【FFRK】ソーン&ゾーン(FF9)の倒し方と攻略パーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のグルグ火山 2(ヒストリー&フォース)ダンジョンに出現するソーン&ゾーン(FF9)の倒し方と攻略パーティーをご紹介しております。
ボスの情報
| ソーン | |
|---|---|
▶
グルグ火山 2攻略はこちら
|
|
| 弱点 |
なし
(通常) |
|
なし
(フレア状態) |
|
| 有効な状態異常 |
スロウ/暗闇 (通常) |
|
スロウ/暗闇 (フレア状態) |
|
| 属性耐性 |
なし
(通常) |
|
なし
(フレア状態) |
|
| 行動パターン |
▼通常
|
| ゾーン(FF9) | |
|---|---|
|
|
| 弱点 |
なし
(通常) |
|
なし
(メテオ状態) |
|
| 有効な状態異常 |
スロウ/暗闇 (通常) |
|
スロウ/暗闇 (メテオ状態) |
|
| 属性耐性 |
なし
(通常) |
|
なし
(メテオ状態) |
|
| 行動パターン |
▼通常
|
攻略パーティ
パーティ構成例
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコードマテリア |
|---|---|---|---|
かまえる&魔法剣 クラウド |
かまえる |
デュアルディレイ |
竜騎士の決意 (自由への想いなど) |
黒魔 ティナ(ビビなど) |
ルインガ |
ファイジャ |
魔力の泉Ⅱ |
補助 ヴァン(ファリスなど) |
ハイパワーブレイク |
ハイマジックブレイク |
盗賊の掟 (強き心など) |
白魔1 レナ(ユウナなど) |
シェルガ |
ダディア |
聖なる力 (セトラのいのりなど) |
白魔2 エーコ(ガーネットなど) |
ケアルダ |
力の水 |
連続HIT |
フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン
道中はかまえる+力の水とルインガで進み、ボス戦に備えてアビリティを温存しましょう。回復はATBゲージで先行した白魔がこまめに回復を行うと安全に進めます。
ゾーン・ソーン&メルティジェミニの攻略
ボス2連戦ですがゾーン・ソーンではアビリティを温存して、メルティジェミニ戦に備えましょう。
1.ゾーン・ソーン戦では、アビリティを温存して、メルティジェミニ戦に備えましょう。
ゾーンソーン戦では、どちらかがパワーを溜め始めた瞬間に、攻撃して状態を解除させてしまえば、ノーダメージで倒すことが可能です。かまえる戦法を使用する場合は、かまえるのカウンターはHPゲージが少ない方に向かってしまうので、状態解除のメンバーを1人待機させておくとよいでしょう。
2.メルティジェミニの攻略
全体攻撃のバイオが強力なので、鉄壁のグリモア、シェルガ、ハイマジックブレイクの複合で対策を取りましょう。スロウの状態異常が有効なので、デュアルディレイを使用して、スロウ状態を維持すると楽に戦えます。
3.弱点属性の聖、炎属性のアビリティで攻撃する
バイオの対策をすれば後はメルティジェミニのHPを削るだけになります。アディア、ダディア、ファイガなどを使用してダメージを与えていきましょう。道中を含めてアビリティの回数が厳しそうであれば、かまえる戦法との複合で攻撃していくのがオススメです。
関連ダンジョン
| ボス登場ステージ | |
|---|---|
| グルグ火山 2 | |
| クリア後開放ステージ | クリア後開放ボス |
| 軽巡洋艦シヴァ |
ウォースラ(FF12) |
| その他のダンジョン | |
| ノーマルダンジョン一覧 | イベントダンジョン一覧 |
| 曜日ダンジョン一覧 | マルチ討伐戦攻略 |

FFRK攻略wiki


FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











