【FFRK】オルトロスの評価とセット可能アビリティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のオルトロスの評価とセット可能アビリティを紹介します。バーストやオーバーフローなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。オルトロス育成の参考にしてください。
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
| 総合評価 | 94点 |
|---|---|
| 役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
毒属性特化の物魔両刀バフアタッカー
オルトロスは、毒属性に特化した物理&魔法のバフアタッカーです。
究極神技では全体毒属性短縮、D覚醒では攻魔魔防バフ、シンクロでは無条件の全体毒アビダメアップバフが発生します。
クリスタル神技が全体バフ型のフォースで、マスター神技がオート乾坤一擲なので、キャラが不足しがちな毒属性のエンドコンテンツでは大いに役立ちます。
弱い点/使えない点
D覚醒のモード弐追撃で味方に毒を付与
オルトロスのD覚醒は、モード弐で味方に火力バフを付与すると同時に、毒も付与してしまいます。
タイミングが悪いとリジェネガを上書きしてしまうため、運用には注意が必要です。
- ▼オルトロスの評価を書き込む
オルトロスを使った人の声
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 追加キャラということで、元々有能な技を持っていたが毒が物理と魔法に分かれたことで毒魔法の貴重なサポーターとしてのポジションが確立した。 装備はどれもハズレがないがため、機会があれば揃えてしまうとよい。 両刀のチェインも可能であるが、やることが忙しい為、他の味方に任せてしまった方が良いかもしれない。 相変わらず両刀として運用も可能だが、調整が面倒なので魔法パで活躍することが主になるだろう。 |
| 弱い点 | 装備の中でも究極とシンクロは他のキャラでも代替が不可能であるため優先順位は高い。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 魔力が実装時点で最大1055とやや低めだが、1ゲージ溜めの7閃、無条件の全体一定時間ダメアップ中で全体短縮も撒けるシンクロ、属性攻撃力アップが可能な覚醒、モード弐が持続1ターンタイプで3ターンダメアップ+短縮が可能なD覚、究極は言わずもがな、と全ての必殺技が高水準のタコ。 エデン魔法パで使用したところメインのケフカが大変ハッスルし、自身でも十分な火力を出してくれました。 |
| 弱い点 | 3連でも良いので短時間弱体の専アビが欲しかった。あと限凸アップタイプの真奥義ください。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 覚醒がログインするだけで入手できるので無課金に優しい。 これだけで6絶無や毒ラビダン580ぐらいの難易度であれば十分アタッカーとして成り立つ。 |
| 弱い点 | 物魔両刀キャラなので使いたい攻撃タイプに応じて攻撃力や魔力の調整が必要。 |
おすすめ神器
英雄神器
| 武器 | 防具 | アクセサリ |
|---|---|---|
たこあし(FF6) |
タコの瞳(FF6) |
タコの歯(FF6) |
| 入手方法 | ラビリンスダンジョン ・ドロップ入手 なし ・グレード報酬 なし |
|---|
| 固有効果 |
|---|
|
【武器固有効果】 自身の残りHPの割合が低いほどダメージアップLv5 【防具固有効果】 受ける一部のHP回復効果の効果量アップ(5%) 【アクセサリ固有効果】 自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%) |
| 継承効果 |
|
【武器継承効果】 ・・毒属性のダメージアップ(1/2/3/4/5%) 【防具継承効果】 ・・毒属性のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%) 【アクセサリ継承効果】 ・なし |
| 2個装備時 |
| バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大) |
| 3個装備時 |
| バトル開始時に自身の待機時間を1ターンなしにする |
セット効果で1ターン待機カットと、ゲージ回収量が1度だけ上がるため、英雄神器で固めましょう。
記憶の神器(シリーズ)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
星屑のロッド(FF6) |
- | - |
記憶の神器(属性強化)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
ポイズンロッド(毒属性) |
- | - |
使用属性の武器を持たせましょう。
ダイブとレジェマテにロッド装備でダメージアップする効果があるので、なるべくロッドを持たせるのがおすすめです。
マギアクリスタルのおすすめ強化
| 効果 | 用途 | 優先度 |
|---|---|---|
| 攻撃力 | 物理運用時の火力アップ | 高 |
| 魔力 | 魔法運用時の火力アップ | 高 |
| 毒属性攻撃強化 | 属性の火力アップ | 中 |
攻撃力と魔力を優先
オルトロスは、物理魔法どちらでも運用可能なアタッカーなので、攻撃力・魔力を最優先で上げましょう。次点で毒属性攻撃がおすすめです。
2属性+攻撃力と魔力を上げきるのは大変なので、まずは使用する型を絞って育成し、リセットを交えながら対応箇所を上げていく方法でも問題ありません。
セット可能アビリティ
| 黒魔法 | ★★★★★★ | 物理攻撃 | ★★★★★★ |
|---|---|---|---|
| 召喚魔法 | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
| アビリティ | 種別 | 使い方 |
|---|---|---|
連続バイオガ | 黒魔法★6 | 毒属性のサブウェポン1 |
オルトロス・毒 | 召喚魔法★6 | 毒属性のサブウェポン2 |
オメガドライブ | 物理攻撃★6 | ゲージ稼ぎ用 |
左に専用アビ、右に連続バイオガがおすすめです。物理運用の場合はサブウェポンになるアビリティが無いので、オメガドライブ等でお茶を濁しましょう。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
| 専用装備/マテリア/効果 |
|---|
|
オクトパスハット(FF6)
【勇晶・オルトロス毒】 毒属性アビリティを3回使用する度にもう1回放つ+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する+1バトル中に1回のみ、毒属性アビリティを3回使用時に自身の待機時間を3ターン短縮する |
専用必殺技付き装備一覧
| 専用装備/必殺技/効果 |
|---|
|
オクトパスボム(FF6)
【戦醒筋肉モリモリ…!?/タクティカル覚醒奥義】 待機時間なしで一定時間、自身にT覚醒モード+攻撃力&魔力を500アップする |
|
タコじるしの杖(FF6)
【極星ポイズンウェイト/マスター神技】 待機時間なしで一定時間、自身にマスターモード+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+万象剥離バリアを1回付与 |
|
タコじるしの槍(FF6)
【SD・オルトロス毒/リミットブレイク・ソウルドライブ】 待機時間なしで一定時間、自身にソウルドライブモード【オルトロス毒】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
タコじるしのロッド(FF6)
【耀光つおーい味方/クリスタル神技】 敵単体に自身のステータスで種別が変わる限界突破Lv1アップの強力な7回連続の毒&無属性遠距離物理攻撃or魔法攻撃+一定時間、自身に毒属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+クリスタルモード |
|
黄金のたこあし(FF6)
【究極レテ川の悪魔!?/究極神技】 敵単体に自身のステータスで種別が変わる限界突破Lv1アップの強力な7回連続の毒&無属性遠距離物理攻撃or魔法攻撃+一定時間、味方全体の毒属性攻撃の待機時間を短縮する+一定時間、自身に毒属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体+自身が炎属性の攻撃を受けた際に追撃[アッチッチーー!!](最大1回) |
|
オクトパスクラウン(FF6)
【神威・オルトロス/オーバーフロー神技】 敵単体に自身のステータスで種別が変わり条件に応じて効果が変わる7回連続の毒属性遠距離物理攻撃or魔法攻撃+ダメージ限界突破可能な3回連続の毒属性防御無視遠距離物理攻撃or魔法防御無視魔法攻撃 |
|
タコじるしの短剣
【轟・どくはき/アクセル神技】 待機時間なしで敵単体に自身のステータスで種別が変わる5回連続の毒&無属性遠距離物理攻撃or魔法攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+アクセルモード【オルトロス】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
タコの瞳(FF6)
【覚醒大団円や!/デュアル覚醒奥義】 敵単体に自身のステータスで種別が変わる限界突破Lv1アップの強力な7回連続の毒&無属性遠距離物理攻撃or魔法攻撃+一定時間、味方全体の攻撃力&魔力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)をアップ+自身に毒属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+毒D覚醒モード・壱【オルトロス】&【記憶の共振】 |
|
タコじるしのムチ(FF6)
【紡絆・オルトロス毒/リミットブレイク・リミットチェイン】 待機時間なしで毒属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動or毒属性のリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)+敵単体に自身のステータスで種別が変わる限界突破Lv1アップの10回連続の毒&無属性遠距離物理攻撃or魔法攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・オルトロス毒】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする |
|
パーティーハット(FF6)
【超装【オルトロス】/リミットブレイク閃技】 待機時間なしで味方全体の待機時間を1ターン短縮する+一定時間、自身のステータスに応じて効果が変わる毒属性をまとっている味方全体のフェイタルダメージorソーサリーダメージをアップ(15%)+自身のATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
たこつぼ(FF6)
【すみ・極/真奥義】 [1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで味方全体の待機時間を2ターン短縮する+自身に【真奥義強化・オルトロス】+一定時間、限界突破Lv1アップ [2回目]敵単体に自身のステータスで種別が変わる10回連続の毒&無属性遠距離物理攻撃or魔法攻撃+ダメージ限界突破可能な毒&無属性遠距離物理攻撃or魔法攻撃+味方全体の待機時間を1ターンなしにする+真奥義強化・オルトロス解除 |
|
オクトパスリング(FF6)
【れんぞくどくづき/シンクロ奥義】 敵単体に自身のステータスで種別が変わる15回連続の毒&無属性遠距離物理攻撃or魔法攻撃+一定時間、味方全体の毒属性アビリティのダメージアップ(効果:中)+一定時間、自身に毒属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ |
|
4tのオモリ(FF6)
【大団円や!/覚醒奥義】 敵単体に自身のステータスで種別が変わる15回連続の毒&無属性遠距離物理攻撃or魔法攻撃+一定時間、自身に毒属性まとい【重式】+一定時間、毒覚醒モード+限界突破Lv1アップ+一定間隔で追撃[テュポーン大先生](最大3回) |
|
たこあし串(FF6)
【毒マシマシ/リミットチェイン】 待機時間なしで毒属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の毒属性を強化(効果:中)し、自身のステータスに応じて効果が変わる味方全体の攻撃力or魔力を一定時間アップ(効果:大) |
|
ほうちょう(FF6)
【連閃・オルトロス毒/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に毒属性まとい【重式】+必殺技ゲージを1溜める+ATBゲージの蓄積時間を1回短縮する |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 【すみ/初期】
敵単体に無属性遠距離物理攻撃+低確率で暗闇を付与
レコードダイブ
| レコードダイブ目次 | |
|---|---|
| ▼レコードボード | |
| ▼レジェンドスフィア | ▼ジョブスフィア |
| ▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 | |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
おもいっきりすみ(黒魔法) 敵単体に自身のステータスに応じて種別が変わる6回連続の毒属性遠距離物理or魔法攻撃 |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
| 効果 | 必要数(合計) |
|---|---|
| 攻撃力+50 | 体★6×38 |
| 防御力+40 | 技★6×15 体★6×31 |
| 魔力+50 | 技★6×39 |
| 魔防+40 | 心★6×30 技★6×13 |
| 精神+60 | 心★6×41 |
| HP+4000 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 心★7×20 技★7×20 体★7×20 煌玉★6×5 |
| 素早さ+10 | 心★6×2 体★6×1 |
- ▼攻撃力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×5 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×14 攻撃力+10 体★6×9
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×2
体★6×4防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×7
体★6×14
- ▼魔力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔力+10 技★6×14 魔力+10 技★6×5 魔力+10 技★6×10 魔力+10 技★6×7 魔力+10 技★6×3
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×14
技★6×7魔防+10 心★6×9
技★6×3魔防+10 心★6×3
技★6×1魔防+10 心★6×4
技★6×2
- ▼精神の上昇値と素材詳細
効果 必要数 精神+10 心★6×3 精神+10 心★6×7 精神+10 心★6×5 精神+10 心★6×3 精神+10 心★6×14 精神+10 心★6×9
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+300 心★6×10
技★6×10
体★6×10HP+400 心★6×13
技★6×13
体★6×13HP+1000 心★6×15
技★6×15
体★6×15HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×2
体★6×1
オートスキル/特殊スキル
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
| 毒属性のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
| FFVIシリーズの絆 パーティのFF6シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
| 弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| FFVIシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF6シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
| 毒の同調・物理(ラビダン解放) 味方の毒属性のまとい人数に応じて、毒属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| 毒の同調・魔法(ラビダン解放) 味方の毒属性のまとい人数に応じて、毒属性魔法ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| FFVIシリーズの絆III(ラビダン解放) パーティのFF6シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| 攻撃力の想起【オルトロス】 攻撃力が95増える |
心★6×19 技★6×19 体★6×19 |
| 魔力の想起【オルトロス】 魔力が95増える |
心★6×19 技★6×19 体★6×19 |
| 毒属性アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
| 魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
| 攻撃力の想起II【オルトロス】 攻撃力が70増える |
体★7×20 |
| 魔力の想起II【オルトロス】 魔力が70増える |
技★7×20 |
| 魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
獲得の際の注意点
特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。
| 解放マス | 関連ダンジョン |
|---|---|
| 覇竜解放マス | 魔導の力借りし扉(FF6) |
| ラビダン解放マス |
・属性 [迷宮/650]グリーンドラゴン攻略 ・シリーズ [迷宮/680]インフェルノ攻略 |
レコードボードの合計一覧
| 合計素材 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+4000 | 攻撃力+50 (想起+165) | 防御力+40 | 魔力+50 (想起+165) |
| 魔防+40 | 精神+60 | 素早さ+10 | |
| 獲得オートスキル | |||
|
・毒属性のダメージアップ+6%
・毒の同調・魔法(ラビダン解放) ・毒の同調・物理(ラビダン解放) ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・毒属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFVIシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFVIシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFVIシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
|||
レジェンドスフィア(レジェマテ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
タコのバケモノ
ロッドを装備していると毒属性のダメージアップ(効果:中) |
知★5×8 勇★5×8 |
しつこい好敵手
毒属性アビリティ使用時に中確率でもう1回放つ |
知★5×16 勇★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 知★5×2
勇★5×2魔防+10 知★5×2
勇★5×2魔力+10 知★5×2
勇★5×2HP+250 知★5×3
勇★5×3暗闇耐性【効果:小】 知★5×3
勇★5×3毒属性のダメージアップ+3% 知★5×3
勇★5×3攻撃力+10 知★5×3
勇★5×3魔防+15 知★5×5
勇★5×5タコのバケモノ 知★5×8
勇★5×8魔力+10 知★5×5
勇★5×5防御力+15 知★5×7
勇★5×7暗闇耐性【効果:中】 知★5×7
勇★5×7毒属性のダメージアップ+6% 知★5×7
勇★5×7攻撃力+10 知★5×7
勇★5×7HP+450 知★5×10
勇★5×10しつこい好敵手 知★5×16
勇★5×16魔力+20 知★5×10
勇★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
知★5×100
勇★5×100 合計ステータス HP+700 攻撃力+20 防御力+25 魔力+40 魔防+25 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・毒属性のダメージアップ+6%
・毒属性のダメージアップ+3%
・暗闇耐性【効果:小】
・暗闇耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
知★4×80
心★4×55
体★4×45
勇★4×30
技★4×15
知★3×80
心★3×55
体★3×45
勇★3×45合計ステータス HP+590 攻撃力+21 防御力+7 魔力+21 魔防+4 精神+0 素早さ+0
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
| 獲得マテリア/アビ | 効果 |
|---|---|
おもいっきりすみ
| 敵単体に自身のステータスに応じて種別が変わる6回連続の毒属性遠距離物理or魔法攻撃 |
タコのバケモノ
| ロッドを装備していると毒属性のダメージアップ(効果:中) |
しつこい好敵手
| 毒属性アビリティ使用時に中確率でもう1回放つ |
全解放時の合計素材
| 合計素材 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
全解放時の合計ステータスとスキル
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+5290 | 攻撃力+91 (想起+165) | 防御力+72 | 魔力+111 (想起+165) |
| 魔防+69 | 精神+60 | 素早さ+10 | - |
| 獲得オートスキル | |||
|
・毒属性のダメージアップ+6%
・毒属性のダメージアップ+6% ・毒属性のダメージアップ+3% ・毒の同調・魔法(ラビダン解放) ・毒の同調・物理(ラビダン解放) ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・毒属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFVIシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFVIシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFVIシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・暗闇耐性【効果:小】 ・暗闇耐性【効果:中】 |
|||
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
| 専用アビ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
おもいっきりすみ(黒魔法) |
敵単体に自身のステータスに応じて種別が変わる6回連続の毒属性遠距離物理or魔法攻撃 | 中 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
| レジェマテ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
タコのバケモノ【レジェスフィ修得】 |
ロッドを装備していると毒属性のダメージアップ(効果:中) | 高 |
しつこい好敵手【レジェスフィ修得】 |
毒属性アビリティ使用時に中確率でもう1回放つ | 高 |
勇晶・オルトロス毒【オクトパスハット(FF6)】 |
毒属性アビリティを3回使用する度にもう1回放つ+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する+1バトル中に1回のみ、毒属性アビリティを3回使用時に自身の待機時間を3ターン短縮する | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
| レコマテ | 効果/入手方法 |
|---|---|
とおせんぼ! | ロッドを装備していると物理攻撃&黒魔法のダメージアップ(効果:小) オルトロスが限界突破時に同時獲得 |
また出たよ | 魔力ダウン(効果:大)&攻撃力アップ(効果:特大) オルトロスが2回目限界突破済みで、「とおせんぼ!」獲得済みの状態で、オルトロス同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
三度目の正直だよ~ん | 攻撃力ダウン(効果:大)&魔力アップ(効果:特大) オルトロスが3回目限界突破済みで、「また出たよ」獲得済みの状態で、オルトロスがLv99到達時に獲得 |
オルトロスのステータスと基本情報
ステータス
| Job | モンスター |
|---|---|
| タイプ(役割) | 物理/魔法アタッカー |
| 装備可能武器 | 短剣・ロッド・杖・ムチ・投てき |
| 装備可能防具 | 帽子・軽装鎧・腕防具 |
| レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
| 最大HP | 6772 |
| 最大攻撃力 | 202(+5) |
| 最大防御力 | 151 |
| 最大魔力 | 212(+5) |
| 最大魔防 | 148 |
| 最大精神 | 90 |
| 最大命中 | 25 |
| 最大回避 | 25 |
| 最大素早さ | 149 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
性能予想
- 実装前日のキャラ予想
オルトロスは、FF6に登場したギャグ担当的なモンスターです。FF6以降も時折ゲストキャラ的に各シリーズで出演しており、FFファンにとってはある意味お馴染みのキャラクターです。
戦闘では、「たこあし」「すみ」「コンフュ」等を使用してきました。FFRKでは毒属性の魔石として実装されており、毒属性の高難易度追加と実装時期が同じなので、毒魔法、主に召喚をメインウェポンとしたアタッカーになると予想されます。
その他のキャラや装備
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |

FFRK攻略wiki







FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











