリウス64/覚醒奥義】 15連地&無属性単体魔攻+一定時間、自身に地まとい+一定時間、地覚醒モード+限界突破レベル1アップ+地属性アビを3回使用する度に追撃[カウス・アウストラリス] |
大地の衣(FF2)
【りゅうせいぐん64/オーバーフロー奥義】 敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の地属性魔法攻撃 |
ペルセウスの弓(FF2)
【マグマ32/超絶】 敵単体に10回連続の強力な地&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に地属性をまとう+自身の魔力(効果:中)&防御力アップ(効果:小)+一定時間、黒魔法アビリティダブル |
氷の弓(FF2)
【フェイス8/閃技】 待機時間なしで一定時間、自身の地属性攻撃力レベルを2段階アップ+自身の待機時間を2ターン短縮する |
妖精の弓(FF2)
【ちまとい16/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に地属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を1ターンなしにする |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 セレーネボウ(FF2)
【ばくは32/オーバーフロー】
敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な地&無属性魔法攻撃魔術刻印の弓(FF2)
【メテオ16/バースト】
敵単体に8回連続の強力な地&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に地属性をまとう&ヘイスト&バーストモードアルテミスの弓(FF2)
【サンダー16/超必殺】
敵全体に4回連続の強力な雷属性魔法攻撃+味方全体の魔力を一定時間アップ(効果:小)与一の弓(FF2)
【爆破/必殺技】
敵全体に無属性魔法攻撃【熟練の弓/初期】
敵単体に無属性遠距離物理攻撃
レコードダイブ
レコードダイブ目次 | |
---|---|
▼レコードボード | |
▼レジェンドスフィア | ▼ジョブスフィア |
▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
効果 | 必要数 |
---|---|
![]() 対象単体に6回連続の地属性魔法攻撃 |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
効果 | 必要数(合計) |
---|---|
防御力+40 | 技★6×38 体★6×19 |
魔力+100 | 技★6×80 |
魔防+50 | 心★6×39 技★6×19 |
HP+2500 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 |
素早さ+10 | 心★6×10 体★6×5 |
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×14
体★6×7防御力+10 技★6×10
体★6×5防御力+10 技★6×10
体★6×5防御力+10 技★6×4
体★6×2
- ▼魔力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×20 魔力+10 技★6×9 魔力+10 技★6×7 魔力+10 技★6×5 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×9 魔力+10 技★6×7 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×14
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×14
技★6×7魔防+10 心★6×10
技★6×5魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×3
技★6×1
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+300 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+400 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+1000 心★6×10
技★6×10
体★6×10
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×10
体★6×5
オートスキル/特殊スキル
効果 | 必要数 |
---|---|
地属性のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
黒魔法アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
FFIIシリーズの絆 パーティのFF2シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
魔力の想起【マリア】 魔力が110増える |
心★6×22 技★6×22 体★6×22 |
魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
FFIIシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF2シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
獲得の際の注意点
覇竜解放のマスは覇竜ダンジョン「反乱の力借りし扉(FF2)」のバハムート撃破時に解放されます。
レコードボードの合計一覧
合計素材 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
合計ステータス | |||
---|---|---|---|
HP+2500 | 攻撃力+0 | 防御力+40 | 魔力+100 (想起+110) |
魔防+50 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
獲得オートスキル | |||
・地属性のダメージアップ+6%
・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・黒魔法アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFIIシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFIIシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
レジェンドスフィア(レジェマテ)
効果 | 必要数 |
---|---|
![]() 地属性のダメージアップ(効果:小) |
心★5×8 知★5×8 |
![]() 自身の黒魔法攻撃発動回数に応じて自身の魔力アップ(最大効果:中) |
心★5×16 知★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 心★5×2
知★5×2魔防+10 心★5×2
知★5×2魔力+10 心★5×2
知★5×2睡眠耐性【効果:小】 心★5×3
知★5×3HP+200 心★5×3
知★5×3魔防+10 心★5×3
知★5×3地属性のダメージアップ+3% 心★5×3
知★5×3魔防+10 心★5×5
知★5×5気丈な振る舞い 心★5×8
知★5×8魔力+10 心★5×5
知★5×5地属性軽減【効果:小】 心★5×7
知★5×7防御力+20 心★5×7
知★5×7魔防+10 心★5×7
知★5×7地属性のダメージアップ+6% 心★5×7
知★5×7HP+300 心★5×10
知★5×10熟練の大魔術 心★5×16
知★5×16魔力+20 心★5×10
知★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント 心★5×100
知★5×100
合計ステータス HP+500 攻撃力+0 防御力+30 魔力+40 魔防+40 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・地属性のダメージアップ+6%
・地属性のダメージアップ+3%
・地属性軽減【効果:小】
・睡眠耐性【効果:小】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント 知★4×90
心★4×75
技★4×30
体★4×30
心★3×75
知★3×75
技★3×30
勇★3×30
体★3×15
合計ステータス HP+500 攻撃力+0 防御力+0 魔力+30 魔防+16 精神+8 素早さ+0 獲得オートスキル ・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・白魔法アビリティ★4装備可能
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
獲得マテリア/アビ | 効果 |
---|---|
![]() | 対象単体に6回連続の地属性魔法攻撃 |
![]() | 地属性のダメージアップ(効果:小) |
![]() | 自身の黒魔法攻撃発動回数に応じて自身の魔力アップ(最大効果:中) |
全解放時の合計素材
合計素材 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全解放時の合計ステータスとスキル
合計ステータス | |||
---|---|---|---|
HP+3500 | 攻撃力+0 | 防御力+70 | 魔力+170 (想起+110) |
魔防+106 | 精神+8 | 素早さ+10 | |
獲得オートスキル | |||
・地属性のダメージアップ+6%
・地属性のダメージアップ+6% ・地属性のダメージアップ+3% ・黒魔法のダメージアップ+6% ・黒魔法のダメージアップ+3% ・黒魔法のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・黒魔法アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFIIシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFIIシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・地属性軽減【効果:小】 ・睡眠耐性【効果:小】 ・白魔法アビリティ★4装備可能 |
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
専用アビ | 効果 | 優先度 |
---|---|---|
![]() (黒魔法) |
対象単体に6回連続の地属性魔法攻撃 | 低 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
レジェマテ | 効果 | 優先度 |
---|---|---|
![]() 【レジェスフィ修得】 |
地属性のダメージアップ(効果:小) | 中 |
![]() 【レジェスフィ修得】 |
自身の黒魔法攻撃発動回数に応じて自身の魔力アップ(最大効果:中) | 中 |
![]() 【マリアのアームガード(FF2)】 |
バトル開始時に一定時間、自身に地属性をまとう | - |
![]() 【ミネルバビスチェ(FF2)】 |
地属性攻撃のアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
レコマテ | 効果/入手方法 |
---|---|
![]() | 弓を装備していると黒魔法のダメージアップ(効果:小) マリアが限界突破時に同時獲得 |
![]() | 弓を装備していると物理攻撃&黒魔法のダメージアップ(効果:小) 「弓の魔術師」獲得済みの状態で、マリア同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
![]() | たたかうが炎属性魔法攻撃になる(威力:中) マリアが2回目限界突破済みで、「反乱軍の射手」獲得済みの状態で、マリア同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
![]() | 弓を装備していると魔力アップ(効果:大) マリアが3回目限界突破済みで「誘爆」獲得済みの状態で、マリアがLv99到達時に獲得 |
マリアのステータスと基本情報
ステータス
Job | 反乱軍戦士 |
---|---|
タイプ(役割) | 黒魔道士 |
装備可能武器 | 短剣・剣・槍・ロッド・杖・弓 |
装備可能防具 | 帽子・軽装鎧・ローブ・腕防具 |
出演シリーズ | ファイナルファンタジー2 |
レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
最大HP | 5655 |
最大攻撃力 | 157 |
最大防御力 | 120 |
最大魔力 | 217(+100) |
最大魔防 | 187 |
最大精神 | 172 |
最大命中 | 25 |
最大回避 | 25 |
最大素早さ | 142 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
入手場所 | 入手条件 | |
---|---|---|
キャラクター | 【FF2】雪原の洞窟(帰還)(ヒストリー) | 初回クリア報酬 |
【FF2】ミシディアの塔3(ヒストリー) | 初回クリア報酬 | |
儀式の間 | 英雄の魂と交換 | |
記憶結晶 | 【FF2】ミシディアの塔3(ヒストリー) | 初回クリア報酬 |
【FF6】狂信者の塔2(フォース) | 初回クリア報酬 | |
儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 | |
記憶結晶Ⅱ | 【FF2】パラメキア城(フォース) | 初回クリア報酬 |
儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 | |
記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
その他のキャラや装備
キャラ関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
キャラを使った人の評価