【FFRK】アーシュラの評価とセット可能アビリティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のアーシュラの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。アーシュラ育成の参考にしてください。
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
| 総合評価 | 92点 |
|---|---|
| 役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
ヤンとのセット運用で真価を発揮する地モンク
アーシュラは覚醒1「拳華」で、自身にクリ100%を付与し、2ターンに1回4連追撃と自身に地纏いを付与します。
ヤンがいると追撃の威力が上がり、ヤンの覚醒にアーシュラへの待機カットの効果があるため、親子のセット運用で火力効率が向上します。
究極神技ではFF4キャラの人数に応じて全属性弱体も付与でき、クリスタル神技も全体物理バフ型なので、パーティ単位で火力を伸ばすことに長けたキャラです。
デュアル覚醒で味方にクリ100%を付与できる
アーシュラのデュアル覚醒は、モード弐の追撃で味方全体に一定時間、クリ率100%バフを付与できます。
FF4キャラが4人以上なら2ターンのクリダメアップバフも発生し、5人ならアーシュラの限界突破Lvが1アップします。
FF4パーティ以外でもクリ100%バフは付与できるので、地物理パーティでもバフアタッカーとして機能します。
覚醒2で物理攻撃を短縮
覚醒2「誇りの拳打」では、一定時間全体の物理攻撃を短縮させる効果があります。
物理攻撃であればアビリティだけでなく、真奥義などの必殺技の待機時間も短縮されるため、自身を含めたアタッカーへのサポートが可能です。
FF4LBチェインを使用可能
アーシュラはFF4のLBチェインを使用できるため、FF6パーティにおいて味方の火力を底上げできます。
追撃がOF型なので敵の狂式を割りやすく、味方の攻撃を通すことにも長けています。
弱い点/使えない点
ヤン覚醒が無いと平凡
待機カットがヤン覚醒の追撃に依存しているため、ヤンと一緒に運用しないと火力効率が落ちます。
パーティ構成が縛られるため、敵のギミックと手持ちの装備次第では運用し辛いキャラです。
- ▼アーシュラの評価を書き込む
アーシュラを使った人の声
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | ヤンと組ませることで相乗効果発揮するセットユニット。 他シリーズでもこのようなキャラは多数存在するが、その二人は最もバランスのよい効果が搭載されていて無駄なく強い。 二人がいれば、あとは適当な物理メンバーを突っ込むだけでシリーズダンジョンは完全攻略できるくらい強いので、4シリダンの攻略に詰まったら救世主となる。 ほとんどの装備が、互いがいれば条件を満たすので要求される条件が緩いことも高評価ポイント。 |
| 弱い点 | 一応炎属性も搭載されているが、まといは地属性に収束している。 実質シリーズでしか運用しないので、これは弱い点ではなくむしろ強みと言える。 かなり幅広い範囲のサポート性能を備えているが待機短縮だけは穴があり、他の手段でカバーする必要がある。 4シリーズは有能なキャラが多く魔石ダンジョンを制覇する過程で集めたメンバーでシリダンもクリアできてしまい、あまり需要がないのが最大の欠点かもしれない・・・。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 地属性モンクとして非常に使いやすい強キャラになりました。 ダブル持ちのティファに最大火力で若干及ばないものの、アビ精錬のハードルの低さや継戦能力の高さはこちらが上なので一長一短。 またガチャマテで2回発動もできるので、チェイン稼ぎ役としてはこちらに軍配が上がります。 地属性アタッカーはまだそんなに数が多くないので、いずれにしても非常に頼りになる存在です。 また、超必殺やバーストもどれもそこそこ使い勝手が良く、非常にバランスの良いキャラクターに仕上がっているかと思います。 |
| 弱い点 | レジェマテが若干残念。 せっかく物理スピード6を使えるので、開幕3ターン待機無しとかが欲しかったところです。 また、超絶の追撃がクリティカル時発動なので、若干の工夫が必要です。 理想的な動きとしては、星6アビで早々にゲージを溜めて閃技→待機短縮を活用して素早くゲージを溜めて超絶→アビ連打からの奥義でしょうか。 魔石5は被ダメからのゲージ回収が非常に多いので、30秒切りでも十分可能だと思います。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | お父様ヤンより、マイルドで扱いやすい。 ヤンは、育成させず間違って、バーアビの向かって右側ボタンを押すと、えらいことになってしまいますが、この子のバーストは普通。超絶が出れば、お父様にも実装されている地属性弱体化と耐久力の落ちない待機時間短縮のミックスか。あとはオヤジが持ってないオーバーフローか。今後に期待ですが、セオドアのように、父たちを超えるかどうか微妙なラインのキャラクターに調整されていくような気がします。でも、扱いやすいのは良いです。 あと、超必殺、ミッションなどでは地味に使えるかも。 |
| 弱い点 | 弱くはないと思います。私のオーバーフローのないバーストだけのマッシュに比べたら、強いと思いました。あ、火モンクは激戦区だから仕方ないか。その点、アーシュラの地モンクは、、、、 |
必殺技とレジェマテ構成例
補助型
| 必殺技 |
誇りの拳打(覚醒奥義)
大地のチャクラ(超絶) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
クイックディザスター
右) 地属性モンクアビ全般 |
| レコマテ | エースストライカー |
序盤はクイックディザスターでゲージを稼ぎ、覚醒2の物理短縮や、回復と待機なしを付与する超絶を中心にサポートしましょう。
FF4なら全属性弱体を付与するシンクロ、クリティカル率100%が欲しいならデュアル覚醒も候補に挙がります。
基本型
| 必殺技 |
究極砕岩ノ拳打(究極神技)
覚醒五星紅天掌(デュアル覚醒) 剣拳剛豪(真奥義) 双翼乱舞(シンクロ奥義) 拳華(覚醒奥義) 誇りの拳打(覚醒奥義) 天地のチャクラ(閃技) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
五星紅天掌
右) 地属性モンクアビ全般 |
| レジェマテ |
師父と歩む道【カイザーナックル(FF4)】
父が認めし武才【レジェンドスフィア修得】 |
アーシュラの基本構成。ヤンとタッグを組んだ場合でも機能します。
FF4パーティならシンクロで全属性弱体を狙ったり、覚醒2「誇りの拳打」で物理攻撃の待機短縮でサポートもできます。
おすすめ神器
英雄神器
| 武器 | 防具 | アクセサリ |
|---|---|---|
タイガーファング・U(FF4) |
アーシュラのドレス(FF4) |
アーシュラのコサージュ(FF4) |
| 入手方法 | ラビリンスダンジョン ・ドロップ入手 [S5-4]兵器/武人/覇竜 ・グレード報酬 なし |
|---|
| 固有効果 |
|---|
|
【武器固有効果】 自身のクリティカル時のダメージアップLv5 【防具固有効果】 自身のクリティカル率アップLv5 【アクセサリ固有効果】 自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%) |
| 継承効果 |
|
【武器継承効果】 ・・炎or地属性のダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(極小/小/中) ・・自身の待機時間を短縮(3/4/5%) 【防具継承効果】 ・・炎or地属性のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(極小/小/中) ・・バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(20/30/40%) 【アクセサリ継承効果】 ・なし |
| 2個装備時 |
| バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大) |
| 3個装備時 |
| バトル開始時に自身の待機時間を1ターンなしにする |
セット効果で1ターン待機カットと、ゲージ回収量が1度だけ上がるため、英雄神器で固めましょう。
記憶の神器(シリーズ)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
地獄の爪(FF4) |
- | - |
記憶の神器(属性強化)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
ゴッドハンド(地属性) |
- | - |
地属性メインで起用することが多いアーシュラは、地強化の神器がおすすめ。
ダイブやマテリアには、武器によるダメージアップがないので、汎用性を考えて短剣でもOKです。
マギアクリスタルのおすすめ強化
| 効果 | 用途 | 優先度 |
|---|---|---|
| 攻撃力 | 全ダンジョンでの火力アップ | 高 |
| 地属性攻撃強化 | メイン属性火力アップ | 中 |
攻撃力を優先的に上げる
アーシュラは地属性のモンクアビや必殺技を得意とするキャラです。
まずは基礎火力を伸ばすために、攻撃力を優先的に振りましょう。次点で地属性攻撃を伸ばせばOKです。
セット可能アビリティ
| 物理攻撃 | ★★★★★★ | 物理スピード | ★★★★★★ |
|---|---|---|---|
| モンク | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
| アビリティ | 種別 | 使い方 |
|---|---|---|
剛拳・地の型 | モンク★6 | 「五星紅天掌」を解放するまでのメインウェポンです。 |
メテオクラッシュ | モンク★5 | 属性大チェインを使う場合は不要ですが、魔法パーティに混ざる際に有効です。「軒昂の構え」もあり。 |
レイジングスターター | 物理スピード★6 | メイン属性とは合いませんが、ゲージを溜めつつ必殺始動を早められます。ゲージだけを注視するなら「オメガトライブ」でも○。 |
アイスバウンド | 物理スピード★6 | 敵のヘイスト解除用に使えますが、プロテスやシェルは解除できない点に注意。他のキャラがデスペルを持つなら不要です。 |
モンクアビを主体に物理スピードも使えるため、小回りの利く運用が可能です。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
| 専用装備/マテリア/効果 |
|---|
|
アーシュラのドレス(FF4)
【強き背を追って】 モンクアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ |
|
カイザーナックル(FF4)
【師父と歩む道】 バトル開始時に一定時間、自身に地属性をまとう |
|
炎の爪(FF4)
【勇晶・アーシュラ】 格闘を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:中)+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する |
専用必殺技付き装備一覧
| 専用装備/必殺技/効果 |
|---|
|
バスターグラブ(FF4)
【極星天震掌/マスター神技】 待機時間なしで一定時間、自身にマスターモード+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+万象剥離バリアを1回付与 |
|
怪力手袋(FF4)
【SD・アーシュラ/リミットブレイク・ソウルドライブ】 待機時間なしで一定時間、自身にソウルドライブモード【アーシュラ】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
バスターナックル(FF4)
【耀光花月天地/クリスタル神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+クリスタルモード |
|
新月の小手(FF4)
【究極砕岩ノ拳打/究極神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体 |
|
スパルタン(FF4)
【神威・アーシュラ/オーバーフロー神技】 敵単体に条件に応じて効果が変わる7回連続の地属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な3回連続の地属性防御無視物理攻撃 |
|
アダマンナックル(FF4)
【轟・愛の掌底/アクセル神技】 待機時間なしで敵単体に5回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+アクセルモード【アーシュラ】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
ブレイクナックル(FF4)
【覚醒五星紅天掌/デュアル覚醒奥義】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+モンクD覚醒モード・壱【アーシュラ】&【記憶の共振】 |
|
ラグナックル(FF4)
【紡絆・アーシュラ/リミットブレイク・リミットチェイン】 待機時間なしでIVシリーズのリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動orIVシリーズのリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)+敵単体に限界突破Lv1アップの10回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・アーシュラ】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする |
|
デイドリーム(FF4)
【剣拳剛豪/真奥義】 [1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・アーシュラ】+一定時間、限界突破Lv1アップ+待機時間を3ターン短縮する+3ターンたたかう時やアビリティ使用時に必殺技ゲージが多く溜まる(効果:中) [2回目]敵単体に20回連続の地&炎&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な地&炎&無属性物理攻撃+真奥義強化・アーシュラ解除 |
|
タイガーファング・U(FF4)
【双翼乱舞/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の地&炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+味方のIVシリーズの生存人数に応じて追加効果 |
|
オーバーソウル(FF4)
【拳華/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の地&炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+クリティカル率を100%にする+一定時間、モンク覚醒モード+限界突破Lv1アップ+モンクアビリティを2回使用する度に追撃[組演武・継承] |
|
メタルジャーキン(FF4)
【誇りの拳打/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の地&炎&無属性物理攻撃+一定時間、味方全体の物理攻撃の待機時間を短縮する+地属性攻撃力Lvを2段階アップ+一定時間、自身に地属性まとい+一定時間、モンク覚醒モード+限界突破Lv1アップ |
|
ストロンググラブ(FF4)
【花月天地/オーバーフロー奥義】 敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の地&炎属性物理攻撃 |
|
クリスタルグラブ(FF4)
【砕岩ノ拳打/超絶】 10連地&炎属性単体物攻+一定時間、自身に地属性をまとう+【愛の玉杓子モード】一定時間、自身の待機時間を短縮+アビリティを使用してクリティカル時に追撃[玉杓子猛襲撃] |
|
ダイヤガントレット(FF4)
【大地のチャクラ/超絶】 待機時間なしで味方全体のHPを3000回復+待機時間を1ターンなしにする+踏みとどまる状態にする+一定時間、自身に地属性まとい【重式】を付与 |
|
チャクラバンド(FF4)
【威武剛豪/閃技】 待機時間なしで一定時間、自身の【武神モード】のレベルに応じて自身のクリティカル率が変化(最大3段階)+【武神モード】レベル1付与/【武神モード】中はレベル1上昇+自身の待機時間を2ターン短縮する |
|
柔術道着(FF4)
【モンクの極意/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身とヤンの攻撃は弱点or微弱をついた際にダメージアップ(効果:中)+自身とヤンの待機時間を1ターン短縮する |
|
アイアンクロー(FF4)
【天地のチャクラ/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に地属性まとい【重式】を付与+自身の必殺技ゲージを1溜める |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 マスターフィスト(FF4)
【五星紅天掌/バースト】
敵単体に8回連続の強力な地&炎属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性をまとう&ヘイスト&バーストモードルーンの爪(FF4)
【チャクラ【IV】/超必殺】
味方全体を最大HPの割合回復(効果:中)+踏みとどまる状態にする+一定時間、魔法防御力アップ(効果:大)【てんけつ/初期】
敵単体に低確率で即死を付与
レコードダイブ
| レコードダイブ目次 | |
|---|---|
| ▼レコードボード | ▼レジェンドスフィア |
| ▼ジョブスフィア | ▼アドバンススフィア |
| ▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 | |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
五星紅天掌(モンク) 味方にヤンがいると待機時間が短くなる6回連続の地属性単体物理攻撃 |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
| 効果 | 必要数(合計) |
|---|---|
| 攻撃力+100 | 体★6×80 |
| 防御力+50 | 技★6×21 体★6×43 |
| 魔防+40 | 心★6×34 技★6×17 |
| HP+4500 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 心★7×20 技★7×20 体★7×20 煌玉★6×5 |
| 素早さ+10 | 心★6×5 体★6×10 |
- ▼攻撃力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9 攻撃力+10 体★6×14 攻撃力+10 体★6×20 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×5 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×3
体★6×6防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×7
体★6×14
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×4
技★6×2魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×10
技★6×5魔防+10 心★6×14
技★6×7
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+400 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+1000 心★6×10
技★6×10
体★6×10HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×5
体★6×10
オートスキル/特殊スキル
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
| モンクアビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
| 物理のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
| FFIVシリーズの絆 パーティのFF4シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
| 攻撃力の想起【アーシュラ】 攻撃力が110増える |
心★6×22 技★6×22 体★6×22 |
| 魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
| 弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| FFIVシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF4シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
| 魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
| FFIVシリーズの絆III(ラビダン解放) パーティのFF4シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| 地の同調・物理(ラビダン解放) 味方の地属性のまとい人数に応じて、地属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
獲得の際の注意点
特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。
| 解放マス | 関連ダンジョン |
|---|---|
| 覇竜解放マス | 月の力借りし扉(FF4) |
| ラビダン解放マス |
・属性 [迷宮/680]イエロードラゴン(物理)攻略 ・シリーズ [迷宮/650]巨人兵攻略 |
レコードボードの合計一覧
| 合計素材 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+4500 | 攻撃力+100 (想起+110) | 防御力+50 | 魔力+0 |
| 魔防+40 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
| 獲得オートスキル | |||
|
・地の同調・物理(ラビダン解放)
・物理のダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・モンクアビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFIVシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFIVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFIVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
|||
レジェンドスフィア(レジェマテ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
幼き日の記憶
モンクアビリティのダメージアップ(効果:小) |
技★5×8 体★5×8 |
父が認めし武才
自身のモンクアビリティ発動回数に応じて自身の攻撃力アップ(最大効果:大) |
技★5×16 体★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 技★5×2
体★5×2魔防+10 技★5×2
体★5×2攻撃力+10 技★5×2
体★5×2暗闇耐性【効果:小】 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3物理のダメージアップ+3% 技★5×3
体★5×3魔防+20 技★5×5
体★5×5幼き日の記憶 技★5×8
体★5×8攻撃力+10 技★5×5
体★5×5暗闇耐性【効果:中】 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7物理のダメージアップ+6% 技★5×7
体★5×7防御力+20 技★5×10
体★5×10父が認めし武才 技★5×16
体★5×16攻撃力+20 技★5×10
体★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
技★5×100
体★5×100 合計ステータス HP+800 攻撃力+40 防御力+30 魔力+0 魔防+30 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・物理のダメージアップ+6%
・物理のダメージアップ+3%
・暗闇耐性【効果:小】
・暗闇耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
体★4×90
技★4×60
勇★4×60
知★4×15
勇★3×105
体★3×75
技★3×45合計ステータス HP+650 攻撃力+38 防御力+20 魔力+0 魔防+0 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・モンクアビリティのダメージアップ+6%
・モンクアビリティのダメージアップ+3%
アドバンススフィア(星6アビリティ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
乱命拳(モンク) 敵単体に自身の攻撃力が高いほど攻撃回数が増える無属性物理攻撃(2~5回連続)+短時間、自身の攻撃力(効果:中)&防御力(効果:小)をアップ |
モンク×10 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 乱命拳のスフィア解放 モンク×1 モンクアビリティ★6装備可能 モンク×4 乱命拳 モンク×10 モンクアビリティのダメージアップ+3% モンク×15
- ▼アドバンススフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
モンク×30 獲得オートスキル ・モンクアビリティのダメージアップ+3%
・モンクアビリティ★6装備可能
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
| 獲得マテリア/アビ | 効果 |
|---|---|
五星紅天掌
| 味方にヤンがいると待機時間が短くなる6回連続の地属性単体物理攻撃 |
幼き日の記憶
| モンクアビリティのダメージアップ(効果:小) |
父が認めし武才
| 自身のモンクアビリティ発動回数に応じて自身の攻撃力アップ(最大効果:大) |
乱命拳
| 敵単体に自身の攻撃力が高いほど攻撃回数が増える無属性物理攻撃(2~5回連続)+短時間、自身の攻撃力(効果:中)&防御力(効果:小)をアップ |
全解放時の合計素材
| 合計素材 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- | - |
全解放時の合計ステータスとスキル
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+5950 | 攻撃力+178 (想起+110) | 防御力+100 | 魔力+0 |
| 魔防+70 | 精神+0 | 素早さ+10 | - |
| 獲得オートスキル | |||
|
・地の同調・物理(ラビダン解放)
・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・モンクアビリティのダメージアップ+6% ・モンクアビリティのダメージアップ+6% ・モンクアビリティのダメージアップ+3% ・モンクアビリティのダメージアップ+3% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFIVシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFIVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFIVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・暗闇耐性【効果:小】 ・暗闇耐性【効果:中】 ・モンクアビリティ★6装備可能 |
|||
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
| 専用アビ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
五星紅天掌(モンク) |
味方にヤンがいると待機時間が短くなる6回連続の地属性単体物理攻撃 | 中 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
| レジェマテ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
幼き日の記憶【レジェスフィ修得】 |
モンクアビリティのダメージアップ(効果:小) | 中 |
父が認めし武才【レジェスフィ修得】 |
自身のモンクアビリティ発動回数に応じて自身の攻撃力アップ(最大効果:大) | 中 |
強き背を追って【アーシュラのドレス(FF4)】 |
モンクアビリティ使用時に低確率でもう一回放つ | - |
師父と歩む道【カイザーナックル(FF4)】 |
バトル開始時に一定時間、自身に地属性をまとう | - |
勇晶・アーシュラ【炎の爪(FF4)】 |
格闘を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:中)+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
| レコマテ | 効果/入手方法 |
|---|---|
ファブールの王女 | 軽装鎧を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:小) アーシュラが限界突破時に同時獲得 |
強さに憧れる少女 | 格闘を装備していると攻撃力アップ(効果:中) アーシュラが2回目限界突破済みで、「ファブールの王女」獲得済みの状態で、アーシュラ同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
極意を得し者 | たたかうが低確率でガイアラッシュになる アーシュラが3回目限界突破済みで、「強さに憧れる少女」獲得済みの状態で、アーシュラがLv99到達時に獲得 |
アーシュラのステータスと基本情報
ステータス
| Job | ファブール王女 |
|---|---|
| タイプ(役割) | 物理アタッカー/モンク |
| 装備可能武器 | 短剣・格闘・ムチ |
| 装備可能防具 | 帽子・軽装鎧・ローブ・腕防具 |
| 出演シリーズ | ファイナルファンタジー4 |
| レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
| 最大HP | 6382 |
| 最大攻撃力 | 200(+120) |
| 最大防御力 | 137 |
| 最大魔力 | 120 |
| 最大魔防 | 158 |
| 最大精神 | 149 |
| 最大命中 | 25 |
| 最大回避 | 30 |
| 最大素早さ | 184 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
| 入手場所 | 入手条件 | |
|---|---|---|
| キャラクター | 儀式の間 | 英雄の魂と交換 |
| 記憶結晶 | 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅱ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
性能予想
- 実装前日のキャラ予想
白魔法を使えるモンクになる?

原作FF4TAでのアーシュラは、回復能力に優れたモンクキャラ。また、エッジ並に素早く、高速高火力の優秀な前列キャラとして活躍していました。
FFRKではプリッシュに近い性能になりそうです。
アビリティ枠は物理攻撃4、物理スピード5、モンク5、白4、になると予想します。
装備可能武器種は少ない?
ガチガチのモンクキャラなので、装備可能武器は短剣と格闘だけになりそうです。共鳴武器を用意するのに苦労するかもしれません。
その他のキャラや装備
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |

FFRK攻略wiki







FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










