【FFRK】アーデンの評価とセット可能アビリティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のアーデンの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。アーデン育成の参考にしてください。
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
| 総合評価 | 95点 |
|---|---|
| 役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
特定条件でATBカットできる炎闇物理アタッカー
アーデンは、シンクロ奥義と究極神技のモード中に条件を満たすとATBカットが発生する、炎闇物理アタッカーです。
シンクロでは瀕死時、究極神技では闇炎使用時に1度だけ発生する心撃がそれぞれ条件となっており、上手く使いこなせば狙ったタイミングで火力を集中させることが可能です。
覚醒では3回限定で弱体と属性攻撃力レベルアップも発生します。シンクロ、覚醒どちらも真奥義と一緒に使えば、一瞬の手数と継続的な高火力が魅力になるキャラです。
シンクロと相性のいいデュアル覚醒持ち
デュアル覚醒のD覚醒モード弐の追撃では、自傷ダメージを受けるためシンクロと併用しておけば簡単に起死回生モードを発動できます。
また、デュアル覚醒自体にも、瀕死時に2ターン限定のバフを付与する性能なので、シンクロ合わせて使えば一気にダメージを与えられます。
▶鬼王の枉駕・変異型(デュアル覚醒)の評価はこちら全体待機カットと踏みとどまるを付与可能
重式超絶で全体待機カットと踏みとどまるを付与できるため、アタッカーでありながらサポートとしてもそこそこの性能を持っています。
超絶自体も待機なしで撃てるため、終盤でシンクロ覚醒のモードが切れても加速役としての役割を担えます。
▶賢王の剣・変異型(超絶)の評価はこちらLB必殺が一通り揃っているキャラ
アーデンはLBOF、LBガーディアン、FF15LBチェインとLB必殺技が一通り揃っています。
LBOFならフィニッシュ技として使用でき、LBガーディアンでは厄介な攻撃を回避できます。
LBチェインも使用できるので、FF15チェインの上限を伸ばせたりと、LB必殺だけで様々な運用が可能です。
弱い点/使えない点
闇アタッカーとしては今ひとつ
炎物理なら十分主力級の活躍を見せますが、闇物理はクラウド、セフィロス、カイン、シャドウといった強力なアタッカーが大勢いるため、それらのキャラの装備が揃っている場合はアーデンの席はありません。
- ▼アーデンの評価を書き込む
アーデンを使った人の声
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 炎も闇もスーパーアタッカーがいるせいで全く目立っていないがシンクロで2回、究極で2回、計4回ものATBカットを搭載している優秀なアタッカー。 残念ながらすべての装備を揃えても、ロックやセフィロスを持っているのであれば魔石での活躍は難しいかもしれないがシリーズでは大活躍してくれる。 |
| 弱い点 | シンクロと究極のATBカットを活かすためにはD覚醒の自傷ダメが必須であり、装備が一通り揃わないと真価を発揮できない。 しかし3点揃えた際のシナジーは強力で苦労に見合った成果を上げられる。 マイナーキャラゆえにA、Cが未配備であり後期の強力な装備追加が期待できる点も嬉しい。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | シンクロ、覚醒が揃ったのでラビリンスアレキサンダーで使いましたが結構活躍してくれました。シリーズの場合は炎運用でもいいと思います。 中確率の2連マテや追撃マテもあってやたらと手数が多い印象。常闇の烙印をセットしていたこともあって弱体やチェイン稼ぎにかなり貢献してくれました。(相手が堅かったらシンクロ右アビ連打でも◯) そしておそらくアーデン一番のウリはレンズ品の超絶がかなり優秀なことじゃないでしょうか。即時発動で攻撃しつつ全体踏みとどまる&短縮、二属性纏いとサポート性能がかなり高い装備です。 たとえ覚醒モードが切れてもこの超絶を連打するだけでボス戦終盤の猛攻を乗り切ることが出来ます。 |
| 弱い点 | 実装が後発のキャラなのでレンズ品が殆どなく、装備を揃えるのが難しいことに尽きます。誰にも言えますが揃うと強い。 |
必殺技とレジェマテ構成例
火力特化型
| 必殺技 |
覚醒怨嗟の片鱗(デュアル覚醒)
Gイフリート(LBガーディアン) 覚醒する闇(真奥義) オーバーデス(シンクロ奥義) 闇の王の力(覚醒奥義) 善意の仮面(閃技) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
闇のオーラ
右) 自由枠 |
| レコマテ | 取り戻す真実 |
| レジェマテ |
闇に葬られし王【レジェンドスフィア修得】
遊撃【アーデン】【アーデンの帽子(FF15)】 |
基本的には、デュアル覚醒とシンクロを併用して戦うのがおすすめ。属性弱体が必要なら、覚醒を使うのもありです。
LB必殺が多数あるので、ギミック対処を優先する場合はLBガーディアン、火力を優先するならLBOF、FF15チェインの上限を上げたいならLBチェインを持ち込みましょう。
おすすめ神器
英雄神器
| 武器 | 防具 | アクセサリ |
|---|---|---|
羅刹の剣(FF15) |
アーデンモデル(FF15) |
ヴァーサタイルの手記(FF15) |
| 入手方法 | ラビリンスダンジョン ・ドロップ入手 [S3-1]巨亀/蟻地獄/道化/128/竜王 ・グレード報酬 なし |
|---|
| 固有効果 |
|---|
|
【武器固有効果】 自身のクリティカル時のダメージアップLv5 【防具固有効果】 自身のクリティカル率アップLv5 【アクセサリ固有効果】 自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%) |
| 継承効果 |
|
【武器継承効果】 ・・炎or闇属性のダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(極小/小/中) ・・自身の待機時間を短縮(3/4/5%) 【防具継承効果】 ・・炎or闇属性のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(極小/小/中) ・・バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(20/30/40%) 【アクセサリ継承効果】 ・なし |
| 2個装備時 |
| バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大) |
| 3個装備時 |
| バトル開始時に自身の待機時間を1ターンなしにする |
セット効果で1ターン待機カットと、ゲージ回収量が1度だけ上がるため、英雄神器で固めましょう。
記憶の神器(シリーズ)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
エンジンブレード(FF15) |
- | - |
記憶の神器(属性強化)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
フレイムタン(炎属性) |
アヴェンジャー(闇属性) |
- |
炎or闇の武器を持たせましょう。
剣は他のアタッカーと取り合いになりがちなので、短剣も候補に入ります。
マギアクリスタルのおすすめ強化
| 効果 | 用途 | 優先度 |
|---|---|---|
| 攻撃力 | 基礎火力アップ | 高 |
| 闇属性攻撃強化 | 闇属性の与ダメアップ | 中 |
| 炎属性攻撃強化 | 炎属性の与ダメアップ | 中 |
攻撃力・炎闇強化を優先
物理アタッカーなので、攻撃力を最優先で上げましょう。
ポイントに余裕があれば、炎か闇で使用機会の多い方にも振っておくと火力がさらに上がります。
セット可能アビリティ
| 黒魔法 | ★★★☆☆☆ | 物理攻撃 | ★★★★★★ |
|---|---|---|---|
| 物理スピード | ★★★★★★ | 竜騎士 | ★★★★★★ |
| 侍 | ★★★★★★ | 機工士 | ★★★★☆☆ |
| 暗黒 | ★★★★★★ | 物理ヘヴィ | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
| アビリティ | 種別 | 使い方 |
|---|---|---|
デモンズクロス | 暗黒★6 | 「闇のオーラ」解放までのメインウェポンです。 |
なで斬り・氷炎 | 侍★6 | 闇属性と同じく、専用アビ解放までの炎属性のメインウェポンです。 |
オメガドライブ | 物理攻撃★6 | ゲージ溜めに有効なアビリティ。 |
業火 | 侍★5 | バフ用アビリティ。「ダークレイド」でもOK。 |
基本は専用アビ+ゲージ溜め系のアビリティがおすすめです。暗黒と侍アビを使えるので、自己バフを用意できます。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
| 専用装備/マテリア/効果 |
|---|
|
アーデンの帽子(FF15)
【遊撃【アーデン】】 闇or炎属性アビリティ使用時に中確率で追撃[シガイ化] [シガイ化] 敵単体に3回連続の闇&炎&無属性物理攻撃+与えたダメージの一部を吸収し自身のHPを回復 |
|
カントリーハット(FF15)
【勇晶・アーデン】 剣を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:中)+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する |
専用必殺技付き装備一覧
| 専用装備/必殺技/効果 |
|---|
|
アーデンの黒翼(FF15)
【極星ファントムライズ/マスター神技】 待機時間なしで一定時間、自身にマスターモード+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+万象剥離バリアを1回付与 |
|
シルクハット(FF15)
【SD・アーデン/リミットブレイク・ソウルドライブ】 待機時間なしで一定時間、自身にソウルドライブモード【アーデン】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
イフリートソード(FF15)
【耀光闇の王の力/クリスタル神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の闇&炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に必殺技の発揮属性に応じて闇or炎属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+クリスタルモード |
|
ルインブレード(FF15)
【究極Eファントムソード/究極神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の闇&炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に必殺技の発揮属性に応じて闇or炎属性まとい【重式】(効果:中)+一定時間、限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体 |
|
献身者の聖衣(FF15)
【神威・アーデン/オーバーフロー神技】 敵単体に自身のまとっている属性&条件に応じて効果が変わる7回連続の闇or炎属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な3回連続の闇or炎属性防御無視物理攻撃 |
|
聖王の杖・変異型(FF15)
【轟・ヴァーミンブロウ/アクセル神技】 待機時間なしで敵単体に5回連続の闇&炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+アクセルモード【アーデン】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
鬼王の枉駕・変異型(FF15)
【覚醒怨嗟の片鱗/デュアル覚醒奥義】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の闇&炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+【ツインエレメントモードII】+【D不死の復讐者モード】+闇の王D覚醒モード・壱【アーデン】&【記憶の共振】 |
|
伏龍王の投剣・変異型(FF15)
【紡絆・アーデン/リミットブレイク・リミットチェイン】 待機時間なしでXVシリーズのリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動orXVシリーズのリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)+敵単体に自身のまとっている属性に応じて効果が変わる限界突破Lv1アップの10回連続の闇&無属性or炎&無属性物理攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・アーデン】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする |
|
獅子王の双剣・変異型(FF15)
【Gイフリート/リミットブレイク・ガーディアン召喚】 待機時間なしで味方が操作不能になり、短時間リミットゲージ消費量に応じてステータスが変わる[イフリート]を召喚 |
|
羅刹の剣(FF15)
【エビルファントムソード/リミットブレイクオーバーフロー】 敵単体に消費するリミットゲージの量に応じて威力が変わるクリティカル率100%でダメージ限界突破可能の超強力な4回連続の闇&炎属性防御無視遠距離物理攻撃 |
|
覇王の大剣・変異型(FF15)
【覚醒する闇/真奥義】 [1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・アーデン】+一定時間、限界突破Lv1アップ+【ツインエレメントモード】 [2回目]敵単体に20回連続の闇&炎&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な闇&炎&無属性物理攻撃+真奥義強化・アーデン解除 |
|
アーデンモデル(FF15)
【オーバーデス/シンクロ奥義】 15連闇&炎&無単体物攻+一定時間自身シンクロモード+限突Lv1アップ+【ツインエレメントモードIII】+【起死回生モード・復讐の心】 |
|
修羅王の刃・変異型(FF15)
【闇の王の力/覚醒奥義】 15連闇&炎&無単体物攻+一定時間、自身闇の王覚醒モード+限突Lv1アップ+【ツインエレメントモード】+【ダークファントムモード】 |
|
賢王の剣・変異型(FF15)
【闇のオーラ【XV】/超絶】 待機時間なしで敵単体に10回連続の強力な闇&炎&無属性物理攻撃+味方全体の待機時間を1ターンなしにする+踏みとどまる状態にする+一定時間、自身に【ツインエレメントモード】 |
|
飛王の弓・変異型(FF15)
【弾かれた王の執念/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身の待機時間を1ターン短縮する+一定時間、自身に【ツインエレメントモードII】 |
|
慈王の盾・変異型(FF15)
【善意の仮面/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身の待機時間を3ターン短縮する+自身の必殺技ゲージを1溜める |
|
神詞の剣(FF15)
【連閃・アーデン/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで短時間、自身の限界突破Lv1アップ+弱点or微弱をついた際のダメージアップ(効果:中)+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 【怨嗟の片鱗/初期】
敵単体に闇&炎属性物理攻撃
レコードダイブ
| レコードダイブ目次 | |
|---|---|
| ▼レコードボード | ▼レジェンドスフィア |
| ▼ジョブスフィア | ▼アドバンススフィア |
| ▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 | |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
闇のオーラ(暗黒) 敵単体に5回連続の闇&炎属性遠距離物理攻撃 |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
| 効果 | 必要数(合計) |
|---|---|
| 攻撃力+100 | 体★6×80 |
| 防御力+50 | 技★6×21 体★6×43 |
| 魔防+40 | 心★6×34 技★6×17 |
| HP+4500 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 心★7×20 技★7×20 体★7×20 煌玉★6×5 |
| 素早さ+10 | 心★6×5 体★6×10 |
- ▼攻撃力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9 攻撃力+10 体★6×14 攻撃力+10 体★6×20 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×5 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×3
体★6×6防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×7
体★6×14
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×4
技★6×2魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×10
技★6×5魔防+10 心★6×14
技★6×7
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+400 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+1000 心★6×10
技★6×10
体★6×10HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×5
体★6×10
オートスキル/特殊スキル
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
| 物理のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
| FFXVシリーズの絆 パーティのFF15シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
| 攻撃力の想起【アーデン】 攻撃力が160増える |
心★6×32 技★6×32 体★6×32 |
| 闇or炎属性アビのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
| 魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
| 弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| FFXVシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF15シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
| 魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
| 闇の同調・物理(ラビダン解放) 味方の闇属性のまとい人数に応じて、闇属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| 炎の同調・物理(ラビダン解放) 味方の炎属性のまとい人数に応じて、炎属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| FFXVシリーズの絆III(ラビダン解放) パーティのFF15シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
獲得の際の注意点
特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。
| 解放マス | 関連ダンジョン |
|---|---|
| 覇竜解放マス | 王の力借りし扉(FF15) |
| ラビダン解放マス |
・属性 [迷宮/650]アレキサンダー(物理)攻略 ・シリーズ [迷宮/650]剣聖ギルガメッシュ攻略 |
レコードボードの合計一覧
| 合計素材 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+4500 | 攻撃力+100 (想起+160) | 防御力+50 | 魔力+0 |
| 魔防+40 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
| 獲得オートスキル | |||
|
・闇の同調・物理(ラビダン解放)
・炎の同調・物理(ラビダン解放) ・物理のダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・闇or炎属性アビのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFXVシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFXVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFXVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
|||
レジェンドスフィア(レジェマテ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
神出鬼没の風来坊
物理攻撃のダメージアップ(効果:小) |
技★5×8 体★5×8 |
闇に葬られし王
闇属性or炎属性アビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
技★5×16 体★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 技★5×2
体★5×2魔防+10 技★5×2
体★5×2攻撃力+10 技★5×2
体★5×2暗闇耐性【効果:小】 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3闇or炎属性のダメージアップ+3% 技★5×3
体★5×3魔防+20 技★5×5
体★5×5神出鬼没の風来坊 技★5×8
体★5×8攻撃力+10 技★5×5
体★5×5暗闇耐性【効果:中】 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7闇or炎属性のダメージアップ+6% 技★5×7
体★5×7防御力+20 技★5×10
体★5×10闇に葬られし王 技★5×16
体★5×16攻撃力+20 技★5×10
体★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
技★5×100
体★5×100 合計ステータス HP+800 攻撃力+40 防御力+30 魔力+0 魔防+30 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・闇or炎属性のダメージアップ+6%
・闇or炎属性のダメージアップ+3%
・暗闇耐性【効果:小】
・暗闇耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
体★4×113
技★4×56
知★4×30
勇★4×26
体★3×105
勇★3×105
技★3×15合計ステータス HP+940 攻撃力+32 防御力+10 魔力+0 魔防+1 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・剣装備でダメージアップ+3%
・物理のダメージアップ+3%
・物理のダメージアップ+3%
アドバンススフィア(星6アビリティ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
スカイハイ(竜騎士) 敵単体に同時に滞空した味方が多いほど威力が上がる滞空時間の長い6回連続の風&無属性ジャンプ攻撃 |
竜騎士×10 |
羅刹(侍) 敵全体に3回連続の闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身をかまえる状態にする |
侍×10 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 スカイハイのスフィア解放 竜騎士×1 竜騎士アビリティ★6装備可能 竜騎士×4 スカイハイ 竜騎士×10 竜騎士アビリティのダメージアップ+3% 竜騎士×15 羅刹のスフィア解放 侍×1 侍アビリティ★6装備可能 侍×4 羅刹 侍×10 侍アビリティのダメージアップ+3% 侍×15
- ▼アドバンススフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
竜騎士×30
侍×30 獲得オートスキル ・竜騎士アビリティのダメージアップ+3%
・侍アビリティのダメージアップ+3%
・竜騎士アビリティ★6装備可能
・侍アビリティ★6装備可能
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
| 獲得マテリア/アビ | 効果 |
|---|---|
闇のオーラ
| 敵単体に5回連続の闇&炎属性遠距離物理攻撃 |
神出鬼没の風来坊
| 物理攻撃のダメージアップ(効果:小) |
闇に葬られし王
| 闇属性or炎属性アビリティ使用時に中確率でもう一回放つ |
スカイハイ
| 敵単体に同時に滞空した味方が多いほど威力が上がる滞空時間の長い6回連続の風&無属性ジャンプ攻撃 |
羅刹
| 敵全体に3回連続の闇&無属性物理攻撃+一定時間、自身をかまえる状態にする |
全解放時の合計素材
| 合計素材 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
全解放時の合計ステータスとスキル
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+6240 | 攻撃力+172 (想起+160) | 防御力+90 | 魔力+0 |
| 魔防+71 | 精神+0 | 素早さ+10 | - |
| 獲得オートスキル | |||
|
・闇の同調・物理(ラビダン解放)
・闇or炎属性のダメージアップ+6% ・闇or炎属性のダメージアップ+3% ・炎の同調・物理(ラビダン解放) ・剣装備でダメージアップ+3% ・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+3% ・物理のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・竜騎士アビリティのダメージアップ+3% ・侍アビリティのダメージアップ+3% ・闇or炎属性アビのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFXVシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFXVシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFXVシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・暗闇耐性【効果:小】 ・暗闇耐性【効果:中】 ・竜騎士アビリティ★6装備可能 ・侍アビリティ★6装備可能 |
|||
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
| 専用アビ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
闇のオーラ(暗黒) |
敵単体に5回連続の闇&炎属性遠距離物理攻撃 | 中 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
| レジェマテ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
神出鬼没の風来坊【レジェスフィ修得】 |
物理攻撃のダメージアップ(効果:小) | 中 |
闇に葬られし王【レジェスフィ修得】 |
闇属性or炎属性アビリティ使用時に中確率でもう一回放つ | 高 |
遊撃【アーデン】【アーデンの帽子(FF15)】 |
闇or炎属性アビリティ使用時に中確率で追撃[シガイ化] [シガイ化] 敵単体に3回連続の闇&炎&無属性物理攻撃+与えたダメージの一部を吸収し自身のHPを回復 |
- |
勇晶・アーデン【カントリーハット(FF15)】 |
剣を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:中)+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
| レコマテ | 効果/入手方法 |
|---|---|
帝国の宰相 | 帽子を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:小) アーデンが限界突破時に同時獲得 |
不敵な佇まい | たたかうが闇属性全体物理攻撃になる(威力:中) アーデンが2回目限界突破済みで、「帝国の宰相」獲得済みの状態で、アーデン同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
神出鬼没な奇人 | 1バトル中に1回のみ、HPが少なくなると自身のHPを回復 アーデンが3回目限界突破済みで、「不敵な佇まい」獲得済みの状態で、アーデンがLv99到達時に獲得 |
アーデンのステータスと基本情報
ステータス
| Job | 帝国宰相 |
|---|---|
| タイプ(役割) | 物理アタッカー |
| 装備可能武器 | 短剣・剣・刀・斧・ハンマー・槍・杖・弓・投てき・銃 |
| 装備可能防具 | 盾・帽子・軽装鎧・腕防具 |
| レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
| 最大HP | 7810 |
| 最大攻撃力 | 211(+50) |
| 最大防御力 | 159 |
| 最大魔力 | 149 |
| 最大魔防 | 148 |
| 最大精神 | 146 |
| 最大命中 | 26 |
| 最大回避 | 25 |
| 最大素早さ | 149 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
| 入手場所 | 入手条件 | |
|---|---|---|
| キャラクター | 儀式の間 | 英雄の魂と交換 |
| 記憶結晶 | 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅱ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
性能予想
- 実装前日のキャラ予想

原作のアーデンは、寄生虫による闇を抱えた人物でした。
ラスボスらしく闇を象徴するようなキャラなので、暗黒アビリティで戦うアタッカーになりそうです。
一方で、本来は浄化の能力を持っていたキャラでもあるため、サブウェポンとして白魔法とナイトを使えるかもしれません。
その他のキャラや装備
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |

FFRK攻略wiki







FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











