【FFRK】レイヴスの評価とセット可能アビリティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のレイヴスの評価とセット可能アビリティを紹介します。バーストやオーバーフローなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。レイヴス育成の参考にしてください。
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
| 総合評価 | 93点 |
|---|---|
| 役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
クリティカル特化の雷闇物理アタッカー
レイヴスは、クリティカルバフを付与して高火力を出せる雷闇の物理アタッカーです。
クリダメアップバフと重複可能な「フェイタルダメージアップ」の効果をデュアル覚醒中に付与できるため、物理キャラの中でも突出したクリティカル火力を発揮できます。
クリ率100%を自身で付与できるので、クリダメアップバフさえ乗せればしっかり活躍できます。
雷闇パーティで味方の火力アップ
レイヴスの究極神技は、雷or闇纏いのキャラが3人以上いると、限界突破Lv1アップ+雷闇アビダメアップバフを2t全体に付与できます。
高難易度ではペイン状態の敵にバフを合わせる事で、パーティ火力を大きく底上げしてくれます。
▶フォースセイバー(究極神技)の評価はこちら味方に纏いを付与できる
レイヴスは、シンクロアビで単体に自身の纏いと同属性の纏いを付与できます。
覚醒奥義では隊列の1・5番目に纏いを付与でき、自分以外のキャラへの纏い剥がし対応+非アタッカーキャラへの纏いでギミックに対処できます。
レイヴスと同属性の纏い人数が多いほど、レイヴスの火力も向上する効果があるため、味方をサポートしつつ自身の火力も上げられます。
▶テネブラエ王家礼服(シンクロ奥義)の評価はこちら弱い点/使えない点
FF15パーティでは隊列に気を遣う
覚醒奥義で味方への纏いが発生しますが、雷闇以外の属性アタッカーを置くと不利になってしまいます。
隊列の1・5番目にグラディオ、コル、ノクト等を置かないように気をつけましょう。
- ▼レイヴスの評価を書き込む
レイヴスを使った人の声
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 追加キャラはどうしても装備数が少なくなるため、少ない装備で他キャラと近しい性能にするための措置が講じられている。 11アシェラや零クラサメなど、この仕様により有能なキャラに仕上がっているが、本人ももちろんその恩恵を受けている。 特徴は記事にもある通り、まといを味方で付与できる点と強烈な自己バフ。 クセはやや強いが特性を理解し運用すれば、打点の高いアタッカーとして活躍してくれる。 |
| 弱い点 | まといの付与がマイナスに働く場合もあり、扱いがやや面倒。 15シリーズのメインアタッカーであるのノクトの炎、グラディオの地いずれとも親和性がないため仕様があだになる。 では物理魔石パに席があるかというと、複属性持ちのまといの弱さ+雷闇物理という激戦区で採用しにくい。 現状では、他キャラの装備がそろっていない、ひとかたならぬ思い入れがあるなどでない限りスタメン入りはしそうにない。 あと名前が禁止ワードにひっかかり記事を書けなかった点は最大の欠点。 |
必殺技とレジェマテ構成例
火力特化型
| 必殺技 |
究極斬鉄剣(究極神技)
神威・レイヴス(OF神技) 覚醒魔導の紫雷(デュアル覚醒) 奥義・黄泉送り(真奥義) 憎悪の猛突(シンクロ奥義) 悲憤の斬撃(覚醒奥義) 帝国軍の武人(閃技) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
奥義・黄泉送り
右) 斬鉄剣【XV】 |
| レコマテ | 取り戻す真実 |
6連型の専用アビが追加されたので、メインウェポンとして左に持たせましょう。
おすすめ神器
英雄神器
| 武器 | 防具 | アクセサリ |
|---|---|---|
アルバリオニス(FF15) |
テネブラエ王家礼服(FF15) |
テネブラエのエンブレム(FF15) |
| 入手方法 | ラビリンスダンジョン ・ドロップ入手 [S3-3]兵器/聖府/新社長 ・グレード報酬 なし |
|---|
| 固有効果 |
|---|
|
【武器固有効果】 自身のクリティカル時のダメージアップLv5 【防具固有効果】 自身のクリティカル率アップLv5 【アクセサリ固有効果】 自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%) |
| 継承効果 |
|
【武器継承効果】 ・・雷or闇属性のダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(極小/小/中) ・・自身の待機時間を短縮(3/4/5%) 【防具継承効果】 ・・雷or闇属性のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(極小/小/中) ・・バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(20/30/40%) 【アクセサリ継承効果】 ・なし |
| 2個装備時 |
| バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大) |
| 3個装備時 |
| バトル開始時に自身の待機時間を1ターンなしにする |
セット効果で1ターン待機カットと、ゲージ回収量が1度だけ上がるため、英雄神器で固めましょう。
記憶の神器(シリーズ)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
エンジンブレード(FF15) |
- | - |
記憶の神器(属性強化)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
スラッシュカービン(雷属性) |
アヴェンジャー(闇属性) |
- |
雷or闇の武器を持たせましょう。
剣は他のアタッカーと取り合いになりがちなので、短剣と槍も候補に入ります。
マギアクリスタルのおすすめ強化
| 効果 | 用途 | 優先度 |
|---|---|---|
| 攻撃力 | 物理の基礎火力アップ | 高 |
| 雷属性攻撃強化 | 雷属性の与ダメアップ | 中 |
| 闇属性攻撃強化 | 闇属性の与ダメアップ | 中 |
攻撃力・雷闇強化を優先
物理アタッカーなので、攻撃力を最優先で上げましょう。
ポイントに余裕があれば、雷か闇で使用機会の多い方にも振っていきましょう。
セット可能アビリティ
| 物理攻撃 | ★★★★★★ | 物理スピード | ★★★★★★ |
|---|---|---|---|
| 魔法剣 | ★★★★★★ | ナイト | ★★★★★★ |
| 暗黒 | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
| アビリティ | 種別 | 使い方 |
|---|---|---|
至高魔法剣・天雷 | 魔法剣★6 | 雷運用時のメインウェポン |
至高魔法剣・冥界 | 魔法剣★6 | 闇運用時のメインウェポン |
専用アビがOF型なので、限界突破を活かすなら、魔法剣の星6攻撃アビを使いましょう。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
| 専用装備/マテリア/効果 |
|---|
|
ヴィクトリックス(FF15)
【勇晶・レイヴス】 雷or闇属性アビリティを3回使用する度にもう1回放つ+雷or闇属性のダメージアップ(効果:小)+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する |
専用必殺技付き装備一覧
| 専用装備/必殺技/効果 |
|---|
|
ヴェンデッタ(FF15)
【極星神凪を守る者/マスター神技】 待機時間なしで一定時間、自身にマスターモード+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+万象剥離バリアを1回付与 |
|
ダンスマカブル(FF15)
【SD・レイヴス/リミットブレイク・ソウルドライブ】 待機時間なしで一定時間、自身にソウルドライブモード【レイヴス】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
シガイの剣(FF15)
【耀光悲憤の斬撃/クリスタル神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の雷&闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身に必殺技の発揮属性に応じて雷or闇属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+クリスタルモード |
|
フォースセイバー(FF15)
【究極斬鉄剣/究極神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の雷&闇&無属性物理攻撃+雷or闇属性をまとっている味方全体の待機時間を1ターンなしにする+一定時間、自身に必殺技の発揮属性に応じて雷or闇属性まとい【重式】(効果:中)+一定時間、限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体 |
|
デュエルレイピア(FF15)
【神威・レイヴス/オーバーフロー神技】 敵単体に自身のまとっている属性&条件に応じて効果が変わる7回連続の雷or闇属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な3回連続の雷or闇属性防御無視物理攻撃 |
|
ソウルハウリング(FF15)
【轟・旋廻の黒雷/アクセル神技】 待機時間なしで敵単体に5回連続の雷&闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+アクセルモード【レイヴス】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
帝国製機械式義手(FF15)
【覚醒魔導の紫雷/デュアル覚醒奥義】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の雷&闇&無属性物理攻撃+一定時間、限界突破Lv1アップ+【ツインエレメントモードII】+帝国の指揮D覚醒モード・壱【レイヴス】&【記憶の共振】 |
|
デウスエクスマキナ(FF15)
【紡絆・レイヴス/リミットブレイク・リミットチェイン】 待機時間なしでXVシリーズのリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動orXVシリーズのリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)+敵単体に自身のまとっている属性に応じて効果が変わる限界突破Lv1アップの10回連続の雷&無属性or闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・レイヴス】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする |
|
アルバリオニス(FF15)
【奥義・黄泉送り/真奥義】 [1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・レイヴス】+一定時間、限界突破Lv1アップ+【ツインエレメントモード】 [2回目]敵単体に20回連続の雷&闇&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な雷&闇&無属性物理攻撃+真奥義強化・レイヴス解除 |
|
テネブラエ王家礼服(FF15)
【憎悪の猛突/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の雷&闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身にシンクロモード+限界突破Lv1アップ+【ツインエレメントモードIII】 |
|
レイヴスの足防具(FF15)
【悲憤の斬撃/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の雷&闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身に帝国の指揮覚醒モード+限界突破Lv1アップ+【ツインエレメントモード】+【悲哀なる復讐モード】+帝国の指揮覚醒モード中1回のみ、雷or闇属性アビリティ使用時に、隊列の1番目と5番目の味方に自身がまとっている属性まといを一定時間付与 |
|
レイヴスのグローブ(FF15)
【帝国軍の武人/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで雷or闇属性が弱点or微弱の対象に対して威力が上がるダメージ限界突破可能な雷&闇属性単体物理攻撃+一定時間、自身に【ツインエレメントモードII】 |
|
漆黒の衣(FF15)
【連閃・レイヴス/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に【ツインエレメントモードII】+必殺技ゲージを1溜める+ATBゲージの蓄積時間を1回短縮する |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 【なぎ払い【XV】/初期】
敵単体に雷&闇属性物理攻撃
レコードダイブ
| レコードダイブ目次 | |
|---|---|
| ▼レコードボード | ▼レジェンドスフィア |
| ▼ジョブスフィア | ▼アドバンススフィア |
| ▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 | |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
斬鉄剣【XV】(魔法剣) 敵単体にダメージ限界突破可能な雷&闇属性物理攻撃 |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
奥義・黄泉送り(魔法剣) 敵単体に自身がこのアビリティを発動した回数に応じて待機時間が短くなる待機時間の長い6回連続の雷&闇属性物理攻撃(最大3段階) |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
| 効果 | 必要数(合計) |
|---|---|
| 攻撃力+100 | 体★6×80 |
| 防御力+50 | 技★6×21 体★6×43 |
| 魔防+40 | 心★6×34 技★6×17 |
| HP+4500 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 心★7×20 技★7×20 体★7×20 煌玉★6×5 |
| 素早さ+10 | 心★6×5 体★6×10 |
- ▼攻撃力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9 攻撃力+10 体★6×14 攻撃力+10 体★6×20 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×5 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×3
体★6×6防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×7
体★6×14
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×4
技★6×2魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×10
技★6×5魔防+10 心★6×14
技★6×7
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+400 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+1000 心★6×10
技★6×10
体★6×10HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×5
体★6×10
オートスキル/特殊スキル
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
| 物理のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
| FFXVシリーズの絆 パーティのFF15シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
| 攻撃力の想起【レイヴス】 攻撃力が180増える |
心★6×36 技★6×36 体★6×36 |
| 雷or闇属性アビのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
| 魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
| 弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| FFXVシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF15シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
| 魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
| 雷の同調・物理(ラビダン解放) 味方の雷属性のまとい人数に応じて、雷属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| 闇の同調・物理(ラビダン解放) 味方の闇属性のまとい人数に応じて、闇属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| FFXVシリーズの絆III(ラビダン解放) パーティのFF15シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
獲得の際の注意点
特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。
| 解放マス | 関連ダンジョン |
|---|---|
| 覇竜解放マス | 王の力借りし扉(FF15) |
| ラビダン解放マス |
・属性 [迷宮/650]ブルードラゴン(物理)攻略 ・シリーズ [迷宮/650]剣聖ギルガメッシュ攻略 |
レコードボードの合計一覧
| 合計素材 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+4500 | 攻撃力+100 (想起+180) | 防御力+50 | 魔力+0 |
| 魔防+40 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
| 獲得オートスキル | |||
|
・雷の同調・物理(ラビダン解放)
・闇の同調・物理(ラビダン解放) ・物理のダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・雷or闇属性アビのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFXVシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFXVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFXVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
|||
レジェンドスフィア(レジェマテ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
帝国の将軍
雷属性or闇属性アビリティ発動時に中確率で自身の待機時間を3ターン短縮する |
技★5×8 体★5×8 |
並々ならぬ憎悪
雷属性or闇属性アビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
技★5×16 体★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 技★5×2
体★5×2魔防+10 技★5×2
体★5×2攻撃力+10 技★5×2
体★5×2暗闇耐性【効果:小】 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3雷or闇属性のダメージアップ+3% 技★5×3
体★5×3魔防+20 技★5×5
体★5×5帝国の将軍 技★5×8
体★5×8攻撃力+10 技★5×5
体★5×5暗闇耐性【効果:中】 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7雷or闇属性のダメージアップ+6% 技★5×7
体★5×7防御力+20 技★5×10
体★5×10並々ならぬ憎悪 技★5×16
体★5×16攻撃力+20 技★5×10
体★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
技★5×100
体★5×100 合計ステータス HP+800 攻撃力+40 防御力+30 魔力+0 魔防+30 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・雷or闇属性のダメージアップ+6%
・雷or闇属性のダメージアップ+3%
・暗闇耐性【効果:小】
・暗闇耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
技★4×86
体★4×79
知★4×60
体★3×90
勇★3×75
心★3×30
知★3×30合計ステータス HP+800 攻撃力+34 防御力+10 魔力+0 魔防+0 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・魔法剣アビリティのダメージアップ+6%
・魔法剣アビリティのダメージアップ+3%
・物理のダメージアップ+3%
・物理のダメージアップ+3%
アドバンススフィア(星6アビリティ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
二刀魔法剣・吹雪(魔法剣) 敵単体に4回連続の氷&風属性物理攻撃 |
魔法剣×10 |
イージスストライク(ナイト) 敵全体に自身の防御力を加味した3回連続の聖属性物理攻撃 |
ナイト×10 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 二刀魔法剣・吹雪のスフィア解放 魔法剣×1 魔法剣アビリティ★6装備可能 魔法剣×4 二刀魔法剣・吹雪 魔法剣×10 魔法剣アビリティのダメージアップ+3% 魔法剣×15 イージスストライクのスフィア解放 ナイト×1 ナイトアビリティ★6装備可能 ナイト×4 イージスストライク ナイト×10 ナイトアビリティのダメージアップ+3% ナイト×15
- ▼アドバンススフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
魔法剣×30
ナイト×30 獲得オートスキル ・魔法剣アビリティのダメージアップ+3%
・ナイトアビリティのダメージアップ+3%
・魔法剣アビリティ★6装備可能
・ナイトアビリティ★6装備可能
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
| 獲得マテリア/アビ | 効果 |
|---|---|
斬鉄剣【XV】
| 敵単体にダメージ限界突破可能な雷&闇属性物理攻撃 |
奥義・黄泉送り
| 敵単体に自身がこのアビリティを発動した回数に応じて待機時間が短くなる待機時間の長い6回連続の雷&闇属性物理攻撃(最大3段階) |
帝国の将軍
| 雷属性or闇属性アビリティ発動時に中確率で自身の待機時間を3ターン短縮する |
並々ならぬ憎悪
| 雷属性or闇属性アビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
二刀魔法剣・吹雪
| 敵単体に4回連続の氷&風属性物理攻撃 |
イージスストライク
| 敵全体に自身の防御力を加味した3回連続の聖属性物理攻撃 |
全解放時の合計素材
| 合計素材 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
全解放時の合計ステータスとスキル
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+6100 | 攻撃力+174 (想起+180) | 防御力+90 | 魔力+0 |
| 魔防+70 | 精神+0 | 素早さ+10 | - |
| 獲得オートスキル | |||
|
・雷の同調・物理(ラビダン解放)
・雷or闇属性のダメージアップ+6% ・雷or闇属性のダメージアップ+3% ・闇の同調・物理(ラビダン解放) ・魔法剣アビリティのダメージアップ+6% ・魔法剣アビリティのダメージアップ+3% ・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+3% ・物理のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・魔法剣アビリティのダメージアップ+3% ・ナイトアビリティのダメージアップ+3% ・雷or闇属性アビのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFXVシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFXVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFXVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・暗闇耐性【効果:小】 ・暗闇耐性【効果:中】 ・魔法剣アビリティ★6装備可能 ・ナイトアビリティ★6装備可能 |
|||
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
| 専用アビ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
斬鉄剣【XV】(魔法剣) |
敵単体にダメージ限界突破可能な雷&闇属性物理攻撃 | 中 |
奥義・黄泉送り(魔法剣) |
敵単体に自身がこのアビリティを発動した回数に応じて待機時間が短くなる待機時間の長い6回連続の雷&闇属性物理攻撃(最大3段階) | 中 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
| レジェマテ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
帝国の将軍【レジェスフィ修得】 |
雷属性or闇属性アビリティ発動時に中確率で自身の待機時間を3ターン短縮する | 高 |
並々ならぬ憎悪【レジェスフィ修得】 |
雷属性or闇属性アビリティ使用時に中確率でもう一回放つ | 高 |
勇晶・レイヴス【ヴィクトリックス(FF15)】 |
雷or闇属性アビリティを3回使用する度にもう1回放つ+雷or闇属性のダメージアップ(効果:小)+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
| レコマテ | 効果/入手方法 |
|---|---|
神凪を守る者 | 剣を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:小) レイヴスが限界突破時に同時獲得 |
叶わぬ望み | 闇属性のダメージアップ(効果:中) レイヴスが2回目限界突破済みで、「神凪を守る者」獲得済みの状態で、レイヴス同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
報いの義手 | 雷属性のダメージアップ(効果:大) レイヴスが3回目限界突破済みで、「叶わぬ望み」獲得済みの状態で、レイヴスがLv99到達時に獲得 |
レイヴスのステータスと基本情報
ステータス
| Job | 帝国将軍 |
|---|---|
| タイプ(役割) | 物理アタッカー |
| 装備可能武器 | 短剣・剣・槍 |
| 装備可能防具 | 盾・帽子・兜・軽装鎧・ローブ・腕防具 |
| レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
| 最大HP | 6658 |
| 最大攻撃力 | 209(+20) |
| 最大防御力 | 161 |
| 最大魔力 | 149 |
| 最大魔防 | 135 |
| 最大精神 | 149 |
| 最大命中 | 26 |
| 最大回避 | 25 |
| 最大素早さ | 149 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
| 入手場所 | 入手条件 | |
|---|---|---|
| キャラクター | 儀式の間 | 英雄の魂と交換 |
| 記憶結晶 | 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅱ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
性能予想
- 実装前日のキャラ予想

原作のDLCでのレイヴスは、剣に雷系のエフェクトを纏って攻撃する近接キャラでした。
メインストーリーでは、シガイ化してノクティス達の前に立ちはだかりました。
そのため、FFRKでは雷と闇を得意とする魔法剣キャラになるかもしれません。また、ルナフレーナの兄であり神凪の使命を持つフルーレ家の一員でもあるため、ルナフレーナに合わせて水属性も扱える可能性もあります。
英雄神器や複数の必殺が実装
レイヴスの参戦を記念して、カイトの交換所にてレイヴスの英雄神器を期間限定で獲得できます。
また、FF15イベント連動装備召喚のスタンプの5つ目で、レイヴスの覚醒か星6閃技を選べる「レイヴス星6装備交換券」、10個目のおまけ交換券Aにはレイヴスの真奥義やシンクロ奥義が含まれます。
すぐに英雄神器と必殺技が実装されるため、即戦力級のキャラになるかもしれません。
その他のキャラや装備
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |

FFRK攻略wiki







FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









