【FFRK】ヤンの評価とセット可能アビリティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のヤンの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。ヤン育成の参考にしてください。
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
| 総合評価 | 92点 |
|---|---|
| 役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
アーシュラとのコンビで真価を発揮する地モンク
ヤンは覚醒1「蹴宴」でクリ100%を自身に付与し、2ターンに1回4連追撃+アーシュラと自身に1ターン待機カットが発生します。
シンクロでは、アーシュラがいるとクリ率を100%にする固有バフが必殺発動時に付与され、専用アビもアーシュラ同行時に威力が上昇します。
デュアル覚醒では味方全体にフェイタルダメージバフをかけられ、究極神技では属性アビダメアップ付与、クリスタル神技では真限凸フォースで火力を出しつつ自身とアーシュラに短縮を付与できます。
FF4のLBチェインとフルブレバフを使用可能
ヤンはFF4のLBチェインを使用できるため、FF4パーティで味方の火力を大きく底上げできます。
また、デュアル覚醒のシフトと覚醒2の効果でフルブレバフも付与できるので、高難易度のFF4コンテンツで活躍してくれます。
ゲージ閃技実装で必殺技を発動しやすい
ヤンはゲージを1溜める星6閃技が実装されています。すぐにゲージを溜めるられるので、必殺技に繋げやすくなります。
また、真奥義も使えるため、ゲージに余裕ができれば真奥義2回目も発動しやすくなり、アタッカーとしての役割を最後までこなせます。
弱い点/使えない点
アーシュラを含むFF4パーティ以外では平凡
アーシュラの有無でヤン自身の火力が上下するため、アーシュラの装備も揃えないと全ての性能を発揮できません。
パーティ構成が縛られるため、汎用性は低いキャラです。
- ▼ヤンの評価を書き込む
ヤンを使った人の声
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | シリーズ特攻の片割れ。 アーシェラと同時に起用することで実力を発揮する。 4シリーズは元々火力の高いメンバーが多いためか、後発でこれでもかというくらい能力が詰め込まれた。 だが数ある能力の中で一番大事な部分は、 ヤン=クリバフ アーシェラ=クリ100% をチーム全体にまけるという点。 もちろんフルバフも配備されているので、この二人がいればカルディア攻略は容易となる。 他のシリーズにもこういったメンバー縛りやシリーズ特攻の能力をもったキャラはいるが、一番バランスが良いと感じる。 |
| 弱い点 | せっかく様々な要素を詰め込まれているが、4シリーズに有能なキャラが多く、魔石攻略の過程でそろえたメンバーで十分カルディアがクリアできてしまう。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 開幕纏こそないが、超絶の性能やレジェマテが優秀で気にならない。超絶モード中に短縮+クリアップののった奥義を出せば安定感抜群のダメージをだせる。物理アタッカーとして、ナイトメア3では娘はおろか、カインや両セシルに頼るより信頼できる。 |
| 弱い点 | 今のままで完成されているが、主人公キャラでもないので多分のびしろはない。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 超絶がかなり強いです。 レジェマテも優秀なので、魔石5で狂式解除にチェイン稼ぎに大活躍できます。 奥義持ちのティファにはさすがに叶わない気もしますが、超絶1つあればOKという装備を揃えるハードルの低さ、アビリティ精錬の楽さなど、総合的に考えたら勝るとも劣らない優秀なキャラだと思います。 運用方法も非常にシンプルで、モンクアビ連打でゲージが貯まる度に超絶でOK。 原作同様シンプルに強く、とても頼りになるキャラです。 |
| 弱い点 | 特に無いと思います。 よくある追撃系超絶に比べてチェイン稼ぎが若干弱い点くらいでしょうか。 ヤンは普通に強キャラです。 |
必殺技とレジェマテ構成例
基本型
| 必殺技 |
究極七星地天掌(究極神技)
覚醒師父烈震拳(デュアル覚醒) 五星紅天掌・極(真奥義) オボロ懸かり(シンクロ奥義) 蹴宴(覚醒奥義) 愛の蹴撃(覚醒奥義) 終わりなき修行(閃技) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
拳の舞
右) 地属性モンクアビ全般 |
| レジェマテ |
強靭な心身【ヤンモデル(FF4)】
武芸を極めし猛者【レジェンドスフィア修得】 |
アーシュラとタッグを組めば、どの必殺も真価を発揮できますが、アーシュラ抜きで運用してもFF4パーティなら十分通用します。
FF4チェインを展開するなら、LBチェインを持ち込んでおくと火力を伸ばせます。
おすすめ神器
英雄神器
| 武器 | 防具 | アクセサリ |
|---|---|---|
妖精の爪(FF4) |
ヤンの道着(FF4) |
あいのフライパン(FF4) |
| 入手方法 | ラビリンスダンジョン ・ドロップ入手 [S1-4]脱出/海底/電波塔 ・グレード報酬 なし |
|---|
| 固有効果 |
|---|
|
【武器固有効果】 自身のクリティカル時のダメージアップLv5 【防具固有効果】 自身のクリティカル率アップLv5 【アクセサリ固有効果】 自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%) |
| 継承効果 |
|
【武器継承効果】 ・・地属性のダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(極小/小/中) ・・自身の待機時間を短縮(3/4/5%) 【防具継承効果】 ・・地属性のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(極小/小/中) ・・バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(20/30/40%) 【アクセサリ継承効果】 ・なし |
| 2個装備時 |
| バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大) |
| 3個装備時 |
| バトル開始時に自身の待機時間を1ターンなしにする |
セット効果で1ターン待機カットと、ゲージ回収量が1度だけ上がるため、英雄神器で固めましょう。
記憶の神器(シリーズ)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
地獄の爪(FF4) |
- | - |
記憶の神器(属性強化)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
ゴッドハンド(地属性) |
- | - |
ヤンは地属性アタッカーなので、地強化の神器を選択しましょう。
ダイブには武器の種類によるダメージアップはなく、代わりに格闘装備で火力を伸ばせるレジェマテがあるため、格闘の回収がおすすめです。
マギアクリスタルのおすすめ強化
| 効果 | 用途 | 優先度 |
|---|---|---|
| 攻撃力 | 全ダンジョンでの火力アップ | 高 |
| 地属性攻撃強化 | メイン属性火力アップ | 中 |
攻撃力を最優先で上げる
ヤンは地属性がメインのモンクキャラです。攻撃力を最優先で伸ばし、次点で地属性攻撃にも振ってダメージを伸ばしましょう。
セット可能アビリティ
| 物理攻撃 | ★★★★★★ | 物理スピード | ★★★☆☆☆ |
|---|---|---|---|
| モンク | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
| アビリティ | 種別 | 使い方 |
|---|---|---|
剛拳・地の型 | モンク★6 | 地纏いからの最高火力アビリティ。「拳の舞」解放までのメインウェポンです。 |
メテオクラッシュ | モンク★5 | シンクロ運用なら「軒昂の構え」を使うのもあり。 |
オメガドライブ | 物理攻撃★6 | ゲージ溜め用に。 |
選択肢は特に多くはありませんが、モンクアビリティは攻撃手段とバフ両方実装されているので、モンクだけでも問題なく運用できます。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
| 専用装備/マテリア/効果 |
|---|
|
ヤンモデル(FF4)
【強靭な心身】 格闘武器を装備しているとモンクアビリティのダメージアップ(効果:中) |
|
アンリミテッド(FF4)
【勇晶・ヤン地】 地属性アビリティを3回使用する度に自身の待機時間を3ターン短縮する+地属性のダメージアップ(効果:小)+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する |
専用必殺技付き装備一覧
| 専用装備/必殺技/効果 |
|---|
|
ゴールドフィンガー(FF4)
【極星天震拳/マスター神技】 待機時間なしで一定時間、自身にマスターモード+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+万象剥離バリアを1回付与 |
|
氷の爪(FF4)
【SD・ヤン/リミットブレイク・ソウルドライブ】 待機時間なしで一定時間、自身にソウルドライブモード【ヤン】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
ダイアナックル(FF4)
【耀光拳の舞/クリスタル神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+クリスタルモード |
|
エアガイツ(FF4)
【究極七星地天掌/究極神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体 |
|
スカーフェイス(FF4)
【神威・ヤン/オーバーフロー神技】 敵単体に条件に応じて効果が変わる7回連続の地属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な3回連続の地属性防御無視物理攻撃 |
|
オーバーロード(FF4)
【轟・愛の拳/アクセル神技】 待機時間なしで敵単体に5回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+アクセルモード【ヤン】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
ソニックナックル(FF4)
【覚醒師父烈震拳/デュアル覚醒奥義】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+モンクD覚醒モード・壱【ヤン】&【記憶の共振】 |
|
大地の爪(FF4)
【紡絆・ヤン/リミットブレイク・リミットチェイン】 待機時間なしでIVシリーズのリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動orIVシリーズのリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)+敵単体に限界突破Lv1アップの10回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・ヤン】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする |
|
武道家の道着(FF4)
【超閃【ヤン】/リミットブレイク閃技】 リミットゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身が地属性アビリティ使用時に追撃[超閃撃・ヤン](最大1回)+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+リミットゲージを1溜める |
|
煉獄の爪(FF4)
【五星紅天掌・極/真奥義】 [1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・ヤン】+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ [2回目]敵単体に20回連続の地&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な地&無属性物理攻撃+真奥義強化・ヤン解除 |
|
タイガーファング(FF4)
【オボロ懸かり/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+味方のIVシリーズの生存人数に応じて追加効果 |
|
ゴッドハンド(FF4)
【蹴宴/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+クリティカル率を100%にする+一定時間、モンク覚醒モード+限界突破Lv1アップ+モンクアビリティを2回使用する度に追撃[組演武・伝承] |
|
ヤンのアームガード(FF4)
【愛の蹴撃/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、味方全体の攻撃力&魔力(効果:中)&防御力&魔法防御力(効果:小)アップ+一定時間、自身にモンク覚醒モード+限界突破Lv1アップ+味方のIVシリーズの生存人数に応じて追加効果 |
|
ウルフファング(FF4)
【拳の舞/オーバーフロー奥義】 敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の地属性物理攻撃 |
|
ドラゴンクロー(FF4)
【師父烈震拳/超絶】 10連地&無属性単体物攻+一定時間、自身に地まとい+愛のフライパンモード【一定時間、モンクアビを使用する度に自身の待機時間&クリ率が変化(最大3段階)】+愛のフライパンモード終了時に限界突破可能な[一蹴] |
|
ヤンの道着(FF4)
【精神統一【IV】/閃技】 待機時間なしで一定時間、自身に地属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を2ターン短縮する |
|
修羅闘着(FF4)
【終わりなき修行/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身の待機時間を3ターン短縮する+自身の必殺技ゲージを1溜める |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 猫の爪(FF4)
【七星地天掌/バースト】
敵単体に7回連続の強力な地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性をまとう&ヘイスト&バーストモード地獄の爪(FF4)
【爆裂霊山脚/超必殺】
敵全体に6回連続の強力な地&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、地属性耐性レベルを2段階ダウン妖精の爪(FF4)
【シルフの加護/必殺技】
敵全体に3回連続の無属性遠距離物理攻撃+味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ【けり【IV】/初期】
敵全体に無属性物理攻撃
レコードダイブ
| レコードダイブ目次 | |
|---|---|
| ▼レコードボード | ▼レジェンドスフィア |
| ▼ジョブスフィア | ▼アドバンススフィア |
| ▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 | |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
拳の舞(モンク) 味方にアーシュラがいると威力が上がる6回連続の地属性単体物理攻撃 |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
| 効果 | 必要数(合計) |
|---|---|
| 攻撃力+100 | 体★6×80 |
| 防御力+50 | 技★6×21 体★6×43 |
| 魔防+40 | 心★6×34 技★6×17 |
| HP+4500 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 心★7×20 技★7×20 体★7×20 煌玉★6×5 |
| 素早さ+10 | 心★6×5 体★6×10 |
- ▼攻撃力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9 攻撃力+10 体★6×14 攻撃力+10 体★6×20 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×5 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×3
体★6×6防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×7
体★6×14
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×4
技★6×2魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×10
技★6×5魔防+10 心★6×14
技★6×7
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+400 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+1000 心★6×10
技★6×10
体★6×10HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×5
体★6×10
オートスキル/特殊スキル
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
| モンクアビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
| 物理のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
| FFIVシリーズの絆 パーティのFF4シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
| 攻撃力の想起【ヤン】 攻撃力が130増える |
心★6×26 技★6×26 体★6×26 |
| 魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
| 弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| FFIVシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF4シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
| 魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
| FFIVシリーズの絆III(ラビダン解放) パーティのFF4シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| 地の同調・物理(ラビダン解放) 味方の地属性のまとい人数に応じて、地属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
獲得の際の注意点
特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。
| 解放マス | 関連ダンジョン |
|---|---|
| 覇竜解放マス | 月の力借りし扉(FF4) |
| ラビダン解放マス |
・属性 [迷宮/680]イエロードラゴン(物理)攻略 ・シリーズ [迷宮/650]巨人兵攻略 |
レコードボードの合計一覧
| 合計素材 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+4500 | 攻撃力+100 (想起+130) | 防御力+50 | 魔力+0 |
| 魔防+40 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
| 獲得オートスキル | |||
|
・地の同調・物理(ラビダン解放)
・物理のダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・モンクアビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFIVシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFIVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFIVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
|||
レジェンドスフィア(レジェマテ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
モンク僧の兵長
モンクアビリティのダメージアップ(効果:小) |
技★5×8 体★5×8 |
武芸を極めし猛者
モンクアビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
技★5×16 体★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 技★5×2
体★5×2魔防+10 技★5×2
体★5×2攻撃力+10 技★5×2
体★5×2暗闇耐性【効果:小】 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3物理のダメージアップ+3% 技★5×3
体★5×3魔防+20 技★5×5
体★5×5モンク僧の兵長 技★5×8
体★5×8攻撃力+10 技★5×5
体★5×5暗闇耐性【効果:中】 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7物理のダメージアップ+6% 技★5×7
体★5×7防御力+20 技★5×10
体★5×10武芸を極めし猛者 技★5×16
体★5×16攻撃力+20 技★5×10
体★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
技★5×100
体★5×100 合計ステータス HP+800 攻撃力+40 防御力+30 魔力+0 魔防+30 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・物理のダメージアップ+6%
・物理のダメージアップ+3%
・暗闇耐性【効果:小】
・暗闇耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
体★4×135
勇★4×60
技★4×30
勇★3×105
体★3×75
技★3×45合計ステータス HP+570 攻撃力+40 防御力+13 魔力+0 魔防+0 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・モンクアビリティのダメージアップ+6%
・モンクアビリティのダメージアップ+3%
・モンクアビリティのダメージアップ+3%
アドバンススフィア(星6アビリティ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
乱命拳(モンク) 敵単体に自身の攻撃力が高いほど攻撃回数が増える無属性物理攻撃(2~5回連続)+短時間、自身の攻撃力(効果:中)&防御力(効果:小)をアップ |
モンク×10 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 乱命拳のスフィア解放 モンク×1 モンクアビリティ★6装備可能 モンク×4 乱命拳 モンク×10 モンクアビリティのダメージアップ+3% モンク×15
- ▼アドバンススフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
モンク×30 獲得オートスキル ・モンクアビリティのダメージアップ+3%
・モンクアビリティ★6装備可能
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
| 獲得マテリア/アビ | 効果 |
|---|---|
拳の舞
| 味方にアーシュラがいると威力が上がる6回連続の地属性単体物理攻撃 |
モンク僧の兵長
| モンクアビリティのダメージアップ(効果:小) |
武芸を極めし猛者
| モンクアビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
乱命拳
| 敵単体に自身の攻撃力が高いほど攻撃回数が増える無属性物理攻撃(2~5回連続)+短時間、自身の攻撃力(効果:中)&防御力(効果:小)をアップ |
全解放時の合計素材
| 合計素材 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- | - | - |
全解放時の合計ステータスとスキル
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+5870 | 攻撃力+180 (想起+130) | 防御力+93 | 魔力+0 |
| 魔防+70 | 精神+0 | 素早さ+10 | - |
| 獲得オートスキル | |||
|
・地の同調・物理(ラビダン解放)
・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・モンクアビリティのダメージアップ+6% ・モンクアビリティのダメージアップ+6% ・モンクアビリティのダメージアップ+3% ・モンクアビリティのダメージアップ+3% ・モンクアビリティのダメージアップ+3% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFIVシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFIVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFIVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・暗闇耐性【効果:小】 ・暗闇耐性【効果:中】 ・モンクアビリティ★6装備可能 |
|||
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
| 専用アビ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
拳の舞(モンク) |
味方にアーシュラがいると威力が上がる6回連続の地属性単体物理攻撃 | 中 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
| レジェマテ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
モンク僧の兵長【レジェスフィ修得】 |
モンクアビリティのダメージアップ(効果:小) | 中 |
武芸を極めし猛者【レジェスフィ修得】 |
モンクアビリティ使用時に中確率でもう一回放つ | 中 |
強靭な心身【ヤンモデル(FF4)】 |
格闘武器を装備しているとモンクアビリティのダメージアップ(効果:中) | - |
勇晶・ヤン地【アンリミテッド(FF4)】 |
地属性アビリティを3回使用する度に自身の待機時間を3ターン短縮する+地属性のダメージアップ(効果:小)+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
| レコマテ | 効果/入手方法 |
|---|---|
僧兵の修行 | バトル開始時に中確率でモンクアビリティの使用回数を1回復する ヤンが限界突破時に同時獲得 |
愛のけり | たたかうが威力は落ちるが全体攻撃になる(威力:小) ヤンが2回目限界突破済みで、「僧兵の修行」獲得済みの状態で、ヤン同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
ファブール最強のけり | たたかうが威力は落ちるが全体攻撃になる(威力:中) ヤンが3回目限界突破済みで、「愛のけり」獲得済みの状態で、ヤンがLv99到達時に獲得 |
ヤンのステータスと基本情報
ステータス
| Job | モンク僧 |
|---|---|
| タイプ(役割) | 物理攻撃タイプ(モンク) |
| 装備可能武器 | 短剣・格闘 |
| 装備可能防具 | 帽子・軽装鎧・ローブ・腕防具 |
| 出演シリーズ | ファイナルファンタジー4 |
| レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
| 最大HP | 7247 |
| 最大攻撃力 | 209(+90) |
| 最大防御力 | 163 |
| 最大魔力 | 120 |
| 最大魔防 | 166 |
| 最大精神 | 149 |
| 最大命中 | 25 |
| 最大回避 | 25 |
| 最大素早さ | 158 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
| 入手場所 | 入手条件 | |
|---|---|---|
| キャラクター | 儀式の間 | 英雄の魂と交換 |
| 記憶結晶 | 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅱ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
その他のキャラや装備
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |

FFRK攻略wiki







FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











