【FFRK】【凶++】赤鬣の魔獣(ベヒーモス/復刻)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【凶++】赤鬣の魔獣(ベヒーモス/復刻)の攻略方法を紹介しています。【凶++】ベヒーモスのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKのFF零式復刻イベント攻略の参考にしてください。
【凶++】赤鬣の魔獣の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが3人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【凶++】ベヒーモス(FF零式/炎翼を灯す義勇/復刻) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 氷/雷微弱 | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|
【凶++】赤鬣の魔獣の攻略
物理攻撃のみ使用
ベヒーモスは物理攻撃のみ使用してくるため、シェルガは不要です。プロテガやハイパワーブレイクなどを持ち込み、被ダメを軽減しましょう。
また、遠距離物理攻撃を使用しないため、パーティを後列に配置すればさらにダメージを軽減できます。遠距離物理か魔法パーティで挑むと戦闘を楽に進めることができます。
行動キャンセルと割合ダメージに注意
ベヒーモスは「しゃくり上げ」で単体を確率で行動キャンセルに、【凶】テイルスピンでは全体に耐性無視の現在HP割合ダメージを与えます。
【凶】テイルスピン→白魔にしゃくり上げ→回復が追いつかずに戦闘不能になる場面もあるため、早めに回復しておきましょう。
アクセサリはHPアップか行動キャンセル耐性推奨
ベヒーモスは属性攻撃を行わないため、耐久を上げるならHPアップのアクセサリを装備しましょう。
また、しゃくり上げ対策に行動キャンセル耐性のアクセサリを装備してもOKです。
攻略パーティ例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー エース |
なし | |
| 連続ブリザガ | なし | |
| 怒りに満ちた心 | ||
白魔 デュース |
なし | |
| ウルトラキュアー | プロテガ | |
| なし | ||
アタッカー レム |
なし | |
| ホーリー | なし | |
| 青き星の聖剣 | ||
アタッカー キング |
なし | |
| テンペストスナイプ | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー エイト |
なし | |
| アイシクルラッシュ | なし | |
| 孤高の若獅子 | ||
| フレンド | 我ら来たれり |
|---|
FF零式パーティ。魔石、レジェンドマテリア未使用です。
フレンドにシリーズチェインを使用し、デュースを除く全員で攻撃します。デュースの回復必殺技があるなら、レコマテの「Dr.モグの教え」とセットで持ち込みましょう。
被ダメがきついなら、キングでハイパワーブレイク、メンバーにナインを入れて超必殺技で防御バフを入れてもOK。
関連記事
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
| ガチャシミュ一覧 | イベント一覧 | キャラ評価一覧 |
| 武器評価一覧 | 防具評価一覧 | アビリティ一覧 |
| レコマテ一覧 | レジェマテ一覧 | アクセサリ一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









