【FFRK】【冥級】タイラント・真の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の移ろいし筆致(拒絶・烈)の【冥級】タイラント・真の攻略方法を紹介。【冥級】タイラント(難易度500)のステータスや行動パターン、攻略パーティ例やおすすめアビリティも記載しています。
| 筆致/拒絶・烈(FF12) | |
|---|---|
| 移ろいし筆致まとめ | FF12イベントまとめ |
【冥級】タイラント・真の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【冥級】タイラント(移ろいし筆致/拒絶・烈) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 氷微弱 | |
| 属性耐性 | 雷軽減 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv7 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|
【冥級】タイラント・真の攻略
純粋な殴り合い
タイラントは継続ダメージ以外の状態異常攻撃やバフデバフなどを使用しません。
純粋なダメージレースの戦いになるので、HPを高めに維持しながら火力を出して一気に倒しましょう。
氷属性が有効
タイラントの属性耐性は、氷属性が微弱状態なのでダメージが通りやすいです。
雷属性は軽減されてしまうので、氷属性を扱えるキャラを中心にパーティを組みましょう。
氷雷以外は等倍なので、氷キャラがいない場合は雷以外の属性統一で戦うのもありです。
雷軽減アクセサリが有効
タイラントは雷属性攻撃を使用するので、雷軽減アクセサリが有効です。
魔石のバサンダやデバフ手段を用意しておけば、さらに被ダメを落とせるため、HPに余裕を持たせたいなら使いましょう。
攻略パーティ例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー スコール |
|
|
| 連続剣 | なし | |
| 孤高の若獅子 | ||
サポート オーラン |
|
|
| 星天停止 | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー フラン |
||
| アイシクルブリット | なし | |
| 学者の慧眼 | ||
ヒーラー ウララ |
|
|
| パッションサルサ | H・シヴァ | |
| Dr.モグの教え | ||
チェイン スノウ |
||
| 剛拳・氷の型 | なし | |
| 魔晄の力 | ||
| Dr.モグ | 原書・鉄壁のグリモア |
|---|
氷物理での構成です。全員ダイブ産のレジェマテを装備し、レコードボードの基本的なマスも解放済みです。
スノウが超絶2を使用してゲージが2つ溜まったらチェインを発動。それに合わせてスコールとフランは覚醒奥義を発動させましょう。
ウララのパッションサルサとオーランの超絶によるデバフはカテゴリーが一緒なので重複できませんが、どちらも効果大なので気にせず発動してOKです。
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| フロストオファ | ボスが氷弱点 | 連続ブリザジャ、至高魔法剣・凍爪など |
氷が微弱状態なので、氷属性アビリティが有効です。
あわせて読みたい記事
関連記事
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
| ガチャシミュ一覧 | イベント一覧 | キャラ評価一覧 |
| 武器評価一覧 | 防具評価一覧 | アビリティ一覧 |
| レコマテ一覧 | レジェマテ一覧 | アクセサリ一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











