【FFRK】セッツァーの評価とセット可能アビリティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のセッツァーの評価とセット可能アビリティを紹介します。超絶やバーストなどの専用装備、レコードダイブ、レジェンドマテリアを記載しています。セッツァー育成の参考にしてください。
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |
目次
総合評価・使い道
※色の薄いタブをタップするとコンテンツを切り替えられます
評価と役割
| 総合評価 | 94点 |
|---|---|
| 役割 | 物攻
魔攻
回復
強化 弱体 チェイン |
強い点/使える点
闇弱体とデバフを付与できる闇アタッカー
セッツァーは覚醒奥義発動時と、シンクロの追撃で乾坤一擲デバフを付与できます。
覚醒モード中には、6連攻撃が可能な追撃「ダブリングダウン」でチェインを稼ぎつつ、2回発動時には闇属性の弱体を付与するため、味方の与ダメアップに貢献します。
また、マスター神技の追撃でデプロテを付与でき、物理パーティの火力を確実に底上げできる点も強みです。
闇パーティへのバフで火力効率アップ
セッツァーのデュアル覚醒は、モード弐の追撃が使用アビ種類によって変化し、短縮やシューターアビダメアップ、闇弱体を付与します。
究極神技では、闇纏いキャラのクリ率100%とATBを1回短縮でき、覚醒2では闇弱体付与と、3回アビリティ使用時に闇ダメアップバフも付きます。
また、クリスタル神技のフォースで防御を含むデバフを付与でき、様々な方向から味方の火力を底上げできます。
闇属性のLBチェイン・絆チェインを使える
セッツァーは闇属性のLBチェインと絆チェインを使えるため、闇パーティの火力を底上げできます。
弱体性能も高いキャラなので、セフィロス等の火力上限が高いキャラと組むことで真価を発揮します。
弱い点/使えない点
サポート以外の役割を持たせにくい
セッツァーは性能の大半が闇弱体、ステータスデバフ、バフに偏っており、攻撃は得意ではありません。
チェインもLBチェインしか使えないため、実質闇属性キャラへのサポートキャラです。火力を考慮するなら、ルーファウスを使ったほうが攻略しやすい場面も少なくないです。
- ▼セッツァーの評価を書き込む
セッツァーを使った人の声
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | デバフ性能ではトップクラス。ガチャマテの開幕即時超絶2→(即時効果で)即時フルブレ→レジェマテ追撃→超絶追撃(ハイパワ同等)で、最速で4つデバフを重ねることが可能。フルブレをペナブレに変更しても追撃は発動するため、相手に応じて使い分けも可能。 |
| 弱い点 | ランダム性が強い。超絶2は順に発動するため計算しやすいが、超絶1だと安定したデバフ維持はしにくい。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | レジェマテの追撃の発動率が非常に高く、超絶後は発動判定が二回ある為、地味だが他のデバッファーよりダメージが稼げ、二ターン目でオルブレ+フルブレ+攻魔精下げがほぼ確実に付加可能。 攻撃速度も非常に早く、デバフ完結までの時間はレジェマテ解放後のシェルクに劣らず、また、デバフとしての精度もこちらが上。後列に置ける点も良。 単体相手で風チェインが必要ない戦闘ならば、ファリスよりもこちらが優秀な場合が殆ど。 他のデバッファーとの互換性が少ない点も評価でき、レジェマテ解放をお勧めしたい内の一人。 |
| 弱い点 | バッファーに特化し過ぎていて他の事がほぼ出来ない。かと言って、踊る事も出来ない為タイムアタックに不向きな点もマイナス。 複数体を相手にするのはやや苦手。 攻撃速度が早く、追撃を複数回行うので、戦闘時間がびっくりするくらい長くなる。 最近の高難度ミッションでは、長期戦では苦戦を強いられる事も多く、彼がというよりは、デバッファー全般があまり必要とされない部分でやや不遇か。 |
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | レジェマテが壊れ、最強のデバッファーに |
| 弱い点 | ステータスは控えめ |
必殺技とレジェマテ構成例
闇属性のサポート型
| 必殺技 |
究極エクストラダーツ(究極神技)
覚醒一世一代の大博打(デュアル覚醒) 紡絆・セッツァー闇(LBチェイン) ブラッディカード・極(真奥義) ディールシャッフル(シンクロ奥義) レスト・イン・ピース(覚醒奥義) 闇を駆けるカジノ船(覚醒奥義) |
|---|---|
| アビリティ |
左)
ブラッディカード
右) 物理補助全般 |
| レコマテ | エースストライカー |
| レジェマテ |
耐降【セッツァー】【黒の仮面(FF6)】
相棒との夢のつづき【セッツァーの腕防具(FF6)】 |
闇属性パーティのサポートとして運用する構成です。FF6でもシャドウやケフカのサポートもできます。
おすすめ神器
英雄神器
| 武器 | 防具 | アクセサリ |
|---|---|---|
死神のカード(FF6) |
セッツァーのコート(FF6) |
平次の十手(FF6) |
| 入手方法 | ラビリンスダンジョン ・ドロップ入手 [S3-1]蟻地獄/128/竜王 ・グレード報酬 なし |
|---|
| 固有効果 |
|---|
|
【武器固有効果】 自身のクリティカル時のダメージアップLv5 【防具固有効果】 自身のクリティカル率アップLv5 【アクセサリ固有効果】 自身の待機時間を短縮(4/5/6/7/8%) |
| 継承効果 |
|
【武器継承効果】 ・・闇属性のダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の攻撃力を短時間アップ(極小/小/中) ・・自身の待機時間を短縮(3/4/5%) 【防具継承効果】 ・・闇属性のアビリティのダメージアップ(1/2/3/4/5%) ・・バトル開始時、自身の防御力を短時間アップ(極小/小/中) ・・バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身にダメージ軽減バリアを1回付与(20/30/40%) 【アクセサリ継承効果】 ・なし |
| 2個装備時 |
| バトル中1回のみ、たたかう時やアビリティ使用時に自身の必殺技ゲージが多く溜まる(効果:大) |
| 3個装備時 |
| バトル中1回のみ、自身が機工士orシューターアビリティを使用時に、一定時間、敵単体の闇属性耐性レベルを1段階ダウン |
セット効果で1度のみ機工士orシューターアビ使用時に闇弱体付与と、ゲージ回収量が上がるため、英雄神器で固めましょう。
記憶の神器(シリーズ)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
ライジングサン(FF6) |
- | - |
記憶の神器(属性強化)
| シリーズ神器 | ||
|---|---|---|
風魔手裏剣(闇属性) |
- | - |
セッツァーを闇属性アタッカーとして起用するなら、闇強化の神器を回収しましょう。
メインウェポンのミッドナイトブリットに遠距離武器装備時にダメージが上がる効果があるため、武器種は投てき一択です。
マギアクリスタルのおすすめ強化
| 効果 | 用途 | 優先度 |
|---|---|---|
| 攻撃力 | 物理攻撃の強化 | 高 |
| 闇属性攻撃強化 | 得意属性の強化 | 中 |
| HP | 耐久力アップ | 低 |
攻撃振りがおすすめ
セッツァーは、物理補助と闇属性のシューターで、アタッカーとして運用できます。
まずは攻撃力に振りわけ、余裕があれば闇属性攻撃を強化しましょう。
完全サポート型ならHPのみでOK
いかたくなどのダメージが発生しない運用なら、HPだけ振り分けて耐久を上げておけばOKです。
セット可能アビリティ
| 物理攻撃 | ★★★☆☆☆ | 物理補助 | ★★★★★★ |
|---|---|---|---|
| 物理スピード | ★★★☆☆☆ | 機工士 | ★★★★★★ |
| シューター | ★★★★★★ |
おすすめアビリティ
| アビリティ | 種別 | 使い方 |
|---|---|---|
ミッドナイトブリット | シューター★6 | アタッカーとして運用するならメインウェポンですが、闇弱体を考慮するなら「ブラッディカード」を使いましょう。 |
いかり | 物理補助★4 | 必殺技の併用が容易になりセッツァー1キャラでデバフを重複できます。 |
専用アビを使って闇弱体を付与したり、いかたく役で使いましょう。ダイブ産レジェマテの追撃を発動させるなら、フルブレイクやハイマジックブレイクなどを持ち込むのもありです。
専用装備一覧
レジェンドマテリア付き装備一覧
| 専用装備/マテリア/効果 |
|---|
|
セッツァーのコート(FF6)
【蘇りしもう一つの翼】 一部を除く自身が使用するステータス低下効果とそれに付随する一部の効果の継続時間が長くなる(効果:小) |
|
銀のカード(FF6)
【空にかける最速の夢】 ラウンド開始時にATBが溜まっている+バトル開始時に自身の待機時間を1ターンなし |
|
セッツァーの腕防具(FF6)
【相棒との夢のつづき】 闇属性アビリティ使用時に低確率でもう一回放つ |
|
黒の仮面(FF6)
【耐降【セッツァー】】 物理補助orシューターアビリティを3回使用する度に一定時間、敵の闇属性耐性Lvを1段階ダウン |
専用必殺技付き装備一覧
| 専用装備/必殺技/効果 |
|---|
|
セッツァー秋モデル(FF6)
【戦醒ハロウィンスロット/タクティカル覚醒奥義】 待機時間なしで一定時間、自身にT覚醒モード+攻撃力を500アップする |
|
愚者のカード(FF6)
【極星マスターアウト/マスター神技】 待機時間なしで一定時間、自身にマスターモード+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする+万象剥離バリアを1回付与 |
|
死神のダーツ(FF6)
【SD・セッツァー闇/リミットブレイク・ソウルドライブ】 待機時間なしで一定時間、自身にソウルドライブモード【セッツァー闇】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
賢者のカード(FF6)
【耀光イカサマチョコボ/クリスタル神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の闇&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に闇属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+クリスタルモード |
|
最後の切り札(FF6)
【究極エクストラダーツ/究極神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の闇&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、闇属性をまとっている味方全体のクリティカル率を100%にする+闇属性をまとっている味方全体のATBゲージの蓄積時間を1回短縮する+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体 |
|
エスコートガード(FF6)
【究極闇を駆けるカジノ船/究極神技】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の闇&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に闇属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、限界突破Lv1アップ+究極モード・心&技&体 |
|
王のカード(FF6)
【轟・カードトリック/アクセル神技】 待機時間なしで敵単体に5回連続の闇&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身の限界突破Lv1アップ+アクセルモード【セッツァー】+ATBゲージの蓄積時間を1回なしにする |
|
ワイルドカード(FF6)
【覚醒一世一代の大博打/デュアル覚醒奥義】 敵単体に限界突破Lv1アップの強力な7回連続の闇&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、攻撃力&魔力(効果:小)&防御力(効果:特大)をダウン+自身に闇属性まとい【重式】+一定時間、限界突破Lv1アップ+ギャンブラーD覚醒モード・壱【セッツァー】&【記憶の共振】 |
|
マジシャンズカード(FF6)
【紡絆・セッツァー闇/リミットブレイク・リミットチェイン】 待機時間なしで闇属性のリミットチェインを発動(最大:150)or闇属性のリミットチェイン発動中の場合、最大チェイン数をリミットブレイク(上限+25)し、必殺技終了時に敵全体のチェイン数を10アップする+敵単体に限界突破Lv1アップの10回連続の闇&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に【チェインフォースモード・セッツァー闇】を付与+ATBゲージ蓄積時間を1回なしにする |
|
死神のダイス(FF6)
【ブラッディカード・極/真奥義】 [1回目]必殺技ゲージ消費&待機時間なしで自身に【真奥義強化・セッツァー】+一定時間、自身に闇属性まとい+待機時間を3ターン短縮する+3ターンたたかう時やアビリティ使用時に必殺技ゲージが多く溜まる(効果:中) [2回目]敵単体に10回連続の闇&無属性遠距離物理攻撃+ダメージ限界突破可能な闇&無属性遠距離物理攻撃+味方全体の待機時間を1ターンなしにする+真奥義強化・セッツァー解除 |
|
イカサマのカード(FF6)
【ディールシャッフル/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の闇&無属性遠距離物理攻撃+味方全体の闇属性ダメージを2ターンアップ(効果:中)+一定時間、自身にシンクロモード+シンクロアビリティを使用する度に追撃[ダークトリック] |
|
博徒のダイス(FF6)
【ブラッディダイス/シンクロ奥義】 敵単体に15回連続の闇&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に闇属性まとい【重式】(効果:大)+一定時間、シンクロモード+限界突破Lv1アップ+[カードスローイング]を使用する度に味方のシューターの生存人数に応じてダメージの上がる追撃[天運のダイス]+味方のシューターの生存人数が3人以上の場合、シンクロモード継続中、自身にイカサマのアイテムを付与 |
|
闇のカード(FF6)
【レスト・イン・ピース/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の強力な闇&無属性遠距離物理攻撃+防御力&魔法防御力&精神を短時間ダウン(効果:特大)+一定時間、自身に闇属性をまとう+一定時間、ギャンブラー覚醒モード+限界突破レベル1アップ |
|
プラチナカード(FF6)
【闇を駆けるカジノ船/覚醒奥義】 敵単体に15回連続の闇&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、闇属性耐性Lvを2段階ダウン+一定時間、自身に勝負師覚醒モード+限界突破Lv1アップ+物理補助orシューターアビリティを3回使用する度に追撃[トンエイティー] |
|
マスターカード(FF6)
【ハットトリック/オーバーフロー奥義】 敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の闇属性遠距離物理攻撃 |
|
花札(FF6)
【絆・セッツァー天命/ジョブチェイン】 待機時間なしでシューターのリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方のシューターのリミットチェイン対象の攻撃のダメージアップ(効果:大)+味方全体の攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+ヘイスト |
|
アダマンバングル(FF6)
【闇絆【セッツァー】/リミットチェイン】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで闇属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の闇属性を強化(効果:大)+味方の闇属性をまとっている人数に応じて短時間、敵全体の闇属性耐性Lvをダウン(最大:3段階)+味方全体の攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+自身の待機時間を1ターンなしにする |
|
ラストリゾート(FF6)
【ランダムジョーカー/超絶】 ランダム10回の遠距離単体物攻+一定時間、攻&魔&防&魔防&精ダウン(中)+物補アビリティを使用してダメージを与えた時に追撃[ギャンブルブレイク] |
|
神秘のカード(FF6)
【一世一代の大博打/超絶】 敵単体に10回連続の闇&無属性遠距離物理攻撃+魔力&防御力を短時間ダウン(特大)+味方全体の待機時間を1ターンなしにする+一定時間物理補助アビリティを使用してダメージを与えた時に追撃[ダークネスカード] |
|
竜のカード(FF6)
【イカサマチョコボ/超絶】 敵単体に10回連続の強力な闇&無属性遠距離物理攻撃+一定時間自身に闇属性をまとう+一定時間自身の待機時間を短縮する+物理補助orシューターアビを2回使用する度にランダムで攻撃回数が変わる追撃[ランダムベット] |
|
ミスリルカード(FF6)
【ドリームテイクオフ/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に闇属性まとい【重式】を付与+自身の待機時間を1ターンなしにする |
|
運命のカード(FF6)
【連閃・セッツァー闇/閃技】 必殺技ゲージ消費&待機時間なしで一定時間、自身に闇属性まとい【重式】+必殺技ゲージを1溜める+ATBゲージの蓄積時間を1回短縮する |
- ▼必殺技を表示
-
専用装備/必殺技/効果 一撃のダーツ(FF6)
【イカサマ・メガフレア/バースト】
低確率で回数が倍になるランダム7回の強力な遠距離物攻+一定時間、攻&魔ダウン(大)+自身ヘイスト&バーストイカサマのダイス(FF6)
【イカサマのダイス/超必殺】
ランダムで回数が変わる最大6連続のランダム単体固定ダメージ+攻撃&魔防を一定時間ダウン(効果:大)死神のカード(FF6)
【ブラッディカード/超必殺】
低確率で攻撃回数が倍になるランダム7連続の強力な遠距離物理攻撃+攻&魔&防&魔防を一定時間ダウン(効果:大)ダーツ(FF6)
【ダイビング・ボム/必殺技】
敵全体に4回連続の炎属性遠距離物理攻撃+中確率で暗闇付与カード(FF6)
【セブンフラッシュ/必殺技】
敵全体に3回連続の無属性遠距離物理攻撃+一定時間、攻撃力&魔力をダウン(効果:大)【ダイス【VI】/初期】
敵単体にランダムで威力が変わる固定ダメージ(最大6段階)
レコードダイブ
| レコードダイブ目次 | |
|---|---|
| ▼レコードボード | ▼レジェンドスフィア |
| ▼ジョブスフィア | ▼アドバンススフィア |
| ▼合計ステータスとオートアビリティ一覧 | |
レコードボード(専用アビリティ)
英雄専用アビリティ
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
ブラッディカード(シューター) 敵単体に4回連続の闇属性遠距離物理攻撃+短時間、闇属性耐性Lvを1段階ダウン+ランダムで効果が変わる自身のシューターアビリティの待機時間を2ターン短縮するor(味方単体のHPを1000回復+毒&暗闇&睡眠を解除) |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
ディールシャッフル(シューター) 敵単体に6回連続の闇属性遠距離物理攻撃 |
心★6×30 技★6×30 体★6×30 サファイア×100 |
上昇ステータス
| 効果 | 必要数(合計) |
|---|---|
| 攻撃力+90 | 体★6×75 |
| 防御力+70 | 技★6×24 体★6×47 |
| 魔防+60 | 心★6×40 技★6×20 |
| HP+4200 | 心★6×50 技★6×50 体★6×50 心★7×20 技★7×20 体★7×20 煌玉★6×5 |
| 素早さ+10 | 心★6×1 体★6×3 |
- ▼攻撃力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 攻撃力+10 体★6×20 攻撃力+10 体★6×7 攻撃力+10 体★6×5 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×14 攻撃力+10 体★6×11 攻撃力+10 体★6×9 攻撃力+10 体★6×3 攻撃力+10 体★6×3
- ▼防御力の上昇値と素材詳細
効果 必要数 防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×3
体★6×5防御力+10 技★6×1
体★6×3防御力+10 技★6×5
体★6×10防御力+10 技★6×4
体★6×7防御力+10 技★6×6
体★6×12防御力+10 技★6×4
体★6×7
- ▼魔防の上昇値と素材詳細
効果 必要数 魔防+10 心★6×3
技★6×1魔防+10 心★6×3
技★6×1魔防+10 心★6×7
技★6×4魔防+10 心★6×5
技★6×3魔防+10 心★6×12
技★6×6魔防+10 心★6×10
技★6×5
- ▼HPの上昇値と素材詳細
効果 必要数 HP+100 心★6×1
技★6×1
体★6×1HP+100 心★6×5
技★6×5
体★6×5HP+100 心★6×2
技★6×2
体★6×2HP+200 心★6×7
技★6×7
体★6×7HP+300 心★6×9
技★6×9
体★6×9HP+400 心★6×11
技★6×11
体★6×11HP+1000 心★6×15
技★6×15
体★6×15HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+100 心★7×1
技★7×1
体★7×1HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+200 心★7×2
技★7×2
体★7×2HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4HP+400 心★7×4
技★7×4
体★7×4
煌玉★6×5
- ▼素早さの上昇値と素材詳細
効果 必要数 素早さ+10 心★6×1
体★6×3
オートスキル/特殊スキル
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
| 物理のダメージアップ+6% | 心★6×10 技★6×10 体★6×10 |
| FFVIシリーズの絆 パーティのFF6シリーズの英雄の人数に応じて攻撃力&魔力&防御&魔防&精神のステータスがアップ |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 自身の待機時間短縮+8% | 心★6×7 技★6×7 体★6×7 |
| 闇属性アビリティのダメージアップ+6% | 心★6×14 技★6×14 体★6×14 |
| 攻撃力の想起【セッツァー】 攻撃力が80増える |
心★6×16 技★6×16 体★6×16 |
| 魔水晶の知識 マギアEXPを400獲得する |
心★6×3 技★6×3 体★6×3 |
| 弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) | 心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| FFVIシリーズの絆II(覇竜解放) パーティのFF6シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大6%) |
心★6×20 技★6×20 体★6×20 |
| 物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) | 心★6×15 技★6×15 体★6×15 |
| 魔水晶の知識(覇竜解放) マギアEXPを400獲得する |
心★6×5 技★6×5 体★6×5 |
| 闇の同調・物理(ラビダン解放) 味方の闇属性のまとい人数に応じて、闇属性物理ダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
| FFVIシリーズの絆III(ラビダン解放) パーティのFF6シリーズの英雄の人数に応じてダメージアップ(最大5%) |
心★6×25 技★6×25 体★6×25 |
獲得の際の注意点
特定のマスは指定のダンジョン報酬で解放されます。
| 解放マス | 関連ダンジョン |
|---|---|
| 覇竜解放マス | 魔導の力借りし扉(FF6) |
| ラビダン解放マス |
・属性 [迷宮/650]アレキサンダー(物理)攻略 ・シリーズ [迷宮/650]フンババ攻略 |
レコードボードの合計一覧
| 合計素材 | ||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+4200 | 攻撃力+90 (想起+80) | 防御力+70 | 魔力+0 |
| 魔防+60 | 精神+0 | 素早さ+10 | |
| 獲得オートスキル | |||
|
・闇の同調・物理(ラビダン解放)
・物理のダメージアップ+6% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・闇属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFVIシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFVIシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFVIシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) |
|||
レジェンドスフィア(レジェマテ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
飛ぶ鳥に導かれて
物理補助アビリティのダメージアップ(効果:小) |
体★5×8 勇★5×8 |
運命を切り開く賭け
物理補助アビリティを発動してダメージを与えた時に中確率で[運命を切り開く賭け] [運命を切り開く賭け] 敵単体に遠距離物理攻撃+一定時間、攻撃力&魔力&精神ダウン(効果:中) |
体★5×16 勇★5×16 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 魔防+10 体★5×2
勇★5×2防御力+10 体★5×2
勇★5×2攻撃力+10 体★5×2
勇★5×2防御力+10 体★5×3
勇★5×3麻痺耐性【効果:小】 体★5×3
勇★5×3物理のダメージアップ+3% 体★5×3
勇★5×3HP+150 体★5×3
勇★5×3防御力+15 体★5×5
勇★5×5飛ぶ鳥に導かれて 体★5×8
勇★5×8攻撃力+10 体★5×5
勇★5×5麻痺耐性【効果:中】 体★5×7
勇★5×7魔防+20 体★5×7
勇★5×7HP+250 体★5×7
勇★5×7物理のダメージアップ+6% 体★5×7
勇★5×7HP+400 体★5×10
勇★5×10運命を切り開く賭け 体★5×16
勇★5×16攻撃力+15 体★5×10
勇★5×10
- ▼レジェンドスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
体★5×100
勇★5×100 合計ステータス HP+800 攻撃力+35 防御力+35 魔力+0 魔防+30 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・物理のダメージアップ+6%
・物理のダメージアップ+3%
・麻痺耐性【効果:小】
・麻痺耐性【効果:中】
ジョブスフィア
- ▼上昇ステータス
-
- ▼ジョブスフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
体★4×94
技★4×60
勇★4×56
知★4×15
知★3×75
技★3×60
心★3×60
体★3×30合計ステータス HP+710 攻撃力+34 防御力+8 魔力+0 魔防+9 精神+0 素早さ+0 獲得オートスキル ・投てき装備でダメージアップ+3%
・機工士アビリティのダメージアップ+6%
・機工士アビリティのダメージアップ+3%
アドバンススフィア(星6アビリティ)
| 効果 | 必要数 |
|---|---|
ペナルティスナイプ(機工士) 状態異常の敵に対してかかっている状態異常数に応じて威力が上がる3回連続の毒&無属性遠距離全体物理攻撃(最大3段階) |
機工士×10 |
- ▼上昇ステータス
-
効果 必要数 ペナルティスナイプのスフィア解放 機工士×1 機工士アビリティ★6装備可能 機工士×4 ペナルティスナイプ 機工士×10 機工士アビリティのダメージアップ+3% 機工士×15
- ▼アドバンススフィアの合計一覧
-
合計フラグメント
機工士×30 獲得オートスキル ・機工士アビリティのダメージアップ+3%
・機工士アビリティ★6装備可能
合計ステータスとオートスキル一覧
解放可能マテリアとアビリティ
| 獲得マテリア/アビ | 効果 |
|---|---|
ブラッディカード
| 敵単体に4回連続の闇属性遠距離物理攻撃+短時間、闇属性耐性Lvを1段階ダウン+ランダムで効果が変わる自身のシューターアビリティの待機時間を2ターン短縮するor(味方単体のHPを1000回復+毒&暗闇&睡眠を解除) |
ディールシャッフル
| 敵単体に6回連続の闇属性遠距離物理攻撃 |
飛ぶ鳥に導かれて
| 物理補助アビリティのダメージアップ(効果:小) |
運命を切り開く賭け
|
物理補助アビリティを発動してダメージを与えた時に中確率で[運命を切り開く賭け] [運命を切り開く賭け] 敵単体に遠距離物理攻撃+一定時間、攻撃力&魔力&精神ダウン(効果:中) |
ペナルティスナイプ
| 状態異常の敵に対してかかっている状態異常数に応じて威力が上がる3回連続の毒&無属性遠距離全体物理攻撃(最大3段階) |
全解放時の合計素材
| 合計素材 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- |
全解放時の合計ステータスとスキル
| 合計ステータス | |||
|---|---|---|---|
| HP+5710 | 攻撃力+159 (想起+80) | 防御力+113 | 魔力+0 |
| 魔防+99 | 精神+0 | 素早さ+10 | - |
| 獲得オートスキル | |||
|
・闇の同調・物理(ラビダン解放)
・投てき装備でダメージアップ+3% ・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+6% ・物理のダメージアップ+3% ・弱点をつくとダメージアップ+4%(覇竜解放) ・機工士アビリティのダメージアップ+6% ・機工士アビリティのダメージアップ+3% ・機工士アビリティのダメージアップ+3% ・闇属性アビリティのダメージアップ+6% ・自身の待機時間短縮+8% ・FFVIシリーズの絆III(ラビダン解放) ・FFVIシリーズの絆II(覇竜解放) ・FFVIシリーズの絆 ・物理or魔法ダメージを4%軽減(覇竜解放) ・麻痺耐性【効果:小】 ・麻痺耐性【効果:中】 ・機工士アビリティ★6装備可能 |
|||
獲得アビリティとマテリア
英雄専用アビリティ
| 専用アビ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
ブラッディカード(シューター) |
敵単体に4回連続の闇属性遠距離物理攻撃+短時間、闇属性耐性Lvを1段階ダウン+ランダムで効果が変わる自身のシューターアビリティの待機時間を2ターン短縮するor(味方単体のHPを1000回復+毒&暗闇&睡眠を解除) | 中 |
ディールシャッフル(シューター) |
敵単体に6回連続の闇属性遠距離物理攻撃 | 中 |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レジェンドマテリア
| レジェマテ | 効果 | 優先度 |
|---|---|---|
飛ぶ鳥に導かれて【レジェスフィ修得】 |
物理補助アビリティのダメージアップ(効果:小) | 低 |
運命を切り開く賭け【レジェスフィ修得】 |
物理補助アビリティを発動してダメージを与えた時に中確率で[運命を切り開く賭け] [運命を切り開く賭け] 敵単体に遠距離物理攻撃+一定時間、攻撃力&魔力&精神ダウン(効果:中) |
低 |
蘇りしもう一つの翼【セッツァーのコート(FF6)】 |
一部を除く自身が使用するステータス低下効果とそれに付随する一部の効果の継続時間が長くなる(効果:小) | - |
空にかける最速の夢【銀のカード(FF6)】 |
ラウンド開始時にATBが溜まっている+バトル開始時に自身の待機時間を1ターンなし | - |
相棒との夢のつづき【セッツァーの腕防具(FF6)】 |
闇属性アビリティ使用時に低確率でもう一回放つ | - |
耐降【セッツァー】【黒の仮面(FF6)】 |
物理補助orシューターアビリティを3回使用する度に一定時間、敵の闇属性耐性Lvを1段階ダウン | - |
※優先度は全キャラ中での解放優先度です
レコードマテリア
| レコマテ | 効果/入手方法 |
|---|---|
真剣勝負 | バトル開始時に中確率で物理攻撃アビリティの使用回数を1回復する セッツァーが限界突破時に同時獲得 |
世界最速の夢 | 機工士アビリティのダメージアップ(効果:中) セッツァーが2回目限界突破済みで、「真剣勝負」獲得済みの状態で、セッツァー同行時にバトル中に一定確率で獲得 |
流浪のギャンブラー | たたかうが低確率でラピッドファイアになる セッツァーが3回目限界突破済みで、「世界最速の夢」獲得済みの状態で、セッツァーがLv99到達時に獲得 |
セッツァーのステータスと基本情報
ステータス
| Job | ギャンブラー |
|---|---|
| タイプ(役割) | 補助 |
| 装備可能武器 | 短剣・剣・投てき・ギャンブル道具 |
| 装備可能防具 | 盾・帽子・兜・軽装鎧・ローブ・腕防具 |
| 出演シリーズ | ファイナルファンタジー6 |
| レベル | Lv99(限界突破Ⅲ) |
| 最大HP | 5980 |
| 最大攻撃力 | 176(+150) |
| 最大防御力 | 123 |
| 最大魔力 | 149 |
| 最大魔防 | 149 |
| 最大精神 | 157 |
| 最大命中 | 25 |
| 最大回避 | 25 |
| 最大素早さ | 142 |
※赤字は該当装備入手時のステータス修得での上昇値です
入手方法と限界突破
| 入手場所 | 入手条件 | |
|---|---|---|
| キャラクター | 儀式の間 | 英雄の魂と交換 |
| 記憶結晶 | 儀式の間 | 記憶結晶の原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅱ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅱの原石と交換 |
| 記憶結晶Ⅲ | 儀式の間 | 記憶結晶Ⅲの原石と交換 |
その他のキャラや装備
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 最強パーティ考察 | キャラ逆引き検索 |

FFRK攻略wiki







FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











