【FFRK】ケイトの評価とセット可能アビリティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のケイトの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。ケイト育成の参考にしてください。
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
| 総合評価 | 94点 |
|---|---|
| 役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
3属性を纏える機工士
ケイトは、専用アビ1や真奥義で3属性の弱体を確定で付与できるため、纏いで火力を出しながら弱体を重ねていける便利なキャラです。
デュアル覚醒のモード弐バフでは、1ターンのみ味方全体の機工士アビリティが追加発動バフを付与でき、瞬間的にパーティ全体の火力を高められます。
クリスタル神技まで一通り実装されており、3属性の他にもFF零式と機工士の天命でサブアタッカーとして活躍可能です。
炎氷雷弱体を付与できるシンクロ持ち
ケイトのシンクロ1「三色スナイプモード」は、シンクロ1発動時か機工士アビを3回使うと魔晶石を付与します。
魔晶石がある状態で右シンクロアビを使うと、炎氷雷弱体を3段階付与するので、炎氷雷弱体を一気に重ねたい時に便利です。
シンクロ2「三色炸裂弾」では右シンクロアビを使用すると、炎氷雷弱体を1段階付与します。シンクロ2発動時に乾坤デバフも付与するので、バフ上書きで役立ちます。
天命バフを使用可能
ケイトは、機工士パーティに限りLB閃技で天命バフを全体に付与します。
LBゲージ消費なしで発動できるので、終盤でLBOFを使いたい場合でも問題なく閃技を利用できます。
覚醒2で絶夢と魔石の両方に対応
覚醒奥義「四色効果弾」は、必殺発動時にフルブレイク系のバフを味方に付与し、3ターンに1回敵に乾坤一擲系デバフを付与します。
絶夢と魔石ダンジョンの両方で要となるバフデバフを扱える上に、弱体も得意としているため、汎用性の高いキャラです。
▶ライアット(覚醒奥義2)の評価はこちらゲージを溜めやすい
ケイトはいかりを扱えるだけでなく、星6閃技3でゲージを溜められます。
すぐに必殺技へと繋げられるため、序盤からアタッカーとして参加できるキャラです。
▶ゴーグルマスク(星6閃技3)の評価はこちら弱い点/使えない点
3属性それぞれに絶対的な弱体キャラがいる
バルフレア(炎)、ラグナ(氷)、プロンプト(雷)のそれぞれが各属性のチェインを持っている上に弱体性能も高いため、それらのキャラの必殺を揃えている場合はケイトの出番を奪われがちです。
- ▼ケイトの評価を書き込む
ケイトを使った人の声
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 炎、氷、雷の物理パだけでなく、天命シューター、シリーズ物理パのデバッファーとして優秀なケイト。 特にシリーズはジャックの台頭により物理パが株をあげているためコンビで起用したい。 3属性のデバフだけでなく、乾坤、フルバフ、ポンブレバフにも対応しているのでケイトがいれば、すべてのギミック対策ができてしまう。 火力専用技が追加されたことで火力も申し分なく、デバフが終わった後半では火力重視の立ち回りに変えることも可能。 コスパの良さという点ではffrk屈指であり、優先的に装備を揃える価値がある。 |
| 弱い点 | 3色それぞれに専用デバッファーがいるが、特に氷のラグナ、炎のアーヴァインが抜きん出て優秀であるため、そちらがいる場合には席を譲ることになる。 雷のレノ、プロンプトはチェイン役を兼ねているためかデバフ力が低く、実は競合しないので採用の余地がある。 天命のキーマンとして設計されているが、ポンブレが閃技であり入手経路がかなり限定されている点にも注意。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 何人かいる複属性デバッファーのひとりだったが、今回の装備追加で機工士パの火力役を担うことが出きるようになった。 もともとフルバフが出きることに加えて、ポンブレも対応できるようになり、活躍の幅が広がった。 |
| 弱い点 | 機工士パ寄りのテコ入れをされているが、用途が限定されている割には効果が弱め。 飽和している属性デバフよりも単純な火力アップやクリバフなとがほしかった。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | ギミック対応力の強い器用な属性弱体キャラ。 覚醒2はフルブレにも乾坤一擲にも対応している。 特に良いのが、シンクロ2も乾坤一擲に複数回対応している点。 乾坤一擲が複数回必要になったエデンに対しては、今後かなりの強みになると思います。 それを抜きにして、3属性の弱体を高速に付与できるのは強いです。 どの属性も弱体に強い機工士が他に揃っているのですが、最近のボスは属性耐性アップが過酷なので、チェインしながら弱体を一人ではやりきれない時もあります。 そんな時に、ケイトを弱体+ギミック対策のサブアタッカーとしての起用はありだと思います。 特に雷のプロンプトの所は、専用アビが弱体でないため、二人を組ませるメリットはあると思います。 無理にメインアタッカー2人+チェイン弱体役1人にするよりも、チェイン持ち弱体機工士を攻撃寄りにしつつ、ケイトは弱体特化して弱体6を確保する方がトータルダメが出る場合もあります。 チェイン役を別のクイーンなど別のキャラにする場合などにも有効です。 最近はLBチェインも増えて来たので、弱体ギミック対策としての出番はあるのではないかと思います。 |
| 弱い点 | とはいえ、チェインなしでメインアタッカーをやるには厳しい火力では、他のキャラよりスタメン起用は少し部が悪いのは確かです。 バルフレアやラグナは専アビが弱体の上、チェイン持ちで、必殺も結構強いものを多数持っています。 最近はD覚醒で3回放てたりするので、一人でも弱体が進むことは多いです。 |
必殺技とレジェマテ構成例
火力・弱体型
| 必殺技 |
究極三色地雷弾(究極神技)
覚醒Tチャージショット(デュアル覚醒) 属性弾・極(真奥義) 三色炸裂弾(シンクロ奥義) 三色降下弾(覚醒奥義) スピード&チャージ(閃技) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
属性弾
右) チャージショット |
| レコマテ | 学者の慧眼 |
| レジェマテ |
非凡なる才【レジェンドスフィア修得】
勇晶・ケイト【真・魔装銃改(FF零式)】 |
覚醒1で機工士アビが待機なしになるため、シンクロ2の短縮効果は必殺発動以外には効果が無い点に注意。
FF零式パーティ
| 必殺技 |
覚醒Tチャージショット(デュアル覚醒)
属性弾・極(真奥義) 三色炸裂弾(シンクロ奥義) 四色効果弾(覚醒奥義) スピード&チャージ(閃技) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
属性弾
右) チャージショット |
| レコマテ | 学者の慧眼 |
| レジェマテ |
非凡なる才【レジェンドスフィア修得】
明朗快活な銃士【レジェンドスフィア修得】 |
覚醒2でフルブレバフを付与できます。フルブレイクを使用されたらバフを付与しましょう。
火力を出すなら、序盤はシンクロ2やデュアル覚醒を使うのがおすすめです。
機工士パーティでの構成
| 必殺技 |
究極三色地雷弾(究極神技)
覚醒Tチャージショット(デュアル覚醒) 命閃【ケイト】(LB閃技) 絆・ケイト天命(ジョブチェイン) スピード&チャージ(閃技) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
属性弾
右) チャージショット |
| レコマテ | 乱世の雷神 |
| レジェマテ |
非凡なる才【レジェンドスフィア修得】
勇晶・ケイト【真・魔装銃改(FF零式)】 |
機工士パーティで運用する際の構成です。チェインを展開しつつ、LB閃技でデバフを上書きしましょう。
究極神技、デュアル覚醒共に機工士へのバフが入るので、他のキャラの与ダメを伸ばしたい時に有効です。
また、属性で使うならシンクロ2や覚醒2で乾坤デバフを持ち込んでおけばOKです。ゲージが足りないなら、いかりを利用しましょう。
おすすめ神器
英雄神器
| 武器 | 防具 | アクセサリ |
|---|---|---|
魔装銃(FF零式) |
魔導院制服・ケイトモデル(FF零式) |
ケイトのリュック(FF零式) |
| 入手方法 | ラビリンスダンジョン ・ドロップ入手 [S6-1]巨亀/騎馬/黒液/骨竜/義士 ・グレード報酬 なし |
|---|
| 固有効果 |
|---|
|
【武器固有効果】 自身のクリティカル時のダメージアップLv5 【防具固有効果】 自身のクリティカル率アップLv5 【アクセサリ固有効果】 自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%) |
| 継承効果 |
|
【武器継承効果】 ・・炎or氷or雷属性のダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(極小/小/中) ・・自身の待機時間を短縮(3/4/5%) 【防具継承効果】 ・・炎or氷or雷属性のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(極小/小/中) ・・バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(20/30/40%) 【アクセサリ継承効果】 ・なし |
| 2個装備時 |
| バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大) |
| 3個装備時 |
| バトル中1回のみ、自身が機工士アビリティを使用時に、一定時間、敵単体の炎&氷&雷属性耐性レベルを1段階ダウン |
セット効果で1度のみ機工士アビ使用時に炎&氷&雷弱体付与と、ゲージ回収量が上がるため、英雄神器で固めましょう。
記憶の神器(シリーズ)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
アウトサイダー(FF零式) |
- | - |
記憶の神器(属性強化)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
アルデバラン(炎属性) |
- | - |
ケイトは炎/氷/雷属性が得意なアタッカーなので、採用する属性の神器を選びましょう。
ダイブで銃装備で3%ダメージアップがありますが、大きく影響しないため短剣でもOKです。
FF零式の神器は銃が存在しますが、キングも装備できるので、状況に応じて使い分けましょう。
マギアクリスタルのおすすめ強化
| 効果 | 用途 | 優先度 |
|---|---|---|
| 攻撃力 | 物理火力の底上げ | 高 |
| 炎属性攻撃強化 | 属性の火力アップ | 中 |
| 氷属性攻撃強化 | 属性の火力アップ | 中 |
| 雷属性攻撃強化 | 属性の火力アップ | 中 |
まずは攻撃を最優先で上げる
複数属性での攻撃が得意なキャラなので、まずは攻撃に振り分けることで、どの属性でも安定して火力を出せます。
属性攻撃強化は採用する属性に振り分けましょう。
セット可能アビリティ
| 黒魔法 | ★★★☆☆☆ | 白魔法 | ★★★★☆☆ |
|---|---|---|---|
| 物理補助 | ★★★★★★ | 機工士 | ★★★★★★ |
| シューター | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
| アビリティ | 種別 | 使い方 |
|---|---|---|
フレイムオファ | 機工士★6 | 氷属性なら「フロストオファ」、雷属性なら「プラズマオファ」を使いましょう。短時間でも確定で付与したいなら「チャージショット」解放でOK。 |
バーニングスナイプ | 機工士★5 | 手数稼ぎで有効です。1発の倍率を重視するなら「属性弾」を解放しましょう。 |
いかり | 物理補助★4 | ゲージ稼ぎに有効です。 |
機工士アビリティで弱体やチェイン稼ぎを狙えます。物理補助を使ってゲージ稼ぎやデバフも可能です。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
| 専用装備/マテリア/効果 |
|---|
|
魔装銃(FF零式)
【戦場に向かう勇姿】 機工士アビリティ発動時に中確率で自身の待機時間を1ターン短縮する |
|
真・魔装銃改(FF零式)
【勇晶・ケイト】 銃を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:小)+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する+一定時間、待機時間を短縮する |
専用必殺技付き装備一覧
| 専用装備/必殺技/効果 |
|---|
|
零式魔装銃(FF零式)
【極星三色ターミネート弾/マスター神技】 待機時間なしで一定時間、自身にマスターモード+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+万象剥離バリアを1回付与 |
|
フォーマルハウト(FF零式)
【SD・ケイト/リミットブレイク・ソウルドライブ】 待機時間なしで一定時間、自身にソウルドライブモード【ケイト】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
マーベラスチアー(FF零式)
【耀光三色降下弾/クリスタル神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の炎&氷&雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に必殺技の発揮属性に応じて炎or氷or雷属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+クリスタルモード |
|
グローリアス(FF零式)
【究極三色地雷弾/究極神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の炎&氷&雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に必殺技の発揮属性に応じて炎or氷or雷属性まとい【重式】(効果:中)+一定時間、限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体 |
|
種子島(FF零式)
【神威・ケイト/オーバーフロー神技】 敵単体に自身のまとっている属性&条件に応じて効果が変わる7回連続の炎or氷or雷属性遠距離物理攻撃+ダメージ限界突破可能な3回連続の炎or氷or雷属性防御無視遠距離物理攻撃 |
|
ヒスイの腕輪(FF零式)
【轟・トリッキーバレット/アクセル神技】 待機時間なしで敵単体に5回連続の炎&氷&雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+アクセルモード【ケイト】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
ルーントリガー(FF零式)
【覚醒Tチャージショット/デュアル覚醒奥義】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の炎&氷&雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+【トライエレメントモードII】+機工士D覚醒モード・壱【ケイト】&【記憶の共振】 |
|
ダイヤブレス(FF零式)
【紡絆・ケイト/リミットブレイク・リミットチェイン】 待機時間なしで零式シリーズのリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動or零式シリーズのリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)+敵単体に自身のまとっている属性に応じて効果が変わる限界突破Lv1アップの10回連続の炎&無属性or氷&無属性or雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・ケイト】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする |
|
防弾装甲(FF零式)
【命閃【ケイト】/リミットブレイク閃技】 リミットゲージ消費&待機時間なしで味方全体の待機時間を1ターンなしにする+味方の機工士の生存人数が4人以上いると、味方全体の攻撃力&精神(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)を一定時間アップ |
|
ミスリルの短銃(FF零式)
【属性弾・極/真奥義】 [1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、敵単体の炎&氷&雷属性耐性Lvを1段階ダウン+味方全体の炎&氷&雷属性攻撃力Lvを1段階アップ+自身に【真奥義強化・ケイト】+一定時間、限界突破Lv1アップ [2回目]敵単体に10回連続の炎&氷&雷&無属性遠距離物理攻撃+ダメージ限界突破可能な炎&氷&雷&無属性遠距離物理攻撃+味方全体の待機時間を1ターンなしにする+真奥義強化・ケイト解除 |
|
フューリアス(FF零式)
【三色スナイプモード/シンクロ奥義】 15連炎&氷&雷&無遠距離単体物攻+一定時間自身シンクロモード+限突Lv1アップ+【トライエレメントモードIII】+【魔晶石装填・地雷弾モード】 |
|
竜の短銃(FF零式)
【三色炸裂弾/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の炎&氷&雷&無属性遠距離物理攻撃+防御&魔法防御力&精神を短時間ダウン(効果:特大)+一定時間、自身にシンクロモード+限界突破Lv1アップ+【トライエレメントモードIII】+機工士アビリティを使用する度に追撃[スナイプチャージ] |
|
重魔装銃改(FF零式)
【三色降下弾/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の強力な炎&氷&雷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に機工士覚醒モード+限界突破レベル1アップ+【三色属性転換モード】+機工士アビリティの待機時間をなしにする |
|
ライアット(FF零式)
【四色効果弾/覚醒奥義】 15連炎&氷&雷&無遠距離単体物攻+一定時間、味方全体の攻&魔(中)&防&魔防(小)アップ+一定時間、自身機工士覚醒モード+限突Lv1アップ+機工士アビ3回使用する度追撃[重弱体弾]+零式生存人数に応じ追加効果 |
|
魔装銃改(FF零式)
【三色地雷弾/オーバーフロー奥義】 敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の炎&氷&雷属性遠距離物理攻撃 |
|
ミッシングスコア(FF零式)
【絆・ケイト天命/ジョブチェイン】 待機時間なしで機工士のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方の機工士のリミットチェイン対象の攻撃のダメージアップ(効果:大)+味方全体の攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+ヘイスト |
|
重魔装銃(FF零式)
【トライチャージショット/超絶】 敵単体に10回連続の強力な炎&氷&雷属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身の機工士アビリティのダメージアップ(効果:中)+自身の待機時間を短縮+炎or氷or雷機工士アビリティを2回使用する度に追撃[弱体弾] |
|
魔導院制服・ケイトモデル(FF零式)
【三色属性弾/閃技】 待機時間なしで敵単体にランダムで6回の炎&氷&雷属性遠距離物理攻撃+攻撃力&魔力を一定時間ダウン(効果:大) |
|
ティアラ(FF零式)
【トリッキーリロード/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身の待機時間を2ターンなしにする+一定時間、自身に【三色属性転換モード】 |
|
真・魔装銃(FF零式)
【属性チャージ/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身の待機時間を1ターン短縮する+一定時間、自身に【トライエレメントモードII】 |
|
ゴーグルマスク(FF零式)
【スピード&チャージ/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身の待機時間を3ターン短縮する+自身の必殺技ゲージを1溜める |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 【チャージショット/初期】
敵単体に防御無視の無属性遠距離物理攻撃
レコードダイブ
| レコードダイブ目次 | |
|---|---|
| ▼レコードボード | ▼レジェンドスフィア |
| ▼ジョブスフィア | ▼アドバンススフィア |
| ▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 | |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
チャージショット(機工士) 敵単体に3回連続の炎&氷&雷属性遠距離物理攻撃+短時間、敵単体の炎&氷&雷属性耐性Lvを1段階ダウン |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
属性弾(機工士) 敵単体に5回連続の炎&氷&雷属性遠距離物理攻撃 |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
| 効果 | 必要数(合計) |
|---|---|
| 攻撃力+90 | 体★6×75 |
| 防御力+70 | 技★6×24 体★6×47 |
| 魔防+60 | 心★6×40 技★6×20 |
| HP+4200 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 心★7×20 技★7×20 体★7×20 煌玉★6×5 |
| 素早さ+10 | 心★6×1 体★6×3 |
- ▼攻撃力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 攻撃力+10 体★6×20 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×5 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×14 攻撃力+10 体★6×11 攻撃力+10 体★6×9 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×3
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×3
体★6×5防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×4
体★6×7防御力+10 技★6×6
体★6×12防御力+10 技★6×4
体★6×7
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×3
技★6×1魔防+10 心★6×3
技★6×1魔防+10 心★6×7
技★6×4魔防+10 心★6×5
技★6×3魔防+10 心★6×12
技★6×6魔防+10 心★6×10
技★6×5
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+300 心★6×9
技★6×9
体★6×9HP+400 心★6×11
技★6×11
体★6×11HP+1000 心★6×15
技★6×15
体★6×15HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×1
体★6×3
オートスキル/特殊スキル
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
| 機工士アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
| 物理のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
| FF零式シリーズの絆 パーティのFF零式シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
| 攻撃力の想起【ケイト】 攻撃力が140増える |
心★6×28 技★6×28 体★6×28 |
| 魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
| 弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| FF零式シリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF零式シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
| 魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
| 炎の同調・物理(ラビダン解放) 味方の炎属性のまとい人数に応じて、炎属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| 氷の同調・物理(ラビダン解放) 味方の氷属性のまとい人数に応じて、氷属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| 雷の同調・物理(ラビダン解放) 味方の雷属性のまとい人数に応じて、雷属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| FF零式シリーズの絆III(ラビダン解放) パーティのFF零式シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
獲得の際の注意点
特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。
| 解放マス | 関連ダンジョン |
|---|---|
| 覇竜解放マス | 朱雀の力借りし扉(FF零式) |
| ラビダン解放マス |
・属性 [迷宮/650]ホワイトドラゴン(物理)攻略 ・シリーズ [迷宮/650]ブリューナク攻略 |
レコードボードの合計一覧
| 合計素材 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+4200 | 攻撃力+90 (想起+140) | 防御力+70 | 魔力+0 |
| 魔防+60 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
| 獲得オートスキル | |||
|
・雷の同調・物理(ラビダン解放)
・炎の同調・物理(ラビダン解放) ・氷の同調・物理(ラビダン解放) ・物理のダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・機工士アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FF零式シリーズの絆III(ラビダン解放) ・FF零式シリーズの絆II(覇竜解放) ・FF零式シリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
|||
レジェンドスフィア(レジェマテ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
明朗快活な銃士
機工士アビリティのダメージアップ(効果:小) |
体★5×8 勇★5×8 |
非凡なる才
機工士アビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
体★5×16 勇★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 魔防+10 体★5×2
勇★5×2防御力+10 体★5×2
勇★5×2攻撃力+10 体★5×2
勇★5×2防御力+10 体★5×3
勇★5×3麻痺耐性【効果:小】 体★5×3
勇★5×3物理のダメージアップ+3% 体★5×3
勇★5×3HP+150 体★5×3
勇★5×3防御力+15 体★5×5
勇★5×5明朗快活な銃士 体★5×8
勇★5×8攻撃力+10 体★5×5
勇★5×5麻痺耐性【効果:中】 体★5×7
勇★5×7魔防+20 体★5×7
勇★5×7HP+250 体★5×7
勇★5×7物理のダメージアップ+6% 体★5×7
勇★5×7HP+400 体★5×10
勇★5×10非凡なる才 体★5×16
勇★5×16攻撃力+15 体★5×10
勇★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
体★5×100
勇★5×100 合計ステータス HP+800 攻撃力+35 防御力+35 魔力+0 魔防+30 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・物理のダメージアップ+6%
・物理のダメージアップ+3%
・麻痺耐性【効果:小】
・麻痺耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
技★4×75
体★4×75
勇★4×60
知★4×15
勇★3×75
体★3×60
技★3×60
知★3×30合計ステータス HP+535 攻撃力+35 防御力+9 魔力+0 魔防+11 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・銃装備でダメージアップ+3%
・機工士アビリティのダメージアップ+6%
・暗闇耐性【効果:小】
アドバンススフィア(星6アビリティ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
ペナルティスナイプ(機工士) 状態異常の敵に対してかかっている状態異常数に応じて威力が上がる3回連続の毒&無属性遠距離全体物理攻撃(最大3段階) |
機工士×10 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 ペナルティスナイプのスフィア解放 機工士×1 機工士アビリティ★6装備可能 機工士×4 ペナルティスナイプ 機工士×10 機工士アビリティのダメージアップ+3% 機工士×15
- ▼アドバンススフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
機工士×30 獲得オートスキル ・機工士アビリティのダメージアップ+3%
・機工士アビリティ★6装備可能
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
| 獲得マテリア/アビ | 効果 |
|---|---|
チャージショット
| 敵単体に3回連続の炎&氷&雷属性遠距離物理攻撃+短時間、敵単体の炎&氷&雷属性耐性Lvを1段階ダウン |
属性弾
| 敵単体に5回連続の炎&氷&雷属性遠距離物理攻撃 |
明朗快活な銃士
| 機工士アビリティのダメージアップ(効果:小) |
非凡なる才
| 機工士アビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
ペナルティスナイプ
| 状態異常の敵に対してかかっている状態異常数に応じて威力が上がる3回連続の毒&無属性遠距離全体物理攻撃(最大3段階) |
全解放時の合計素材
| 合計素材 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
全解放時の合計ステータスとスキル
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+5535 | 攻撃力+160 (想起+140) | 防御力+114 | 魔力+0 |
| 魔防+101 | 精神+0 | 素早さ+10 | - |
| 獲得オートスキル | |||
|
・雷の同調・物理(ラビダン解放)
・炎の同調・物理(ラビダン解放) ・氷の同調・物理(ラビダン解放) ・銃装備でダメージアップ+3% ・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・機工士アビリティのダメージアップ+6% ・機工士アビリティのダメージアップ+6% ・機工士アビリティのダメージアップ+3% ・自身の待機時間短縮+8% ・FF零式シリーズの絆III(ラビダン解放) ・FF零式シリーズの絆II(覇竜解放) ・FF零式シリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・麻痺耐性【効果:小】 ・麻痺耐性【効果:中】 ・暗闇耐性【効果:小】 ・機工士アビリティ★6装備可能 |
|||
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
| 専用アビ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
チャージショット(機工士) |
敵単体に3回連続の炎&氷&雷属性遠距離物理攻撃+短時間、敵単体の炎&氷&雷属性耐性Lvを1段階ダウン | 中 |
属性弾(機工士) |
敵単体に5回連続の炎&氷&雷属性遠距離物理攻撃 | 中 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
| レジェマテ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
明朗快活な銃士【レジェスフィ修得】 |
機工士アビリティのダメージアップ(効果:小) | 中 |
非凡なる才【レジェスフィ修得】 |
機工士アビリティ使用時に中確率でもう一回放つ | 中 |
戦場に向かう勇姿【魔装銃(FF零式)】 |
機工士アビリティ発動時に中確率で自身の待機時間を1ターン短縮する | - |
勇晶・ケイト【真・魔装銃改(FF零式)】 |
銃を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:小)+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する+一定時間、待機時間を短縮する | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
| レコマテ | 効果/入手方法 |
|---|---|
魔法銃を操る少女 | 銃を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:小) 限界突破時に同時獲得 |
トリッキーな戦法 | バトル開始時に機工士アビリティの使用回数を1回復する ケイトが2回目限界突破済みで、「魔法銃を操る少女」獲得済みの状態で、ケイト同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
勇敢なる力を司る者 | 銃を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:大) ケイトが3回目限界突破済みで、「トリッキーな戦法」獲得済みの状態で、ケイトがLv99到達時に獲得 |
ケイトのステータスと基本情報
ステータス
| Job | 0組 |
|---|---|
| タイプ(役割) | 物理アタッカー/デバフ |
| 装備可能武器 | 短剣・銃 |
| 装備可能防具 | 帽子・軽装鎧・腕防具 |
| レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
| 最大HP | 6454 |
| 最大攻撃力 | 191(+110) |
| 最大防御力 | 127 |
| 最大魔力 | 149 |
| 最大魔防 | 149 |
| 最大精神 | 167 |
| 最大命中 | 25 |
| 最大回避 | 25 |
| 最大素早さ | 176 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
| 入手場所 | 入手条件 | |
|---|---|---|
| キャラクター | 儀式の間 | 英雄の魂と交換 |
| 記憶結晶 | 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅱ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
性能予想
- 実装前日のキャラ予想

ケイトはFF零式登場するキャラで、銃での攻撃を得意としています。
四の座「勇敢なる力」を司り、真っ直ぐな性格で、負けず嫌いでどんな状況でもめげずに元気いっぱい突き進むキャラとして描かれています。
CVは茅原実里氏。零式キャラは必殺技がボイス付きになっているので、今回も入るものと思われます。
機工士orシューター?
ケイトは属性弾や弱体弾などの攻撃が可能なキャラであったので、FFRKで言えばまさに機工士キャラと言えるでしょう。
弱体弾では敵の防御力を下げることができるので、機工士アビリティで弱体を付与しつつ、デバフも付与できるキャラになると予想されます。
零式には雷属性機工士のキングがいるため、属性特化で振られるとするならば、炎か氷になるでしょう。また、キングとの差別化でシューターに分類される可能性も0ではありません。
その他のキャラや装備
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |

FFRK攻略wiki







FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











