【FFRK】サラマンダーの評価とセット可能アビリティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のサラマンダーの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。サラマンダー育成の参考にしてください。
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
| 総合評価 | 93点 |
|---|---|
| 役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
FF9パーティで真価を発揮するキャラ
サラマンダーのデュアル覚醒は、発動時に全属性弱体を付与し、D覚醒モード弐継続中にアビリティで攻撃すると微弱以上ダメアップを全体に付与します。
弱体、バフどちらもFF9キャラ数が4人以上いると最大効果が発揮されるので、FF9パーティにおいて真価を発揮する必殺です。
また、究極神技でもFF9パーティであれば弱点ダメアップバフを付与し、LB閃技ではフルブレバフが搭載しているため、総じてパーティ火力を伸ばすことに長けたキャラといえます。
クリティカル&軽減特化の炎物理モンク
サラマンダーは覚醒2で自身のクリ率を100%にし、シンクロでクリティカル時のダメージが上がるアビリティを使える、クリティカル特化型の炎アタッカーです。
覚醒1のクリダメアップを合わせれば、クリバフを自己完結させつつ追撃と短縮も乗るため、アタッカーとしても活躍します。
また、シンクロで自身に軽減バリアを付与しながら、バリア消費時に防御無視のカウンターが発生するため、狂式を割りやすいのも強みです。
LBチェインを2種類使用可能
サラマンダーは炎属性とFF9のLBチェインを使用できるため、各パーティの火力を底上げできます。
サラマンダー自身もアタッカーとしてしっかり火力を出せるので、自身で付与したチェイン上限アップの恩恵を受けられます。
特にFF9LBチェインは追撃がOF型なので、狂式を割って味方の攻撃を通しやすくできる点も強みです。
トランスレジェマテで回復のサポートが可能
サラマンダーはダイブ産2つ目のレジェンドマテリアで、モンクアビリティ使用時に高確率で味方全体を1,500回復する効果が発動します。
トランス発動という条件があるものの、攻撃をしつつヒーラーのサポートができます。
▶絆の重みを知った拳闘家(トランスマテ/ダイブ産)の評価弱い点/使えない点
覚醒2に確定2連が無い
クリ100バフを付与する覚醒2に確定2連の効果がないため、シンクロと相性が悪く、クリダメアップ効果のあるシンクロアビを活かしきれません。
バフを自己完結させるには覚醒2種とシンクロの併用というゲージ消費の激しい運用が求められるため、決して扱いやすいキャラではありません。
- ▼サラマンダーの評価を書き込む
サラマンダーを使った人の声
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 長らく放置されていたが、追加装備が配備されたのでレビューします。 炎属性の物理アタッカーですが、今回の追加ではカルディア特攻のキャラとして生まれ変わりました。 9シリーズのキャラが揃っていれば即座に全耐性を弱体化させられるのでチーム火力を伸ばすことができます。 6でいうところのカイエンと全く同じ役割で、今後も各シリーズにこの役割のキャラが追加されていくことでしょう。 本人の火力も申し分ないので、サブアタッカーとして十分に活躍してくれます。 シンクロのカウンターは狂式を割れるだけでなく、味方を回復してくれるのですが、この回復が意外と頼りになります。 魔石ダンジョンでは、炎アタッカーの層が厚すぎ割って入ることは難しいですが、カルディアでは攻守にわたり大活躍してくれます。 |
| 弱い点 | ゲーム本家でも相当影が薄かったためか、とにかく装備の数が少ないため、戦略の幅が狭い。 とはいえきっちり仕事をこかせるだけのものが、今は揃っているので申し分ないと思います。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 錬気拳の登場後、どのシリーズにおいても共鳴武器があれば火力不足になる事はなくなった。 必殺技オーラが、ルナハイや土の守護と抜群の相性の良さを誇る! |
| 弱い点 | モンクキャラなので、出来る事が限られていて物足りなさを感じる |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | モンクの中で、ゼルやレフィア、ティファと並んで使いやすいキャラです。 中でも、物補3が使えるのはサラマンダーだけなので状態異常も担えます。状態異常が必要なければ、錬気拳+デュアルデュレイとかがおすすめです。錬気拳の登場により、モンクは強くなったので共鳴キャラを使い分けてます。 |
| 弱い点 | 投稿無し |
必殺技とレジェマテ構成例
炎運用
| 必殺技 |
覚醒焔色の絶技(デュアル覚醒)
紡絆・サラマンダー炎(LBチェイン) 秘孔拳・極(真奥義) 剛炎・秘孔拳(シンクロ奥義) 燃える神拳(覚醒奥義) 裏稼業の流儀(覚醒奥義) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
拳の確信
右) 秘孔拳 |
| レコマテ | エースストライカー |
| レジェマテ |
クールな用心棒【柔術道着(FF9)】
絆の重みを知った拳闘家【レジェンドスフィア修得】 |
覚醒2種でクリティカルバフを付与したり、デュアル覚醒やシンクロで火力を出す構成です。秘孔拳でちょっとした回復役も担えるため、D覚醒モードは確定3回発動が可能なD覚醒モード壱を継続しましょう。
纏いが足りない場合は、究極神技を持ち込むのも手です。
FF9構成
| 必殺技 |
究極焦熱の絶技(究極神技)
覚醒焔色の絶技(デュアル覚醒) 紡絆・サラマンダー(LBチェイン) 絆閃【サラマンダー】(LB閃技) 秘孔拳・極(真奥義) 剛炎・秘孔拳(シンクロ奥義) 燃える神拳(覚醒奥義) 裏稼業の流儀(覚醒奥義) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
秘孔拳
右) 自由枠 |
| レコマテ | エースストライカー |
| レジェマテ |
クールな用心棒【柔術道着(FF9)】
勇晶・サラマンダー炎【火炎の腕輪(FF9)】 |
全属性弱体とバフを撒けるデュアル覚醒を主力として使いましょう。トランスさせれば高確率で全体に1,500回復も付くので、エーコをサポートできます。
おすすめ神器
英雄神器
| 武器 | 防具 | アクセサリ |
|---|---|---|
ルーンの爪(FF9) |
サラマンダーモデル(FF9) |
黒帯(FF9) |
| 入手方法 | ラビリンスダンジョン ・ドロップ入手 [S4-3]赤翼/魔天/女王/五強/霊獣 ・グレード報酬 [S4-3]ダハーカ(650) |
|---|
| 固有効果 |
|---|
|
【武器固有効果】 自身のクリティカル時のダメージアップLv5 【防具固有効果】 自身のクリティカル率アップLv5 【アクセサリ固有効果】 自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%) |
| 継承効果 |
|
【武器継承効果】 ・・炎属性のダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(極小/小/中) ・・自身の待機時間を短縮(3/4/5%) 【防具継承効果】 ・・炎属性のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(極小/小/中) ・・バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(20/30/40%) 【アクセサリ継承効果】 ・なし |
| 2個装備時 |
| バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大) |
| 3個装備時 |
| バトル開始時に自身の待機時間を1ターンなしにする |
セット効果で1ターン待機カットと、ゲージ回収量が1度だけ上がるため、英雄神器で固めましょう。
シーズン4-3の回廊の狭間ボス「ダハーカ」の難易度650を撃破すれば、ダメージアップ5%の継承効果が付く武器防具と、待機時間8%短縮のアクセサリも獲得できます。
記憶の神器(シリーズ)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
アベンジャー(FF9) |
- | - |
記憶の神器(属性強化)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
ライジングサン(炎属性) |
クァールセスタス(雷属性) |
- |
サラマンダーは炎属性アタッカーなので、炎属性の神器を回収しましょう。
ダイブは格闘装備でダメアップが3%のみなので、後列に配置できる投てきでもOKです。
超絶を使うなら雷アタッカーとしても運用可能ですが、優先度は低め。
マギアクリスタルのおすすめ強化
| 効果 | 用途 | 優先度 |
|---|---|---|
| 攻撃力 | 物理火力の底上げに | 高 |
| 炎属性攻撃強化 | メイン属性の火力アップ | 中 |
| HP | トランスレジェマテの調整用に | 低 |
攻撃力アップ最優先で火力を伸ばす
サラマンダーは炎纏いが可能なモンクキャラなので、炎属性攻撃強化と攻撃力アップで火力を伸ばしましょう。
ダメージの伸び幅は攻撃力が上なので、攻撃力アップを最優先しても問題ありません。
トランスの調整用にHPに振る
サラマンダーはトランスレジェマテ持ちのキャラなので、上手く発動するようにHPを調整しましょう。
HPを振り過ぎると、トランスが発動せずに戦闘を終えることもあるので要注意です。
セット可能アビリティ
| 物理攻撃 | ★★★★★★ | 物理補助 | ★★★☆☆☆ |
|---|---|---|---|
| 物理スピード | ★★★☆☆☆ | モンク | ★★★★★★ |
| シューター | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
| アビリティ | 種別 | 使い方 |
|---|---|---|
剛拳・炎の型 | モンク★6 | 「拳の確信」や「秘孔拳」解放までのメインウェポン。 |
メテオクラッシュ | モンク★5 | 攻撃しつつ自己強化できます。 |
トリニティブリット | シューター★6 | シューターアビ短縮を付与するので、炎属性で攻撃しつつゲージ稼ぎが可能です。 |
基本的にはモンクアビでOK。シューターも装備できるので、ゲージ稼ぎにトリニティブリットを使うのもありです。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
| 専用装備/マテリア/効果 |
|---|
|
サラマンダーモデル(FF9)
【裏稼業の凄腕】 モンクアビリティ発動時に中確率で自身の待機時間を1ターン短縮する |
|
柔術道着(FF9)
【クールな用心棒】 モンクアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ |
|
ねじりはちまき(FF9)
【燃えさかる焔髪】 バトル開始時に一定時間、自身に炎属性をまとう |
|
火炎の腕輪(FF9)
【勇晶・サラマンダー炎】 炎属性アビリティを3回使用する度にもう1回放つ+炎属性のダメージアップ(効果:小)+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する |
専用必殺技付き装備一覧
| 専用装備/必殺技/効果 |
|---|
|
テンペストクロー(FF9)
【戦醒アウトローパージ/タクティカル覚醒奥義】 待機時間なしで一定時間、自身にT覚醒モード+攻撃力を500アップする |
|
バスターグラブ(FF9)
【極星焔色の正拳撃/マスター神技】 待機時間なしで一定時間、自身にマスターモード+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+万象剥離バリアを1回付与 |
|
スカイスラッシャー(FF9)
【SD・サラマンダー/リミットブレイク・ソウルドライブ】 待機時間なしで一定時間、自身にソウルドライブモード【サラマンダー】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
オーラグローブ(FF9)
【耀光裏稼業の流儀/クリスタル神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に炎属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+クリスタルモード+味方のIXシリーズの生存人数に応じて追加効果 |
|
マスターフィスト(FF9)
【究極焦熱の絶技/究極神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に炎属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体 |
|
ウイングエッジ(FF9)
【轟・飛炮拳/アクセル神技】 待機時間なしで敵単体に5回連続の炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+アクセルモード【サラマンダー】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
ゴッドハンド(FF9)
【覚醒焔色の絶技/デュアル覚醒奥義】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に炎属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+炎D覚醒モード・壱【サラマンダー】&【記憶の共振】+味方のIXシリーズの生存人数に応じて追加効果 |
|
フレイムクロー(FF9)
【紡絆・サラマンダー炎/リミットブレイク・リミットチェイン】 待機時間なしで炎属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動or炎属性のリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)+敵単体に限界突破Lv1アップの10回連続の炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・サラマンダー炎】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする |
|
ブレイブスーツ(FF9)
【紡絆・サラマンダー/リミットブレイク・リミットチェイン】 待機時間なしでIXシリーズのリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動orIXシリーズのリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)+敵単体に限界突破Lv1アップの10回連続の炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・サラマンダー】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする |
|
バーニンナックル(FF9)
【爆砕焔滅拳/リミットブレイクオーバーフロー】 敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるクリティカル率100%でダメージ限界突破可能の超強力な5回連続の炎属性防御無視物理攻撃 |
|
パワーリスト(FF9)
【絆閃【サラマンダー】/リミットブレイク閃技】 リミットゲージ消費&待機時間なしで味方全体の待機時間を2ターン短縮する+味方のIXシリーズの生存人数が4人以上いると、味方全体の攻撃力&魔力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)を一定時間アップ |
|
ルーンの爪(FF9)
【秘孔拳・極/真奥義】 [1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・サラマンダー】+一定時間、自身に炎属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ [2回目]敵単体に20回連続の炎&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な炎&無属性物理攻撃+真奥義強化・サラマンダー解除 |
|
ヒートナックル(FF9)
【剛炎・秘孔拳/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に炎属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+ダメージ軽減バリアを1回付与(効果:極小)+【目には目をモード】 |
|
黒装束(FF9)
【炎衝波/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に炎属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+味方のIXシリーズの生存人数に応じて追加効果 |
|
地獄の爪(FF9)
【裏稼業の流儀/覚醒奥義】 15連炎&無属性単体物理攻撃+一定時間、自身に炎まとい+限界突破可能な炎属性ダメージ反射バリア+クリティカル時ダメージアップ+一定時間、炎覚醒モード+限界突破レベル1アップ+【マカロフカウンターモード】 |
|
チャクラバンド(FF9)
【燃える神拳/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に炎属性まとい【重式】+クリティカル率を100%にする+一定時間、マカロフ投法覚醒モード+限界突破Lv1アップ |
|
エアガイツ(FF9)
【アウトローコンボ/オーバーフロー奥義】 敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の炎&雷属性物理攻撃 |
|
タイガーファング(FF9)
【拳の確信/超絶】 敵単体に10回連続の強力な炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+一定時間、味方全体に攻撃で受けたダメージの一部を攻撃者に炎属性で反射するバリアを付与 |
|
デュエルクロー(FF9)
【爆裂秘孔拳/超絶】 待機時間なしで敵単体に10回連続の強力な炎&雷&無属性物理攻撃+一定時間、炎&雷属性耐性レベルを2段階ダウン+自身のモンクアビリティの待機時間を2ターン短縮する |
|
カイザーナックル(FF9)
【アウトロースピリット/閃技】 待機時間なしで一定時間、自身に炎属性まとい【重式】を付与+自身のクリティカル率を2ターン100%にする |
|
アダマンナックル(FF9)
【アウトローソウル/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に炎属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を1ターンなしにする |
|
バトルフリーク(FF9)
【連閃・サラマンダー炎/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に炎属性まとい【重式】を付与+必殺技ゲージを1溜める+ATBゲージの蓄積時間を1回短縮する |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 アベンジャー(FF9)
【焔色の秘拳/バースト】
敵全体に6回連続の強力な炎&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう&ヘイスト&バーストライジングサン(FF9)
【マカロフ投法/超必殺】
クリティカル時さらにダメージ増の強力な8連遠距離単体物理攻撃+一定時間、自身の攻撃(効果:中)&防御(効果:小)アップシザーズファング(FF9)
【オーラ/必殺技】
味方全体にシェル&リジェネ(効果:大)ドラゴンクロー(FF9)
【焔色の絶技/必殺技】
敵全体に3回連続の無属性物理攻撃+一定時間、味方全体の攻撃力をアップ(効果:中)【雑魚ちらし/初期】
敵単体に無属性物理攻撃
レコードダイブ
| レコードダイブ目次 | |
|---|---|
| ▼レコードボード | ▼レジェンドスフィア |
| ▼ジョブスフィア | ▼アドバンススフィア |
| ▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 | |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
秘孔拳(モンク) 敵単体に5回連続の炎属性物理攻撃+味方単体のHPを1500回復 |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
拳の確信(モンク) 敵単体に6回連続の炎属性物理攻撃 |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
| 効果 | 必要数(合計) |
|---|---|
| 攻撃力+100 | 体★6×80 |
| 防御力+50 | 技★6×21 体★6×43 |
| 魔防+40 | 心★6×34 技★6×17 |
| HP+4500 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 心★7×20 技★7×20 体★7×20 煌玉★6×5 |
| 素早さ+10 | 心★6×5 体★6×10 |
- ▼攻撃力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9 攻撃力+10 体★6×14 攻撃力+10 体★6×20 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×5 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×3
体★6×6防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×7
体★6×14
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×4
技★6×2魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×10
技★6×5魔防+10 心★6×14
技★6×7
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+400 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+1000 心★6×10
技★6×10
体★6×10HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×5
体★6×10
オートスキル/特殊スキル
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
| 物理のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
| FFXシリーズの絆 パーティのFF10シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
| 炎属性アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
| 攻撃力の想起【サラマンダー】 攻撃力が90増える |
心★6×18 技★6×18 体★6×18 |
| 魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
| 弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| FFIXシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF9シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
| 魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
| FFIXシリーズの絆III(ラビダン解放) パーティのFF9シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| 炎の同調・物理(ラビダン解放) 味方の炎属性のまとい人数に応じて、炎属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
獲得の際の注意点
特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。
| 解放マス | 関連ダンジョン |
|---|---|
| 覇竜解放マス | 命の力借りし扉(FF9) |
| ラビダン解放マス |
・属性 [迷宮/680]雪男(物理)攻略 ・シリーズ [迷宮/650]ダハーカ攻略 |
レコードボードの合計一覧
| 合計素材 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+4500 | 攻撃力+100 (想起+90) | 防御力+50 | 魔力+0 |
| 魔防+40 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
| 獲得オートスキル | |||
|
・炎の同調・物理(ラビダン解放)
・物理のダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・炎属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFXシリーズの絆 ・FFIXシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFIXシリーズの絆II(覇竜解放) ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
|||
レジェンドスフィア(レジェマテ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
寡黙なコワモテ
炎属性のダメージアップ(効果:小) |
技★5×8 体★5×8 |
絆の重みを知った拳闘家
1バトル中に1回のみ、HPが少なくなると自身のHPを回復+【トランス状態】 【トランス状態】 一定時間、自身の攻撃力(効果:中)&魔法防御力アップ(効果:小)&モンクアビリティ使用時に高確率で味方全体のHPを1500回復する |
技★5×16 体★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 技★5×2
体★5×2魔防+10 技★5×2
体★5×2攻撃力+10 技★5×2
体★5×2暗闇耐性【効果:小】 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3物理のダメージアップ+3% 技★5×3
体★5×3魔防+20 技★5×5
体★5×5寡黙なコワモテ 技★5×8
体★5×8攻撃力+10 技★5×5
体★5×5暗闇耐性【効果:中】 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7物理のダメージアップ+6% 技★5×7
体★5×7防御力+20 技★5×10
体★5×10絆の重みを知った拳闘家 技★5×16
体★5×16攻撃力+20 技★5×10
体★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
技★5×100
体★5×100 合計ステータス HP+800 攻撃力+40 防御力+30 魔力+0 魔防+30 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・物理のダメージアップ+6%
・物理のダメージアップ+3%
・暗闇耐性【効果:小】
・暗闇耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
体★4×135
勇★4×60
技★4×30
勇★3×105
体★3×75
技★3×45合計ステータス HP+390 攻撃力+40 防御力+10 魔力+0 魔防+2 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・格闘装備でダメージアップ+3%
・モンクアビリティのダメージアップ+6%
・モンクアビリティのダメージアップ+3%
アドバンススフィア(星6アビリティ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
乱命拳(モンク) 敵単体に自身の攻撃力が高いほど攻撃回数が増える無属性物理攻撃(2~5回連続)+短時間、自身の攻撃力(効果:中)&防御力(効果:小)をアップ |
モンク×10 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 乱命拳のスフィア解放 モンク×1 モンクアビリティ★6装備可能 モンク×4 乱命拳 モンク×10 モンクアビリティのダメージアップ+3% モンク×15
- ▼アドバンススフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
モンク×30 獲得オートスキル ・モンクアビリティのダメージアップ+3%
・モンクアビリティ★6装備可能
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
| 獲得マテリア/アビ | 効果 |
|---|---|
秘孔拳
| 敵単体に5回連続の炎属性物理攻撃+味方単体のHPを1500回復 |
拳の確信
| 敵単体に6回連続の炎属性物理攻撃 |
寡黙なコワモテ
| 炎属性のダメージアップ(効果:小) |
絆の重みを知った拳闘家
|
1バトル中に1回のみ、HPが少なくなると自身のHPを回復+【トランス状態】 【トランス状態】 一定時間、自身の攻撃力(効果:中)&魔法防御力アップ(効果:小)&モンクアビリティ使用時に高確率で味方全体のHPを1500回復する |
乱命拳
| 敵単体に自身の攻撃力が高いほど攻撃回数が増える無属性物理攻撃(2~5回連続)+短時間、自身の攻撃力(効果:中)&防御力(効果:小)をアップ |
全解放時の合計素材
| 合計素材 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- | - | - |
全解放時の合計ステータスとスキル
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+5690 | 攻撃力+180 (想起+90) | 防御力+90 | 魔力+0 |
| 魔防+72 | 精神+0 | 素早さ+10 | - |
| 獲得オートスキル | |||
|
・炎の同調・物理(ラビダン解放)
・格闘装備でダメージアップ+3% ・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・モンクアビリティのダメージアップ+6% ・モンクアビリティのダメージアップ+3% ・モンクアビリティのダメージアップ+3% ・炎属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFXシリーズの絆 ・FFIXシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFIXシリーズの絆II(覇竜解放) ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・暗闇耐性【効果:小】 ・暗闇耐性【効果:中】 ・モンクアビリティ★6装備可能 |
|||
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
| 専用アビ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
秘孔拳(モンク) |
敵単体に5回連続の炎属性物理攻撃+味方単体のHPを1500回復 | 低 |
拳の確信(モンク) |
敵単体に6回連続の炎属性物理攻撃 | 中 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
| レジェマテ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
寡黙なコワモテ【レジェスフィ修得】 |
炎属性のダメージアップ(効果:小) | 低 |
絆の重みを知った拳闘家【レジェスフィ修得】 |
1バトル中に1回のみ、HPが少なくなると自身のHPを回復+【トランス状態】 【トランス状態】 一定時間、自身の攻撃力(効果:中)&魔法防御力アップ(効果:小)&モンクアビリティ使用時に高確率で味方全体のHPを1500回復する |
低 |
裏稼業の凄腕【サラマンダーモデル(FF9)】 |
モンクアビリティ発動時に中確率で自身の待機時間を1ターン短縮する | - |
クールな用心棒【柔術道着(FF9)】 |
モンクアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ | - |
燃えさかる焔髪【ねじりはちまき(FF9)】 |
バトル開始時に一定時間、自身に炎属性をまとう | - |
勇晶・サラマンダー炎【火炎の腕輪(FF9)】 |
炎属性アビリティを3回使用する度にもう1回放つ+炎属性のダメージアップ(効果:小)+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
| レコマテ | 効果/入手方法 |
|---|---|
孤高の拳士 | 格闘を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:小) サラマンダーが限界突破時に同時獲得 |
賞金首の男 | バトル開始時に単体物理ひきつけ状態+防御力アップ(効果:超特大) サラマンダーが2回目限界突破済みで、「孤高の拳士」獲得済みの状態で、サラマンダー同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
焔色の拳闘家 | バトル開始時に踏みとどまる状態 サラマンダーが3回目限界突破済みで、「賞金首の男」獲得済みの状態で、サラマンダーがLv99到達時に獲得 |
サラマンダーのステータスと基本情報
ステータス
| Job | 拳闘家 |
|---|---|
| タイプ(役割) | 物理アタッカー(モンク) |
| 装備可能武器 | 短剣・格闘・投てき |
| 装備可能防具 | 帽子・軽装鎧・腕防具 |
| 出演シリーズ | ファイナルファンタジー9 |
| レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
| 最大HP | 6682 |
| 最大攻撃力 | 206(+130) |
| 最大防御力 | 155 |
| 最大魔力 | 135 |
| 最大魔防 | 149 |
| 最大精神 | 149 |
| 最大命中 | 25 |
| 最大回避 | 28 |
| 最大素早さ | 173 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
| 入手場所 | 入手条件 | |
|---|---|---|
| キャラクター | 儀式の間 | 英雄の魂と交換 |
| 記憶結晶 | 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅱ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
その他のキャラや装備
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |

FFRK攻略wiki







FFRK攻略班






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











