【FFRK】グラディオラスの評価とセット可能アビリティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のグラディオラスの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。グラディオラス育成の参考にしてください。
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
| 総合評価 | 92点 |
|---|---|
| 役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
火力特化の地物理アタッカー
グラディオラスは覚醒奥義で地アビ確定2連と限界突破Lv1が付与され、物攻ダメージアップバフと強力な追撃が発動します。
C神技までの主要必殺が全て火力特化型で、高いダメージを安定して出せます。1撃当たりの倍率を盛りやすいキャラなので、アビ極化の限界突破アップを活かしやすい点も強みです。
即発動の地チェインとLBチェインを使用可能
グラディオラスは即発動型の地チェインを使用できます。星6閃技でゲージを1溜められるため、比較的にチェインを発動しやすいのも強みです。
また、LBチェインで上限を上げられるので、グラディオ自身でベースのチェインを使わない場合でも味方の火力アップに貢献できます。
優秀な星7レジェマテ持ち
グラディオラスの星7レジェマテは、剣を装備するとダメージが上がり、バトル開始時にATB1回と一定時間、待機時間を短縮します。
グラディオラスの長所である高い火力を伸ばしつつ、短所である専用アビの待機時間の長さをカバーできるため、星7レジェマテの有無でグラディオラスの使い勝手が大きく変わります。
▶フォースシールド(星7レジェマテ)の評価はこちら弱い点/使えない点
専用アビの待機時間が長い
グラディオラスの専用アビは強力な倍率を持っていますが、待機時間が段階的に短くなるタイプなので、初動が非常に遅い点が気になります。
複数の必殺を使う設計のキャラでもあるので、専用アビが遅いとゲージ回収に難儀することから、いかたく前提での運用が必要です。
待機短縮を付与したり、シンクロさせて専用アビの待機時間を無視して攻撃しましょう。
- ▼グラディオラスの評価を書き込む
グラディオラスを使った人の声
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 超絶1本と物理ヘビィで十分強いため星5地魔石で活躍しました。 覚醒も纏いと2連とアビブ―と物理ダメUPで弱くはありません。 |
| 弱い点 | ・超絶と閃技は物理ヘビィ特化であるのに対し、 レジェマテとレコダイがナイトアビ寄り、とちぐはぐな点。 特に覚醒の性能を100%引き出すことを考えると ナイトアビ一択になってしまう点は迷走としか思えない。 ・地特化であるのにも関わらず、対オーディン戦まで 地特化でないバッツやノクティス、オルランドゥより劣る点。 星6地魔石には不安と期待の両方が入り混じります。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 装備が多いので+10が多い 物理ヘビー土属性において バフ・チェインのガラフ 手数のシンクに次ぐ3番手と言ったところか っといっても超絶持ち前提ですが・・・・ 盾レジェマテで2 レコマテもダメージ受けたときゲージアップにすると 他のキャラに良いレコマテを譲れる ただやっぱり地纏いが一番優先される イングス・ドルガンとの土ナイト3兄弟での第3候補だったが 物理ヘビーにポジションが移って被らなくなった点 |
| 弱い点 | ゴリラ・3番手が多い フラグメント星5に心を使う点も痛い ゴリラのくせに心持ってくなんてウホだろ・・・・ |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | まさかの評価77点?騙されてはいけません。この男はやるときはやる男です。強い弱いではありません、最高の男なのです。 |
| 弱い点 | ゴリラが弱いわけがありますか?何を持って弱いと言うのですか?精神ですか?肉体ですか?そんなものを超越する存在なのです。 |
必殺技とレジェマテ構成例
基本構成
| 必殺技 |
究極サイクロン(究極神技)
覚醒テンペスト(デュアル覚醒) 紡絆・グラディオラス地(LBチェイン) 二天一流(真奥義) ワイルドテンペスト(シンクロ奥義) 真なる王の盾(覚醒奥義) ライジングチャージ(閃技) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
ロイヤルガード
右) 自由枠 |
| レコマテ | 過去に向き合う覚悟 |
| レジェマテ |
勇晶・グラディオラス【フォースシールド(FF15)】
若き統領の挟持【グラディオラスの戦闘服(FF15)】 |
基本的には、デュアル覚醒とシンクロか究極神技で運用しましょう。シンクロと覚醒だけでも、真奥義1回目を事前に仕込んでおけば、専用アビで簡単に39,999ダメージを出せます。
おすすめ神器
英雄神器
| 武器 | 防具 | アクセサリ |
|---|---|---|
アポカリプス(FF15) |
グラディオラスモデル(FF15) |
グラディオのネックレス(FF15) |
| 入手方法 | ラビリンスダンジョン ・ドロップ入手 [S4-5]赤翼/魔天/女王/五強/霊獣 ・グレード報酬 [S4-5]サンダーギガース(魔法/650) |
|---|
| 固有効果 |
|---|
|
【武器固有効果】 自身のクリティカル時のダメージアップLv5 【防具固有効果】 自身のクリティカル率アップLv5 【アクセサリ固有効果】 自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%) |
| 継承効果 |
|
【武器継承効果】 ・・地属性のダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(極小/小/中) ・・自身の待機時間を短縮(3/4/5%) 【防具継承効果】 ・・地属性のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(極小/小/中) ・・バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(20/30/40%) 【アクセサリ継承効果】 ・なし |
| 2個装備時 |
| バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大) |
| 3個装備時 |
| バトル開始時に自身の待機時間を1ターンなしにする |
セット効果で1ターン待機カットと、ゲージ回収量が1度だけ上がるため、英雄神器で固めましょう。
シーズン4-5の回廊の狭間ボス「サンダーギガース」の難易度650(魔法有効)を撃破すれば、ダメージアップ5%の継承効果が付く武器防具と、待機時間8%短縮のアクセサリも獲得できます。
記憶の神器(シリーズ)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
エンジンブレード(FF15) |
- | - |
記憶の神器(属性強化)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
だいちのつるぎ(地属性) |
- | - |
グラディオラスは地属性メインのアタッカーです。地強化の神器を回収することをおすすめします。
剣ダメージ小アップのマテリアがあるため、マテリアを装備するなら剣を選択しましょう。
ナイトも扱えますが聖属性の必殺技がないため、聖強化神器を用意する必要はありません。
マギアクリスタルのおすすめ強化
| 効果 | 用途 | 優先度 |
|---|---|---|
| 攻撃力 | 全ダンジョンでの火力増加 | 高 |
| 地属性攻撃強化 | メイン火力の上昇 | 中 |
| HP | 耐久の増加 | 低 |
攻撃力を最優先
グラディオラスは、ナイトと物理ヘヴィアビリティによる地属性メインで火力を出せます。
まずはダメージアップの幅が大きい攻撃力を優先し、次に地属性攻撃に振りましょう。
セット可能アビリティ
| 物理攻撃 | ★★★★★★ | ナイト | ★★★★★★ |
|---|---|---|---|
| 侍 | ★★★★★★ | 物理ヘヴィ | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
| アビリティ | 種別 | 使い方 |
|---|---|---|
ガイアストライク | ナイト★6 | 「ロイヤルガード」解放までのメインウェポンです。防御の自己バフで火力をさらに伸ばせます。 |
オメガドライブ | 物理攻撃★6 | ゲージ稼ぎ用に使いましょう。 |
基本的に地ナイトでの運用がおすすめです。物理ヘヴィも扱えますが、チャージを補佐する必殺が多くないので、ほとんど使いません。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
| 専用装備/マテリア/効果 |
|---|
|
カイトシールド(FF15)
【王の盾】 味方が受ける物理攻撃を中確率でかばって、その攻撃のダメージを軽減する(効果:小) |
|
グラディオラスの戦闘服(FF15)
【若き統領の挟持】 ナイトアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ |
|
グラディオラスモデル(FF15)
【英霊が認めし戦士】 バトル開始時に一定時間、自身に地属性をまとう |
|
フォースシールド(FF15)
【勇晶・グラディオラス】 剣を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:小)+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する+一定時間、待機時間を短縮する |
専用必殺技付き装備一覧
| 専用装備/必殺技/効果 |
|---|
|
カジュアルジャケット(FF15)
【極星グロリアブレイカー/マスター神技】 待機時間なしで一定時間、自身にマスターモード+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+万象剥離バリアを1回付与 |
|
ミスリルシールド(FF15)
【SD・グラディオラス/リミットブレイク・ソウルドライブ】 待機時間なしで一定時間、自身にソウルドライブモード【グラディオラス】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
アポカリプス(FF15)
【耀光ドーンブレイカー/クリスタル神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+クリスタルモード |
|
ディフェンダー(FF15)
【究極サイクロン/究極神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体 |
|
ブレイブブレイド(FF15)
【神威・グラディオラス/オーバーフロー神技】 敵単体に条件に応じて効果が変わる7回連続の地属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な3回連続の地属性防御無視物理攻撃 |
|
グラディオのジャケット(FF15)
【轟・オービタルエッジ/アクセル神技】 待機時間なしで敵単体に5回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+アクセルモード【グラディオラス】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
ハイペリオン(FF15)
【覚醒テンペスト/デュアル覚醒奥義】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+地D覚醒モード・壱【グラディオラス】&【記憶の共振】 |
|
アイアンデューク(FF15)
【紡絆・グラディオラス地/リミットブレイク・リミットチェイン】 待機時間なしで地属性のリミットチェインを発動(最大:150)or地属性のリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)+敵単体に限界突破Lv1アップの10回連続の地&無属性物理攻撃+自身に【チェインフォースモード・グラディオラス地】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする |
|
アイスシールド(FF15)
【超閃【グラディオラス】/リミットブレイク閃技】 リミットゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身が地属性アビリティ使用時に追撃[超閃撃・グラディオラス](最大1回)+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+リミットゲージを1溜める |
|
フォースイーターII(FF15)
【二天一流/真奥義】 [1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・グラディオラス】+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ [2回目]敵単体に20回連続の地&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な地&無属性物理攻撃+真奥義強化・グラディオラス解除 |
|
コードデュレオ(FF15)
【ワイルドテンペスト/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の強力な地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+【ジャストガードモード】+ダメージ軽減バリアを1回付与(効果:大) |
|
ハードブレイカー(FF15)
【真なる王の盾/覚醒奥義】 15連地&無単体物攻+一定時間自身地まとい+一定時間地覚醒モード+限界突破レベル1アップ+物攻ダメージアップ(中)+【ブレイクアーツモード】 |
|
フォースイーター(FF15)
【ライジングインパルス/オーバーフロー奥義】 敵単体に超強力な20回連続の地属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能の地属性物理攻撃 |
|
英雄の盾(FF15)
【アースチャージ/リミットチェイン】 待機時間なしで地属性のリミットチェイン(最大チェイン数:99)を発動して味方全体の地属性を強化(効果:大)し、攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+一定時間、地属性攻撃力レベルを2段階アップ |
|
クレイモア(FF15)
【サイクロン/超絶】 敵単体に10回連続の強力な地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性をまとう+一定時間、自身のヘヴィチャージ状態の段階付与時に追加で1段階付与する+一定時間経過後に限界突破可能な[王の盾] |
|
サンダーシールド(FF15)
【ダブルチャージ/閃技】 待機時間なしで一定時間、自身に物理ヘヴィアビリティブースト(最大効果:中)+ヘヴィチャージ状態を2段階付与(最大2段階) |
|
アブソーブシールド(FF15)
【盾の誇り/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に地属性まとい【重式】を付与+味方全体にダメージ軽減バリアを1回付与(効果:大) |
|
マスターシールド(FF15)
【ライジングチャージ/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身の待機時間を3ターン短縮する+自身の必殺技ゲージを1溜める |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 ブラナーレ(FF15)
【ドーンブレイカー/オーバーフロー】
ダメージ攻撃を受けた回数に応じて威力が上がるダメージ限界突破可能の超強力な地&無属性単体物理攻撃ウォーバスター(FF15)
【テンペスト/バースト】
敵全体に6回連続の強力な地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性をまとう&ヘイスト&バーストモードトゥハンドソード(FF15)
【叱咤激励/超必殺】
味方全体の攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+踏みとどまる状態にする【サバイバルスピリッツ/初期】
自身を最大HPの割合回復(効果:小)
レコードダイブ
| レコードダイブ目次 | |
|---|---|
| ▼レコードボード | ▼レジェンドスフィア |
| ▼ジョブスフィア | ▼アドバンススフィア |
| ▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 | |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
ロイヤルガード(ナイト) 自身がこのアビリティを発動する度に待機時間が短くなる待機時間の長い6回連続の地属性単体物理攻撃(最大2段階)+自身にダメージ軽減バリアを1回付与(効果:小) |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
| 効果 | 必要数(合計) |
|---|---|
| 攻撃力+100 | 体★6×80 |
| 防御力+50 | 技★6×21 体★6×43 |
| 魔防+40 | 心★6×34 技★6×17 |
| HP+4500 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 心★7×20 技★7×20 体★7×20 煌玉★6×5 |
| 素早さ+10 | 心★6×5 体★6×10 |
- ▼攻撃力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9 攻撃力+10 体★6×14 攻撃力+10 体★6×20 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×5 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×3
体★6×6防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×7
体★6×14
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×4
技★6×2魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×10
技★6×5魔防+10 心★6×14
技★6×7
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+400 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+1000 心★6×10
技★6×10
体★6×10HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×5
体★6×10
オートスキル/特殊スキル
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
| 物理のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
| FFXVシリーズの絆 パーティのFF15シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
| 地属性アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
| 攻撃力の想起【グラディオラス】 攻撃力が80増える |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
| 弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| FFXVシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF15シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
| 魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
| 地の同調・物理(ラビダン解放) 味方の地属性のまとい人数に応じて、地属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| FFXVシリーズの絆III(ラビダン解放) パーティのFF15シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
獲得の際の注意点
特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。
| 解放マス | 関連ダンジョン |
|---|---|
| 覇竜解放マス | 王の力借りし扉(FF15) |
| ラビダン解放マス |
・属性 [迷宮/650]サンダーギガース(物理)攻略 ・シリーズ [迷宮/650]剣聖ギルガメッシュ攻略 |
レコードボードの合計一覧
| 合計素材 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+4500 | 攻撃力+100 (想起+80) | 防御力+50 | 魔力+0 |
| 魔防+40 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
| 獲得オートスキル | |||
|
・地の同調・物理(ラビダン解放)
・物理のダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・地属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFXVシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFXVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFXVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
|||
レジェンドスフィア(レジェマテ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
先陣を切る武勇
剣を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:小) |
心★5×8 勇★5×8 |
守護者たる器
自身が受けた攻撃回数に応じて自身の攻撃力アップ(最大効果:大) |
心★5×16 勇★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 心★5×2
勇★5×2HP+150 心★5×2
勇★5×2攻撃力+10 心★5×2
勇★5×2混乱耐性【効果:小】 心★5×3
勇★5×3魔防+10 心★5×3
勇★5×3HP+200 心★5×3
勇★5×3地属性のダメージアップ+3% 心★5×3
勇★5×3HP+250 心★5×5
勇★5×5先陣を切る武勇 心★5×8
勇★5×8攻撃力+10 心★5×5
勇★5×5魔防+20 心★5×7
勇★5×7混乱耐性【効果:中】 心★5×7
勇★5×7地属性のダメージアップ+6% 心★5×7
勇★5×7HP+400 心★5×7
勇★5×7防御力+20 心★5×10
勇★5×10守護者たる器 心★5×16
勇★5×16攻撃力+15 心★5×10
勇★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
心★5×100
勇★5×100 合計ステータス HP+1000 攻撃力+35 防御力+30 魔力+0 魔防+30 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・地属性のダメージアップ+6%
・地属性のダメージアップ+3%
・混乱耐性【効果:小】
・混乱耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
体★4×135
技★4×45
勇★4×45
勇★3×105
体★3×90
技★3×30合計ステータス HP+680 攻撃力+39 防御力+16 魔力+0 魔防+0 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・ナイトアビリティのダメージアップ+6%
・ナイトアビリティのダメージアップ+3%
アドバンススフィア(星6アビリティ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
羅刹(侍) 敵全体に3回連続の闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身をかまえる状態にする |
侍×10 |
イージスストライク(ナイト) 敵全体に自身の防御力を加味した3回連続の聖属性物理攻撃 |
ナイト×10 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 羅刹のスフィア解放 侍×1 侍アビリティ★6装備可能 侍×4 羅刹 侍×10 侍アビリティのダメージアップ+3% 侍×15 イージスストライクのスフィア解放 ナイト×1 ナイトアビリティ★6装備可能 ナイト×4 イージスストライク ナイト×10 ナイトアビリティのダメージアップ+3% ナイト×15
- ▼アドバンススフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
侍×30
ナイト×30 獲得オートスキル ・侍アビリティのダメージアップ+3%
・ナイトアビリティのダメージアップ+3%
・侍アビリティ★6装備可能
・ナイトアビリティ★6装備可能
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
| 獲得マテリア/アビ | 効果 |
|---|---|
ロイヤルガード
| 自身がこのアビリティを発動する度に待機時間が短くなる待機時間の長い6回連続の地属性単体物理攻撃(最大2段階)+自身にダメージ軽減バリアを1回付与(効果:小) |
先陣を切る武勇
| 剣を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:小) |
守護者たる器
| 自身が受けた攻撃回数に応じて自身の攻撃力アップ(最大効果:大) |
羅刹
| 敵全体に3回連続の闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身をかまえる状態にする |
イージスストライク
| 敵全体に自身の防御力を加味した3回連続の聖属性物理攻撃 |
全解放時の合計素材
| 合計素材 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- | - |
全解放時の合計ステータスとスキル
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+6180 | 攻撃力+174 (想起+80) | 防御力+96 | 魔力+0 |
| 魔防+70 | 精神+0 | 素早さ+10 | - |
| 獲得オートスキル | |||
|
・地属性のダメージアップ+6%
・地属性のダメージアップ+3% ・地の同調・物理(ラビダン解放) ・物理のダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・侍アビリティのダメージアップ+3% ・ナイトアビリティのダメージアップ+6% ・ナイトアビリティのダメージアップ+3% ・ナイトアビリティのダメージアップ+3% ・地属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFXVシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFXVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFXVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・混乱耐性【効果:小】 ・混乱耐性【効果:中】 ・侍アビリティ★6装備可能 ・ナイトアビリティ★6装備可能 |
|||
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
| 専用アビ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
ロイヤルガード(ナイト) |
自身がこのアビリティを発動する度に待機時間が短くなる待機時間の長い6回連続の地属性単体物理攻撃(最大2段階)+自身にダメージ軽減バリアを1回付与(効果:小) | 中 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
| レジェマテ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
先陣を切る武勇【レジェスフィ修得】 |
剣を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:小) | 中 |
守護者たる器【レジェスフィ修得】 |
自身が受けた攻撃回数に応じて自身の攻撃力アップ(最大効果:大) | 低 |
王の盾【カイトシールド(FF15)】 |
味方が受ける物理攻撃を中確率でかばって、その攻撃のダメージを軽減する(効果:小) | - |
若き統領の挟持【グラディオラスの戦闘服(FF15)】 |
ナイトアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ | - |
英霊が認めし戦士【グラディオラスモデル(FF15)】 |
バトル開始時に一定時間、自身に地属性をまとう | - |
勇晶・グラディオラス【フォースシールド(FF15)】 |
剣を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:小)+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する+一定時間、待機時間を短縮する | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
| レコマテ | 効果/入手方法 |
|---|---|
頼りになる兄貴分 | HPが下がるほど防御力アップ(効果:小) グラディオラスが限界突破時に同時獲得 |
強固なる防人 | バトル開始時にプロテス状態 グラディオラスが2回目限界突破済みで、「頼りになる兄貴分」獲得済みの状態で、グラディオラス同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
王都警備隊の要 | 盾を装備していると攻撃力アップ(効果:大) グラディオラスが3回目限界突破済みで、「強固なる防人」獲得済みの状態で、グラディオラスがLv99到達時に獲得 |
グラディオラスのステータスと基本情報
ステータス
| Job | 王都警備隊員 |
|---|---|
| タイプ(役割) | 物理アタッカー/ナイト/侍 |
| 装備可能武器 | 短剣・剣・刀・斧 |
| 装備可能防具 | 盾・帽子・兜・軽装鎧・鎧・ローブ・腕防具 |
| 出演シリーズ | ファイナルファンタジー15 |
| レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
| 最大HP | 7475 |
| 最大攻撃力 | 210(+130) |
| 最大防御力 | 184 |
| 最大魔力 | 120 |
| 最大魔防 | 121 |
| 最大精神 | 115 |
| 最大命中 | 26 |
| 最大回避 | 25 |
| 最大素早さ | 117 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
| 入手場所 | 入手条件 | |
|---|---|---|
| キャラクター | 【FF15】歴代王の力(ヒストリー) | 初回クリア報酬 |
| 儀式の間 | 英雄の魂と交換 | |
| 記憶結晶 | 【FF15】宣戦布告(ヒストリー) | マスター報酬 |
| 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 | |
| 記憶結晶Ⅱ | 【FF15】歴代王の力(フォース) | マスター報酬 |
| 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 | |
| 記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
性能予想
- 実装前日のキャラ予想
大剣と盾で戦うタンクタイプのキャラ
原作のグラディオラスは、大剣を振り回し、盾でガードするパワーアタッカー&タンクタイプのキャラでした。
FFRKでも、ナイト5、物理攻撃5をメインで扱うキャラクターになりそうです。
物理補助4を使用可能?
グラディオラスといえば、道中でのノクティスへの説教シーンが強く印象に残るキャラ。
「いかり」が最も似合うFFキャラと言っても過言ではないでしょう。
物理補助4を引っさげて、「いかり」を使う姿をFFRKでも拝めるかも?
装備武器種の幅は狭い可能性大
原作では大剣と盾しか装備できなかったため、RKでも短剣、剣のみ装備可能という最低限の装備武器種に留まりそうです。
その他のキャラや装備
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |

FFRK攻略wiki







FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











