【FFRK】ガイの評価とセット可能アビリティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のガイの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。ガイ育成の参考にしてください。
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
| 総合評価 | 94点 |
|---|---|
| 役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
弱体特化の地物理アタッカー
ガイは、専用アビと主要必殺で地弱体を付与できる、弱体特化型の物理アタッカーです。
覚醒の追撃では地弱体と防御+魔防+精神デバフを付与できるため、高難易度でギミック対処役としても活躍します。
味方の地属性攻撃力Lvを上げることも得意としており、究極神技で火力も出せるため、地物理パーティでは重宝するキャラです。
弱体最大でデュアル覚醒の火力が上昇
ガイのデュアル覚醒は、地弱体の段階が最大だと、モード弐効果中にクリ率100%、クリダメアップ、待機カット、モード終了時にOF追撃発動の効果があります。
モード弐が限界突破Lv2アップ型なので、瞬間的に高い火力を発揮します。
弱体と火力の両方を高いレベルで両立しているため、地物理パーティ、FF2パーティのどちらでもエース級の活躍が可能です。
地LBチェインを使用可能
ガイは地属性のLBチェインを使えるため、地パーティの火力を底上げできます。
弱体や覚醒2で短縮を付与できるキャラなので、チェイン上限アップとサポートでパーティへの火力アップに貢献できます。
弱い点/使えない点
カンストで高倍率を漏らしがち
一撃あたりの倍率を高める事を得意とするキャラですが、限界突破Lvは平凡なため、カンストで高倍率を活かせない場合が多々あります。
- ▼ガイの評価を書き込む
ガイを使った人の声
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 冴えない見た目と裏腹に地物理属性のデバッファーとして無二の存在感を放つ。 またデバッファーにあるまじき火力で、地物理のエースといっても過言ではない。 唯一の欠点は、鈍足な点。 しっかり対策を対策してあげる必要あり。 究極が追加された場合、他のデバッファーと同じ性能になるとも思われるのでさらに有能性が増す。 |
| 弱い点 | 髪型と服装がダサすぎるところ。 人気なさ過ぎてドレスコードすらもらえない。緑の絶望。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 本来ドルガンが受け持ちそうだった絶対地弱体するマンのポジションをゲットした弱体の鬼。さながら地属性版アグリアス。 レジェマテが弱体の上に、専用アビも弱体型のため、ガイを入れておけば、弱体は一安心。 覚醒には乾坤デバフがあるため、ギミック対処も出来る。 ちなみに覚醒は地属性攻撃アップもある上、追撃でこれまた弱体ができます。 シンクロやD覚醒もあるとサブアタッカーとしても十分活躍できます。 シンクロでは限界突破レベルも上がるし、D覚醒も含めて弱体すればするほど火力が上がるので、チェイン更新直後でも狂式Lv4でも結構割ってくれる。 必殺が揃ってない人も諦めなくて良い。 短縮型の超絶2が優秀で、重式まといしながら、短縮をばら撒ける。 追撃が発生するので弱体チャンスが増えるし、適度にチェインを稼いでくれるので有用ですよ。 最悪、短縮超絶と覚醒以上1つを入手しておけば、活躍のチャンスはあると思う。 |
| 弱い点 | 2連マテがない所。 致命的なのは本当に足が遅い。待機短縮は一般的になって来たけど ATB短縮は持たないし、ギルバートでもいない限り回転率の低さは他のキャラと比べて目立つ。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 真奥義、シンクロ奥義、専用アビが実装され、地属性弱体を確実に入れられ、味方の地属性火力アップができる、地属性パーティーでスタメンキャラクターに一気にジャンプアップ。 英雄神器も実装済みのため、火力アップ、待機短縮も。 |
| 弱い点 | 素早さが非常に低いので回転率はよくない。 自身の超絶で短縮を入れるかオーランなどで短縮を入れ続ける必要がある。 |
必殺技とレジェマテ構成例
火力型
| 必殺技 |
究極一心不乱(究極神技)
覚醒ギガントブレイク(デュアル覚醒) 紡絆・ガイ地(LBチェイン) 寡黙なる支え(真奥義) 月への咆哮(シンクロ奥義) 怪力無双!(覚醒奥義) 大地を震わす野獣の一撃(覚醒奥義) 狼牙の構え(閃技) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
ギガントブレイク
右) 地属性モンクアビ全般 |
| レコマテ | 乱世の雷神 |
| レジェマテ |
頑健なる肉体【バイキングアクス(FF2)】
心優しき怪力青年【レジェンドスフィア修得】 |
レジェマテは地弱体と斧装備ダメアップがおすすめです。レコマテに乱世の雷神を装備すれば、地弱体を付与するチャンスが増えます。
おすすめ神器
英雄神器
| 武器 | 防具 | アクセサリ |
|---|---|---|
ギガントアクス(FF2) |
ガイの兜(FF2) |
たいようのほのお(FF2) |
| 入手方法 | ラビリンスダンジョン ・ドロップ入手 [S1-1]繁殖/洞窟/滝川/試練/神殿 ・グレード報酬 なし |
|---|
| 固有効果 |
|---|
|
【武器固有効果】 自身のクリティカル時のダメージアップLv5 【防具固有効果】 自身のクリティカル率アップLv5 【アクセサリ固有効果】 自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%) |
| 継承効果 |
|
【武器継承効果】 ・・地属性のダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(極小/小/中) ・・自身の待機時間を短縮(3/4/5%) 【防具継承効果】 ・・地属性のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(極小/小/中) ・・バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(20/30/40%) 【アクセサリ継承効果】 ・なし |
| 2個装備時 |
| バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大) |
| 3個装備時 |
| バトル開始時に自身の待機時間を1ターンなしにする |
セット効果で1ターン待機カットと、ゲージ回収量が1度だけ上がるため、英雄神器で固めましょう。
記憶の神器(シリーズ)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
ルーンアクス(FF2) |
- | - |
記憶の神器(属性強化)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
巨人の斧(地属性) |
- | - |
ガイは、地属性攻撃を得意とするので、地強化の神器を回収しましょう。
ダイブとレジェンドマテリアに斧指定のダメージアップ効果があるため、ガイには優先的に斧を装備させるのがおすすめです。
マギアクリスタルのおすすめ強化
| 効果 | 用途 | 優先度 |
|---|---|---|
| 攻撃力 | 全ダンジョンでの火力アップ | 高 |
| 地属性攻撃強化 | メイン火力アップ | 中 |
| HP | 耐久アップ | 低 |
攻撃力を最優先に上げる
ガイは地属性のモンクアビと必殺技が得意なキャラです。
まずは火力を底上げするためにも、攻撃力に振り分けましょう。
纏いを行うには時間がかかるので、纏うまでの火力アップのためにも、攻撃力を振り終えたら地属性攻撃にポイントを振るのがおすすめです。
セット可能アビリティ
| 物理攻撃 | ★★★★★★ | モンク | ★★★★★★ |
|---|---|---|---|
| ナイト | ★★★★☆☆ | 物理ヘヴィ | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
| アビリティ | 種別 | 使い方 |
|---|---|---|
剛拳・地の型 | モンク★6 | 「ギガントブレイク」解放までのメインウェポンです。 |
バニシュレイド | ナイト★4 | バフを使用してくる敵、聖属性弱点の敵に使いましょう。 |
クエイクスイング | 物理ヘヴィ★6 | 地弱体役に。「グランドチャージ」とセットで使いましょう。 |
得意属性が地属性なので、専用アビや剛拳・地の型がメインです。弱体役として使いましょう。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
| 専用装備/マテリア/効果 |
|---|
|
バイキングアクス(FF2)
【頑健なる肉体】 斧を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:中) |
|
カエサルヘルム(FF2)
【勇晶・ガイ地】 地属性アビリティを3回使用する度にもう1回放つ+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する+待機時間を3ターン短縮する |
専用必殺技付き装備一覧
| 専用装備/必殺技/効果 |
|---|
|
ギガースハンマー(FF2)
【極星ガイアインパクト/マスター神技】 待機時間なしで一定時間、味方全体に【習得モード・ガイ】+一定時間、自身にマスターモード+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+万象剥離バリアを1回付与 |
|
デストロイヤー(FF2)
【SD・ガイ地/リミットブレイク・ソウルドライブ】 待機時間なしで一定時間、自身にソウルドライブモード【ガイ地】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
グレートアックス(FF2)
【耀光本能解放!/クリスタル神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+クリスタルモード |
|
フランシスカ(FF2)
【究極怪力/究極神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体 |
|
ハンマーヘッド(FF2)
【轟・狼の猛牙/アクセル神技】 待機時間なしで敵単体に5回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+アクセルモード【ガイ】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
ダブルトマホーク(FF2)
【覚醒ギガントブレイク/デュアル覚醒奥義】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】を付与+一定時間、限界突破Lv1アップ+地D覚醒モード・壱【ガイ】&【記憶の共振】 |
|
巨人の斧(FF2)
【覚醒狼牙狼爪/デュアル覚醒奥義】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、地属性耐性Lvを2段階ダウン+自身に地属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+地D覚醒モード・壱【ガイ・II】&【記憶の共振】 |
|
ダブルハーケン(FF2)
【紡絆・ガイ地/リミットブレイク・リミットチェイン】 待機時間なしで地属性のリミットチェインを発動(最大:150)or地属性のリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイクする(上限+25)+敵単体に限界突破Lv1アップの10回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・ガイ地】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする |
|
ギガントアクス改(FF2)
【寡黙なる支え/真奥義】 [1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、敵単体の地属性耐性Lvを2段階ダウン+味方全体の地属性攻撃力Lvを2段階アップ+自身に【真奥義強化・ガイ】 [2回目]敵単体に10回連続の地&無属性物理攻撃+ダメージ限界突破可能な地&無属性物理攻撃+味方全体の待機時間を1ターンなしにする+真奥義強化・ガイ解除 |
|
ベヒーモスーツ(FF2)
【月への咆哮/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性まとい【重式】(効果:大)を付与+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+【ガイアブレイクモード】+シンクロアビリティを使用する度に追撃[巨漢の尖拳] |
|
ガイの兜(FF2)
【怪力無双!/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、自身地まとい+一定時間、地覚醒モード+限界突破Lv1アップ+味方全体の地属性攻撃力レベルを2段階アップ+自身が地属性アビを2回使用する度に追撃[大地の憤撃] |
|
バトルメイス(FF2)
【大地を震わす野獣の一撃/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の地&無属性物理攻撃+一定時間、防御力&魔法防御力ダウン(効果:大)+自身の待機時間を1ターンなしにする+一定時間、地属性まとい【重式】+一定時間、地覚醒モード+限界突破Lv1アップ+地属性アビリティ使用時に味方全体の待機時間を1ターン短縮する |
|
大地のハンマー(FF2)
【ガイアインパクト/オーバーフロー奥義】 敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の地属性物理攻撃 |
|
デモンズアクス(FF2)
【本能解放!/超絶】 敵単体に10回連続の強力な地&無属性物理攻撃+一定時間、自身に地属性をまとう+自身の攻撃力&防御力アップ(効果:中)+一定時間、モンクアビリティブースト(最大効果:中) |
|
ちからだすき(FF2)
【狼牙狼爪/超絶】 10連地&無単体物攻+一定時間、自身に地属性まとい【重式】+待機時間を1ターン短縮する+地属性アビを使用する度に追撃[ガイアスタンプ] |
|
アースブレイカー(FF2)
【ガイアの支え/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、敵単体の地属性耐性Lvを2段階ダウン+自身の地属性攻撃力Lvを2段階アップ |
|
魔獣の斧(FF2)
【狼牙の構え/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に地属性まとい【重式】を付与+自身の必殺技ゲージを1溜める |
|
ダイヤの胸当て(FF2)
【連閃・ガイ地/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に地属性まとい【重式】+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする+待機時間を1ターンなしにする |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 ギガントアクス(FF2)
【ギガントブレイク/バースト】
敵全体に6回連続の強力な地&無属性物理攻撃+一定時間、地属性耐性レベルを2段階ダウン+自身にヘイスト&バーストモードオーガキラー(FF2)
【だいちのドラム/超必殺】
敵全体に4回連続の強力な地&無属性物理攻撃+一定時間、地属性耐性レベルを2段階ダウン【熟練の斧/初期】
敵単体に3回連続の無属性物理攻撃
レコードダイブ
| レコードダイブ目次 | |
|---|---|
| ▼レコードボード | ▼レジェンドスフィア |
| ▼ジョブスフィア | ▼アドバンススフィア |
| ▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 | |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
ギガントブレイク(モンク) 敵単体に5回連続の地属性物理攻撃+短時間、地属性耐性Lvを1段階ダウン |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
| 効果 | 必要数(合計) |
|---|---|
| 攻撃力+100 | 体★6×80 |
| 防御力+50 | 技★6×21 体★6×43 |
| 魔防+40 | 心★6×34 技★6×17 |
| HP+4500 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 心★7×20 技★7×20 体★7×20 煌玉★6×5 |
| 素早さ+10 | 心★6×5 体★6×10 |
- ▼攻撃力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9 攻撃力+10 体★6×14 攻撃力+10 体★6×20 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×5 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×9
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×3
体★6×6防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×7
体★6×14
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×4
技★6×2魔防+10 心★6×6
技★6×3魔防+10 心★6×10
技★6×5魔防+10 心★6×14
技★6×7
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×3
技★6×3
体★6×3HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+400 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+1000 心★6×10
技★6×10
体★6×10HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×5
体★6×10
オートスキル/特殊スキル
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
| 物理のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
| FFIIシリーズの絆 パーティのFF2シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
| 地属性アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
| 攻撃力の想起【ガイ】 攻撃力が130増える |
心★6×26 技★6×26 体★6×26 |
| 魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
| 弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| FFIIシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF2シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
| 魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
| 地の同調・物理(ラビダン解放) 味方の地属性のまとい人数に応じて、地属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| FFIIシリーズの絆III(ラビダン解放) パーティのFF2シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
獲得の際の注意点
特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。
| 解放マス | 関連ダンジョン |
|---|---|
| 覇竜解放マス | 反乱の力借りし扉(FF2) |
| ラビダン解放マス |
・属性 [迷宮/650]襲撃騎カラヴィンカ(物理)攻略 ・シリーズ [迷宮/650]ゾンビボーゲン攻略 |
レコードボードの合計一覧
| 合計素材 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+4500 | 攻撃力+100 (想起+130) | 防御力+50 | 魔力+0 |
| 魔防+40 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
| 獲得オートスキル | |||
|
・地の同調・物理(ラビダン解放)
・物理のダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・地属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFIIシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFIIシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFIIシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
|||
レジェンドスフィア(レジェマテ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
素朴な好漢
地属性のダメージアップ(効果:小) |
技★5×8 体★5×8 |
心優しき怪力青年
地属性アビリティ発動時に中確率で一定時間、敵の地属性耐性レベルを1段階ダウン |
技★5×16 体★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 防御力+10 技★5×2
体★5×2魔防+10 技★5×2
体★5×2攻撃力+10 技★5×2
体★5×2暗闇耐性【効果:小】 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3HP+150 技★5×3
体★5×3地属性のダメージアップ+3% 技★5×3
体★5×3魔防+20 技★5×5
体★5×5素朴な好漢 技★5×8
体★5×8攻撃力+10 技★5×5
体★5×5暗闇耐性【効果:中】 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7HP+250 技★5×7
体★5×7地属性のダメージアップ+6% 技★5×7
体★5×7防御力+20 技★5×10
体★5×10心優しき怪力青年 技★5×16
体★5×16攻撃力+20 技★5×10
体★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
技★5×100
体★5×100 合計ステータス HP+800 攻撃力+40 防御力+30 魔力+0 魔防+30 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・地属性のダメージアップ+6%
・地属性のダメージアップ+3%
・暗闇耐性【効果:小】
・暗闇耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
体★4×135
勇★4×60
技★4×30
体★3×105
勇★3×105
技★3×15合計ステータス HP+630 攻撃力+37 防御力+12 魔力+0 魔防+1 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・地属性のダメージアップ+3%
・斧装備でダメージアップ+3%
・モンクアビリティのダメージアップ+3%
アドバンススフィア(星6アビリティ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
乱命拳(モンク) 敵単体に自身の攻撃力が高いほど攻撃回数が増える無属性物理攻撃(2~5回連続)+短時間、自身の攻撃力(効果:中)&防御力(効果:小)をアップ |
モンク×10 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 乱命拳のスフィア解放 モンク×1 モンクアビリティ★6装備可能 モンク×4 乱命拳 モンク×10 モンクアビリティのダメージアップ+3% モンク×15
- ▼アドバンススフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
モンク×30 獲得オートスキル ・モンクアビリティのダメージアップ+3%
・モンクアビリティ★6装備可能
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
| 獲得マテリア/アビ | 効果 |
|---|---|
ギガントブレイク
| 敵単体に5回連続の地属性物理攻撃+短時間、地属性耐性Lvを1段階ダウン |
素朴な好漢
| 地属性のダメージアップ(効果:小) |
心優しき怪力青年
| 地属性アビリティ発動時に中確率で一定時間、敵の地属性耐性レベルを1段階ダウン |
乱命拳
| 敵単体に自身の攻撃力が高いほど攻撃回数が増える無属性物理攻撃(2~5回連続)+短時間、自身の攻撃力(効果:中)&防御力(効果:小)をアップ |
全解放時の合計素材
| 合計素材 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- | - | - |
全解放時の合計ステータスとスキル
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+5930 | 攻撃力+177 (想起+130) | 防御力+92 | 魔力+0 |
| 魔防+71 | 精神+0 | 素早さ+10 | - |
| 獲得オートスキル | |||
|
・地属性のダメージアップ+6%
・地属性のダメージアップ+3% ・地属性のダメージアップ+3% ・地の同調・物理(ラビダン解放) ・斧装備でダメージアップ+3% ・物理のダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・モンクアビリティのダメージアップ+3% ・モンクアビリティのダメージアップ+3% ・地属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFIIシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFIIシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFIIシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・暗闇耐性【効果:小】 ・暗闇耐性【効果:中】 ・モンクアビリティ★6装備可能 |
|||
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
| 専用アビ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
ギガントブレイク(モンク) |
敵単体に5回連続の地属性物理攻撃+短時間、地属性耐性Lvを1段階ダウン | 高 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
| レジェマテ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
素朴な好漢【レジェスフィ修得】 |
地属性のダメージアップ(効果:小) | 低 |
心優しき怪力青年【レジェスフィ修得】 |
地属性アビリティ発動時に中確率で一定時間、敵の地属性耐性レベルを1段階ダウン | 中 |
頑健なる肉体【バイキングアクス(FF2)】 |
斧を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:中) | - |
勇晶・ガイ地【カエサルヘルム(FF2)】 |
地属性アビリティを3回使用する度にもう1回放つ+バトル開始時に自身のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する+待機時間を3ターン短縮する | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
| レコマテ | 効果/入手方法 |
|---|---|
野獣の子 | 攻撃力アップ(効果:小)+防御力ダウン(効果:小) ガイが限界突破時に同時獲得 |
狼牙剛体 | 斧を装備していると攻撃力&防御力アップ(効果:小) ガイが2回目限界突破済みで、「野獣の子」獲得済みの状態で、ガイ同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
鍛え抜かれし巨漢 | 斧を装備していると物理攻撃のダメージアップ(効果:大) ガイが3回目限界突破済みで、「狼牙剛体」獲得済みの状態で、ガイがLv99到達時に獲得 |
ガイのステータスと基本情報
ステータス
| Job | 反乱軍戦士 |
|---|---|
| タイプ(役割) | 物理アタッカー |
| 装備可能武器 | 短剣・剣・斧・ハンマー・槍・格闘 |
| 装備可能防具 | 盾・帽子・兜・軽装鎧・鎧・腕防具 |
| 出演シリーズ | ファイナルファンタジー2 |
| レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
| 最大HP | 7475 |
| 最大攻撃力 | 212(+100) |
| 最大防御力 | 155 |
| 最大魔力 | 120 |
| 最大魔防 | 121 |
| 最大精神 | 124 |
| 最大命中 | 26 |
| 最大回避 | 25 |
| 最大素早さ | 120 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
| 入手場所 | 入手条件 | |
|---|---|---|
| キャラクター | 【FF2】雪原の洞窟(ヒストリー) | 初回クリア報酬 |
| 儀式の間 | 英雄の魂と交換 | |
| 記憶結晶 | 【FF2】フィン城(ヒストリー) | 初回クリア報酬 |
| 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 | |
| 記憶結晶Ⅱ | 【FF2】ミシディアの塔1(フォース) | 初回クリア報酬 |
| 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 | |
| 記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
その他のキャラや装備
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |

FFRK攻略wiki







FFRK攻略班






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










