【FFRK】ハードブレイカー(FF15)/真なる王の盾【グラディオラス覚醒奥義】の評価

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のハードブレイカー(FF15)/真なる王の盾【グラディオラス覚醒奥義】の強さ評価や、ステータスをご紹介。真なる王の盾の倍率、特殊効果含め点数を決定。グラディオラスを使った人の客観的な声もあるので、参考にしてください。
| 装備関連記事 | |
|---|---|
| 武器評価一覧 | 防具評価一覧 |
| 必殺技一覧 | アクセサリ一覧 |
ハードブレイカー(FF15)の評価と基本情報
| 評価 | ![]() |
|---|---|
| アニマレンズ | Lv4×3000 |
評価と使い道
2種のアビリティで運用できる覚醒モード
グラディオラスの覚醒奥義は地属性覚醒モードであるため、物理ヘヴィとナイトに対応できます。
物理ヘヴィで扱うなら、グランドチャージ2連発動により1ターンでチャージ段階を2にすることができますが、チャージを消費するアビリティは2連撃目の連撃数やダメージが大幅に下がってしまいます。
連撃数やダメージを安定させたいなら、2連発動マテリアでさらにダメージ効率を上げることができるナイトアビリティ。弱体を付与してパーティ全体をサポートしながら火力を出すならクエイクスイングを使いましょう
追撃ブレイクアーツについて
| 段階 | 攻撃数 |
|---|---|
| 1段階:ヘヴィストライク | 3回 |
| 2段階:ヘヴィストライク・改 | 5回 |
| 3段階:ヘヴィストライク・改+オービタルエッジ | 5+10+限界突破1撃 |
追撃「ブレイクアーツ」は段階ごとに連撃数が上がっていき、3段階目に到達できれば5連+10連+限界突破1撃を放つことができます。
「ブレイクアーツ」が発動すると「ブレイクアーツモード」が終了し、以降は追撃が発生しないためダメージ効率が大きく下がってしまう点に注意。
倍率検証と効果
真なる王の盾
15連地&無単体物攻+一定時間自身地まとい+一定時間地覚醒モード+限界突破レベル1アップ+物攻ダメージアップ(中)+【ブレイクアーツモード】地アビを3回使用時に追撃[ブレイクアーツ]+自身のブレイクアーツモード解除
| 必殺技名 | 真なる王の盾 |
|---|---|
| 専用キャラ | グラディオラス |
| 必殺技効果 | 15連地&無単体物攻+一定時間自身地まとい+一定時間地覚醒モード+限界突破レベル1アップ+物攻ダメージアップ(中)+【ブレイクアーツモード】 |
| 必殺技倍率 | 【倍率検証中】 |
| 追加効果 | [ブレイクアーツ] …モード中の自身与ダメ量に応じ段階が変化 ・1段階/ヘヴィストライク 敵単体に3回連続の地&無属性物理攻撃 ・2段階/ヘヴィストライク・改 敵単体に5回連続の地&無属性物理攻撃 ・3段階/ヘヴィストライク・改+オービタルエッジ 敵単体に5+10回連続の地&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能の地&無属性物理攻撃 |
| 【ブレイクアーツモード】 地属性アビリティを3回使用時に追撃[ブレイクアーツ]を発動+自身のブレイクアーツモード解除 | |
| 属性まとい効果 | 地属性のアビリティは1.5倍。必殺技は1.8倍。 |
| 限界突破レベル | 1 |
| 消費ゲージ | 2 |
覚醒奥義
| 覚醒モード詳細 |
地覚醒モード ・地属性アビリティ使用回数無限 ・地属性アビリティブースト(最大効果:中) ・地属性アビリティ使用時にもう一回放つ |
|---|
超錬効果
必殺技ダメージUP
| 効果 | 必殺技(覚醒奥義/攻撃)発動時のダメージ量アップ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 詳細 | 練度1 | 練度2 | 練度3 | 練度4 | 練度5 |
| Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | |
必殺技待機時間短縮
| 効果 | 必殺技(覚醒奥義)発動までの待機時間を短縮 (錬度6で修得) |
||||
|---|---|---|---|---|---|
| 詳細 | 練度1 | 練度2 | 練度3 | 練度4 | 練度5 |
| - | - | - | - | - | |
| 練度6 | 練度7 | 練度8 | 練度9 | 練度10 | |
| Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | |
| 1.00 | 0.68 | 0.52 | 0.40 | 0.36 | |
必殺技使用回数1アップ
| 効果 | 必殺技使用回数を1アップ (錬度15で修得) |
||||
|---|---|---|---|---|---|
| 詳細 | 練度1 | 練度2 | 練度3 | 練度4 | 練度5 |
| - | - | - | - | - | |
| 練度6 | 練度7 | 練度8 | 練度9 | 練度10 | |
| - | - | - | - | - | |
| 練度11 | 練度12 | 練度13 | 練度14 | 練度15 | |
| - | - | - | - | 修得 | |
ステータス
| ステータス | Lv.25 | Lv.35 |
|---|---|---|
| 攻撃力 | 180 | 198 |
| 命中 | 95 | 95 |
| 特殊効果 |
|
|
| レアリティ | ★★★★★★ |
|---|---|
| 共鳴シリーズ | FF15 |
| 分類 | 剣 |
ハードブレイカー(FF15)に対するみんなの点数
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2人![]() |
3人![]() |
![]() |
| E | D | C | B | A | S | SS | SSS |
※評価点数は専用必殺も考慮し、使った人の声や独自の調査で集計した人数です。
ハードブレイカー(FF15)を使った人の声
【投稿者】名無し【スタミナ】151~180
参考になった強い点
3ターン目の追撃のダメージが大きく、瞬間火力が非常に高い。
この覚醒のおかげで地弱点ダークオーディンの火力スキップができた。チェインとイグニスバーストによるバフで、追撃もすべてカンスト可能。
覚醒モード自体もシンプルで使いやすい。
個人的には、エンアスでゲージ貯めたい&覚醒後はシンプルに1つのアビ連打したい派なので、ガイアストライクが使えてよかった。弱い点
ブレイクアーツの火力が高いため、意図せず敵のフェーズ移行が発生することがある。
【投稿者】名無し【スタミナ】151~180
参考になった強い点
ガイアストライク一択から、クエイクスイングが来て物理ヘビィも選択肢に入るようになった。クエイクスイングがチャージなしで4連なんで8+4連の12連できる。覚醒後にチャージ、クエイクと使えば20連+弱体なんでガイアストライク×2よりアドバンテージがある。物理ヘビィ使いが少ないんで取り合いになりづらい。
弱い点
ただ、ガチャマテで低確率ナイト2連があるんで、それが発動すると圧倒的に差がつく。結局純粋なアタッカーに仕立てるならナイト一択。
【投稿者】名無し【スタミナ】151~180
参考になった強い点
クエイクスイングのおかげで覚醒後の3ターンの攻撃力は
物理へびぃが上?かもね。弱体のおまけもあるし。
覚醒前に2段階チャージしてから覚醒→クエイク→チャージ→クエイク
でオービタルエッジは壊れている?弱い点
ナイト2連ガチャ?なにそれおいしいの?
ハードブレイカー(FF15)を使ったことある方へ!
評価を募集してます!
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。

FFRK攻略wiki





FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










