【FFRK】レーヴ(FF5)&ソーニョ&スエーニョの倒し方と攻略パーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の夢のダンジョン1(ヒストリー&フォース)ダンジョンに出現するレーヴ(FF5)&ソーニョ&スエーニョの倒し方と攻略パーティーをご紹介しております。
ボスの情報
| レーヴ(FF5) | |
|---|---|
▶
夢のダンジョン1攻略はこちら
|
|
| 弱点 | 炎/氷 |
| 有効な状態異常 | 暗闇/睡眠 |
| 属性耐性 | 炎吸収 |
| 行動パターン |
|
| ソーニョ | |
|---|---|
|
|
| 弱点 | 炎 |
| 有効な状態異常 | 沈黙/混乱/スロウ/暗闇 |
| 属性耐性 | 氷吸収/風吸収 |
| 行動パターン |
|
| スエーニョ | |
|---|---|
|
|
| 弱点 | なし |
| 有効な状態異常 | ストップ/睡眠 |
| 属性耐性 | 雷吸収 |
| 行動パターン |
|
レーヴ&ソーニョ&スエーニョの攻略
開幕から3体で登場し、左からレーヴ、ソーニョ、スエーニョです。レーヴは主に状態異常系魔法攻撃、ソーニョは氷属性魔法攻撃、スエーニョはプロテスやシェル、ヘイストなどのバフ魔法を使ってきます。
レーヴには睡眠、ソーニョには沈黙、スエーニョにはストップが有効ですが、睡眠は確率が低く、ストップは時間が短いため、現実的には沈黙以外は一重に有効とは言えません。
全体にデバフを付与
状態異常やバフも激しいですが、魔法攻撃が強力です。3体共に魔法攻撃に偏られると一気に壊滅状態に追いやられてしまうので、なるべく早く踊り子アビリティの「ハイアンフェイス」でデバフを付与しましょう。
また、ボス戦に辿り着く前に2戦あるため、先にパーティ強化の「シェルガ」や「鉄壁のグリモア」をかけておくと開幕の被ダメージを抑えられます。
1体ずつ倒す
「ルインガ」や召喚魔法など全体魔法が十分に揃っていない場合は、敵を1体ずつ倒していく必要があります。
最初に魔法攻撃中心のソーニョを沈黙させ、状態異常魔法を使ってくる左のレーヴから倒しましょう。
1体でも倒せればかなり楽に戦えるので、レーヴ→ソーニョ→スエーニョの順に倒していきましょう。全体回復の必殺技が揃っている場合、「カーバンクル」を使ってしまうのも有効。厄介な状態異常魔法も跳ね返すことができます。
パーティ編成例
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコマテ |
|---|---|---|---|
白魔&踊り子 モグ |
なし | 空賊の証 | |
白魔 レナ |
なし | 盗賊の掟 | |
黒魔 ティナ |
なし | 魔力の泉Ⅱ | |
召喚 クルル |
なし | 召喚の泉Ⅱ | |
物理アタッカー カイエン |
なし | 竜騎士の決意 |
| サポート召喚 | まふうけん、鉄壁のグリモアなど |
|---|
代替キャラ
| 白魔&踊り子役 | レナ、パンネロ、エリア、ラファなど |
|---|---|
| 沈黙役 | エアリス、バルフレア、ジタンなど |
代替アビリティ
| 沈黙付与 | サイレス弾、サイレスバスター、サイレスなど |
|---|---|
| 全体魔力デバフ | アンフェイスなど |
関連ダンジョン
| ボス登場ステージ | |
|---|---|
| 夢のダンジョン1 | |
| クリア後開放ステージ | クリア後開放ボス |
| 夢のダンジョン2 |
アレクソウル(FF5) |
| その他のダンジョン | |
| ノーマルダンジョン一覧 | イベントダンジョン一覧 |
| 曜日ダンジョン一覧 | マルチ討伐戦攻略 |

FFRK攻略wiki


FFRK攻略班






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










