ゴゴ(FF5)の評価とセット可能アビリティ
FFRK攻略班
- FFRK攻略班からのお知らせ
- ・FFRKレポート
- ガチャ関連情報
- ・ラビダン連動ガチャシミュ/ラビダン連動当たり考察
- ・FF13第1弾ガチャシミュ/FF13第1弾当たり考察
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のゴゴ(FF5)の評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。ゴゴ(FF5)育成の参考にしてください。
キャラ関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
総合評価 | 85点 |
---|---|
役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
覚醒使用時にものまねが2回発生
ゴゴは覚醒奥義「海底ファンタジスタ」で直前の味方の行動をものまねし、2回同じ行動をとります。
攻撃をものまねすればアタッカー、回復をものまねすれば回復役といった使い方が可能で、戦闘中に状況に応じて自身の役割を変えることが可能。
連続ウォタジャルナリヴァイアをまねできれば非常に強力です。
即時発動でヘイスト+踏みとどまるを付与できる超絶必殺技
ゴゴは超絶必殺技で即時ヘイスト+踏みとどまるを付与でき、パーティの耐久を高められます。
更に水纏いで自身の火力を伸ばせ、2連続のものまねで高火力を出すことができます。
ものまね自体が使いづらくはありますが、必殺技自体が即時発動で味方の行動に挟みやすく、使い方次第ではアタッカーとしても十分な活躍が期待できます。
水チェインを使用可能
魔法型の水チェインを使えるため、水魔法パーティに要になれます。
同じく水チェイン持ちのストラゴスが火力寄りの性能であるのに対し、ゴゴは超絶や詩人アビリティでのサポートに長けています。
ストラゴスの覚醒を持っているならチェインをゴゴに任せてアタッカーに専念させるといった運用も可能になり、構成の幅が広がります。
超必殺や吟遊詩人アビでバフ役になれる
ゴゴは超必殺の「幻想シンメトリー」で味方全体に攻撃力&魔力アップ+ヘイスガを付与可能。
さらに超必殺の攻魔バフの上に吟遊詩人アビリティの「鬼神の戦歌」、「魔神の賛歌」などでバフを重ねる事が出来ます。
また、白魔法★5で回復のサポートも可能なので、バッファーとしては融通が利きやすいキャラです。
弱い点/使えない点
ものまねの癖が強い
ゴゴはものまねを活かすためにパーティ全体での行動順をしっかり意識する必要があります。
魔石ボスやオーディンのようにパターンを作ることになるコンテンツでは、ゴゴを起用すると行動を詰める要素が増えてしまうため、結果的にクリアまでかかる時間が嵩む可能性があります。
- ▼ゴゴ(FF5)の評価を書き込む
ゴゴ(FF5)を使った人の声
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | チェインによる火力補助、水2連モノマネ2連によるチェインダメージ稼ぎ、プロシェル踏みとどまるによるサポートなんでも出来ちゃう。さすがモノマネ士!好敵手はモヒカン爺さん(ストラゴス)か?メイアが覚醒で反射出来るようになったから役割被らないゴゴ(Ⅴ)が使いやすくなったと思う。 |
弱い点 | モノマネ士なのにモノマネ使い辛い…踏みとどまる+ヘイスト+モノマネ2連が超絶で出来るものの、全部一緒に使いたい!時なんてそう滅多にない為、どれか無駄になることが多々…というかチェイン役やるなら魔力盛るのでヘイスト結構邪魔だったり…(白魔やデシのヘイストを上書きして短くしてしまう) 覚醒は持ってませんが、あれも即時じゃないし、アビ使うたびにモノマネするわけでもなさそうだし結局空気… さらに火力に貢献できそうなのは嬉しいですが。バーストが割とモノマネ重視な気もしますが、覚醒と併用しても特殊アビなので2連発動に対応するかどうか… |
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | 超必(攻魔中up+ヘイスガ)の有無で器用なバッファーに化ける。黒白詩人がなんと6まで使えるため、メルトン、ケアルジャ、アレグロ、プロシェルなど、戦況に応じて多彩な戦略が組める。詩人アビで歌いまくるのもいい。魔石ダンジョンでもスタメンで起用させてもらってます。 |
弱い点 | ものまね士としてのアイデンティティーはどこへやら。 加えて、使っているのは私くらいだろうというくらいの影の薄さ。装備必殺も2種のみ実装という冷遇さがすべてを物語るか。 海の底であなたが来るのを待っています。運良く彼の帽子を見つけたら使ってみてあげてください。いい仕事しますよ。 |
投稿者名 |
|
---|---|
強い点 | 超必が便利。 バーストも数少ない水属性魔法バースト。 |
弱い点 | ナゼ6のゴゴが実装されていないのに5のゴゴが実装されたのかが謎。 キャラが全く好きになれない所。 |
必殺技とレジェマテ構成例
チェイン型
必殺技 |
海底ファンタジスタ(覚醒奥義)
極意伝道?(チェイン) |
---|---|
アビリティ |
左)
アレグロコンモート
右) 連続ウォタジャ |
レコマテ | Dr.モグの教え |
レジェマテ |
水底の変わり者【パワーロッド(FF5)】
ものまねの神髄【レジェンドスフィア修得】 |
ゴゴはチェインを展開しつつ、アレグロコンモートでサポートしましょう。
覚醒奥義を使うのであれば、アレグロコンモートは他のキャラに譲り、連続ウォタジャで攻撃していくことをおすすめします。
おすすめ神器
武器名 | 最大ステータス |
---|---|
![]() (FF5) | [攻撃]87 [魔力]268 [精神]90 [命中]95 |
![]() (水属性) | [攻撃]97 [魔力]300 [精神]101 [命中]95 |
ゴゴ(FF5)は、アタッカーで起用するなら水属性であるため、水強化の神器を回収しましょう。
アレグロコンモートのダイブで3%。マテリアでダメージアップがある、ロッドがおすすめです。
マギアクリスタルのおすすめ強化
効果 | 用途 | 優先度 |
---|---|---|
魔力 | 魔法攻撃の強化 | 高 |
水属性攻撃強化 | 得意属性の強化 | 中 |
精神 | サブヒーラー用 | 中 |
用途によって強化していく
ゴゴを魔法アタッカーとして起用する場合、得意な水属性攻撃や魔力を強化するといいでしょう。
白魔法や吟遊詩人アビを活かしてサブヒーラーとして起用する場合は、精神を上げましょう。
セット可能アビリティ
黒魔法 | ★★★★★★ | 白魔法 | ★★★★★★ |
---|---|---|---|
吟遊詩人 | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
アビリティ | 種別 | 使い方 |
---|---|---|
![]() | 黒魔法★6 | 水属性魔法の最高威力アビリティ。他のキャラに優先する場合には、「ボルテック」や「連続ウォタガ」を持たせましょう。 |
![]() | 白魔法★4 | 味方の耐久力を上昇できます。敵の攻撃よってシェルガと使い分けましょう。 |
![]() | 吟遊詩人★6 | 魔法パーティで活躍するバフ。手数を増やせるのでダメージの増加と必殺ゲージ溜めに役立ちます。 |
![]() | 吟遊詩人★5 | 超必殺と一緒に使い、魔力バフの重ねがけが可能。 |
水纏いが可能なため、アタッカーとして使う場合には水属性魔法がメインウェポンとなります。
超必殺技を使い、バフ役として立ち回る場合には吟遊詩人や白魔法を使ってパーティをサポートしましょう。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
専用装備/マテリア/効果 |
---|
パワーロッド(FF5)
【水底の変わり者】 ロッドを装備していると水属性アビリティのダメージアップ(効果:中) |
専用必殺技付き装備一覧
専用装備/必殺技/効果 |
---|
深海のロッド(FF5)
【海底ファンタジスタ/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の強力な水&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に水属性をまとう+一定時間、水覚醒モード+限界突破レベル1アップ+直前に使用した味方の一部を除く行動を2回連続でものまね |
ミラージュモリオン(FF5)
【極意伝道?/リミットチェイン】 水属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の水属性を強化(効果:大)し、魔力を一定時間アップ(効果:大) |
天空のロッド(FF5)
【沈塔ラプソディ/超絶】 待機時間なしで味方全体を踏みとどまる状態にする&ヘイスト+一定時間、自身に水属性をまとう+直前に使用した味方の一部を除く行動を2回連続でものまね |
ゴゴのコート(FF5)
【潜海イミテーション/閃技】 待機時間なしで一定時間、自身に水属性まとい【重式】を付与+直前に使用した味方の一部を除く行動をものまね |
ミラージュロッド(FF5)
【深淵サプライズ/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に水属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を1ターンなしにする |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 ゴゴのロッド(FF5)
【深海アクアブレス/バースト】
敵全体に6回連続の強力な水&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に水属性をまとう&ヘイスト&バーストモードゴゴの帽子(FF5)
【幻想シンメトリー/超必殺】
味方全体の攻撃力&魔力を一定時間アップ(効果:中)+ヘイスト【ものまね芸/初期】
直前に使用した味方の一部行動をものまねor失敗時敵単体に無属性物理攻撃+自身の必殺技ゲージを溜める(効果:超特大)
レコードダイブ
レコードダイブ目次 | |
---|---|
▼レコードボード | ▼レジェンドスフィア |
▼ジョブスフィア | ▼アドバンススフィア |
▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 |
レコードボード
上昇ステータス
効果 | 必要数(合計) |
---|---|
防御力+40 | 技★6×26 体★6×13 |
魔力+70 | 技★6×65 |
魔防+40 | 心★6×27 技★6×13 |
精神+40 | 心★6×62 |
HP+2500 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 |
素早さ+10 | 心★6×3 体★6×1 |
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×11
体★6×5防御力+10 技★6×6
体★6×3防御力+10 技★6×5
体★6×3防御力+10 技★6×4
体★6×2
- ▼魔力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔力+10 技★6×5 魔力+10 技★6×3 魔力+10 技★6×20 魔力+10 技★6×14 魔力+10 技★6×11 魔力+10 技★6×7 魔力+10 技★6×5
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×14
技★6×7魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×4
技★6×2魔防+10 心★6×3
技★6×1
- ▼精神の上昇値と素材詳細
効果 必要数 精神+10 心★6×20 精神+10 心★6×17 精神+10 心★6×14 精神+10 心★6×11
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+200 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+400 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+1000 心★6×10
技★6×10
体★6×10
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×3
体★6×1
オートスキル/特殊スキル
効果 | 必要数 |
---|---|
弱点をつくとダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
黒魔法アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
FFVシリーズの絆 パーティのFF5シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
魔力の想起【ゴゴ(FF5)】 魔力が120増える |
心★6×24 技★6×24 体★6×24 |
魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
FFVシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF5シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
獲得の際の注意点
覇竜解放のマスは覇竜ダンジョン「暁の力借りし扉(FF5))」のバハムート撃破時に解放されます。
レコードボードの合計一覧
合計素材 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
合計ステータス | |||
---|---|---|---|
HP+2500 | 攻撃力+0 | 防御力+40 | 魔力+70 (想起+120) |
魔防+40 | 精神+40 | 素早さ+10 | |
獲得オートスキル | |||
・弱点をつくとダメージアップ+6%
・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・黒魔法アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
レジェンドスフィア(レジェマテ)
効果 | 必要数 |
---|---|
![]() 水属性のダメージアップ(効果:小) |
心★5×8 知★5×8 |
![]() 水属性攻撃のアビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
心★5×16 知★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 心★5×2
知★5×2魔防+10 心★5×2
知★5×2精神+10 心★5×2
知★5×2睡眠耐性【効果:小】 心★5×3
知★5×3HP+200 心★5×3
知★5×3魔力+10 心★5×3
知★5×3黒魔法のダメージアップ+3% 心★5×3
知★5×3防御力+10 心★5×5
知★5×5謎多きものまね名人 心★5×8
知★5×8精神+10 心★5×5
知★5×5睡眠耐性【効果:中】 心★5×7
知★5×7魔防+20 心★5×7
知★5×7魔力+10 心★5×7
知★5×7黒魔法のダメージアップ+6% 心★5×7
知★5×7HP+300 心★5×10
知★5×10ものまねの神髄 心★5×16
知★5×16魔力+20 心★5×10
知★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント 心★5×100
知★5×100
合計ステータス HP+500 攻撃力+0 防御力+20 魔力+40 魔防+30 精神+20 素早さ+0 獲得オートスキル ・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・睡眠耐性【効果:小】
・睡眠耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント 心★4×105
知★4×105
体★4×15
心★3×105
知★3×90
技★3×30
合計ステータス HP+280 攻撃力+0 防御力+0 魔力+25 魔防+8 精神+23 素早さ+0 獲得オートスキル ・黒魔法のダメージアップ+6%
・黒魔法のダメージアップ+3%
・白魔法の回復量アップ+6%
・白魔法の回復量アップ+3%
・沈黙耐性【効果:小】
アドバンススフィア(星6アビリティ)
効果 | 必要数 |
---|---|
![]() 味方全体の魔法攻撃の詠唱時間を3ターンの間短縮する |
吟遊詩人×10 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 アレグロコンモートのスフィア解放 吟遊詩人×1 吟遊詩人アビリティ★6装備可能 吟遊詩人×4 アレグロコンモート 吟遊詩人×10 ロッド装備で黒魔法ダメージアップ+3% 吟遊詩人×15
- ▼アドバンススフィアの合計一覧
-
合計フラグメント 吟遊詩人×30
獲得オートスキル ・ロッド装備で黒魔法ダメージアップ+3%
・吟遊詩人アビリティ★6装備可能
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
獲得マテリア/アビ | 効果 |
---|---|
![]() | 水属性のダメージアップ(効果:小) |
![]() | 水属性攻撃のアビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
![]() | 味方全体の魔法攻撃の詠唱時間を3ターンの間短縮する |
全解放時の合計素材
合計素材 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全解放時の合計ステータスとスキル
合計ステータス | |||
---|---|---|---|
HP+3280 | 攻撃力+0 | 防御力+60 | 魔力+135 (想起+120) |
魔防+78 | 精神+83 | 素早さ+10 | |
獲得オートスキル | |||
・ロッド装備で黒魔法ダメージアップ+3%
・黒魔法のダメージアップ+6% ・黒魔法のダメージアップ+6% ・黒魔法のダメージアップ+3% ・黒魔法のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・黒魔法アビリティのダメージアップ+6% ・白魔法の回復量アップ+6% ・白魔法の回復量アップ+3% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・睡眠耐性【効果:小】 ・睡眠耐性【効果:中】 ・沈黙耐性【効果:小】 ・吟遊詩人アビリティ★6装備可能 |
獲得アビリティとマテリア
レジェンドマテリア
レジェマテ | 効果 | 優先度 |
---|---|---|
![]() 【レジェスフィ修得】 |
水属性のダメージアップ(効果:小) | 中 |
![]() 【レジェスフィ修得】 |
水属性攻撃のアビリティ使用時に中確率でもう一回放つ | 中 |
![]() 【パワーロッド(FF5)】 |
ロッドを装備していると水属性アビリティのダメージアップ(効果:中) | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
レコマテ | 効果/入手方法 |
---|---|
![]() | バトル開始時にリフレク状態 ゴゴ(FF5)が限界突破時に同時獲得 |
![]() | バトル開始時にかまえる状態&リジェネ状態 ゴゴ(FF5)が2回目限界突破済みで、「名人の所作」獲得済みの状態で、ゴゴ(FF5)同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
![]() | 帽子を装備していると魔力アップ(効果:中)&精神アップ(効果:小) ゴゴ(FF5)が3回目限界突破済みで、「名人芸」獲得済みの状態で、ゴゴ(FF5)がLv99到達時に獲得 |
ゴゴ(FF5)のステータスと基本情報
ステータス
Job | ものまねし |
---|---|
タイプ(役割) | 魔法万能タイプ |
装備可能武器 | 短剣・ロッド・杖 |
装備可能防具 | 帽子・軽装鎧・ローブ・腕防具 |
出演シリーズ | ファイナルファンタジー5 |
レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
最大HP | 5876 |
最大攻撃力 | 90 |
最大防御力 | 105 |
最大魔力 | 217(+80) |
最大魔防 | 176 |
最大精神 | 194 |
最大命中 | 25 |
最大回避 | 25 |
最大素早さ | 129 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
入手場所 | 入手条件 | |
---|---|---|
キャラクター | 儀式の間 | 英雄の魂と交換 |
記憶結晶 | 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 |
記憶結晶Ⅱ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 |
記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
性能予想
- 実装前日のキャラ予想
ものまねをする謎の男(?)。分かっていることはものまねをすることだけ。
全てが謎に包まれており、服の中が人間なのかも怪しいキャラクターです。
FF5ではボスとしてウォルスの塔の最深部に控えており、正攻法で攻略しないとフレアやホーリー、メテオなど強力な魔法攻撃を繰り出す危険人物。
FF6ではFF5と同一人物か定かではありませんが、仲間にでき味方の固有のコマンドを自由にセットできる万能キャラでした。
確定情報
味方の行動をものまねする
ゴゴといったらやはりものまね。既に公式でもものまねすると発表されています。
直前の味方の行動をものまねし、自身も同じ行動を取ります。ものまねは、ゴゴの初期必殺やバーストのバーストアビリティで使用できます。
必殺技などどこまでものまねできるのかは不明ですが、ゴゴらしいユニークな能力です。
水まといのアタッカー
公式動画でバースト発動中に水まといのエフェクトがあったことから、バーストで水まといをするアタッカーになります。
また、メテオや連続ウォタガをセットしていたことにより、黒魔法★5もセット可能とみていいでしょう。
性能予想
魔法アタッカー……?
公式動画や原作でメテオなどの凶悪な魔法を連発してきたことにより、魔法アタッカーであることはほぼ確定的。
ものまねでなんでもできることを加味すると、物理アタッカーやヒーラーにもなれる素質を持っているので、黒白魔法と物理のハイブリッドキャラになるのではないでしょうか?
FFRKでは全てのステータスが全て平均値ほどで、魔力だけ高めになっていると考えられます。
セット可能アビリティは、黒5、白5、物理攻撃5と予想。
セット可能装備
ゴゴは魔法アタッカーであることが濃厚なので、ロッドや杖が装備可能で、物理アタッカーもこなせるのであれば、剣や槍といったスタンダードなものを装備できるようになると考えられます。
防具はローブや帽子、軽装鎧といった軽装のものが装備可能で、鎧や盾といったものは装備できないでしょう。
FF6の性能に準拠するなら、ほぼ魔法キャラ向けの武器防具しか装備できない可能性もあります。
その他のキャラや装備
キャラ関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
キャラを使った人の評価