【FFRK】パワーアップダンジョン/金色の宝物庫【効率のよい周回方法】

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のゴールデンウィークイベント「ゴールドフェス(GOLD FES)-金色の楽園-」の1つのパワーアップダンジョン「金色の宝物庫」の情報を記載しています。オーブ・強化素材・ギル・経験値を大量に稼げるイベントです。効率のよい周回方法など判明次第随時更新予定なので、FFRK攻略の参考にしてください。
| 開催期間 | 4/28(木)~5/10(火) |
|---|
| ゴールデンウィークイベント一覧 | ||
|---|---|---|
| ゴールドフェスまとめ | コロシアム | ミニゲーム |
| コンサートホール | FF7イベント | |
パワーアップダンジョン
FFRKでは恒例になっている、オーブ、ギル、強化素材、そして経験値を大量に稼げるイベントです。最近はアビリティの数が増えてきたことや、ミッションの実装などで使用するキャラ、アビリティの幅が増えているので、非常に嬉しいイベントです。
特に極大オーブや召喚のオーブは通常時に集めるのは大変なので、期間中に集めておきたいです。
ボーナスモンスターの出現など、効率のよい周回方法が判明次第随時更新いたします。
周回効率
随時更新していきます。
超級
ジャボテンダーは超級でも出現します。確率は10周で1体でるかどうかくらいになりそうです。出現率はもっと低くなりそうです。
サボテンダーとミニテンダーの出現確率は同じくらいで、はだいたい1周で1戦ほどです。
チップは約10,000枚ほど貯まりました。
EX(おすすめ!)
ジャボテンダーとサボテンダー、ミニテンダーの出現率は超級よりも良いです。
ミニテンダーでオーブ(大)のドロップ確認。
超級よりもオーブの回収効率がいいので回るならこちらがおすすめ。
超級を回れるのであれば、十分に周回可能です。
超級とEXの比較
EXの方が効率がいいです!
超級スタミナ消費450でオーブ(大)が約48個分。
EXスタミナ消費600でオーブ(大)が約112個分。スタミナ450換算で約84個分の数値になりました。
10周での比較となり、チップのドロップもあるので、確率のズレは生じると思います。
チップの入手
ミニゲームで使うチップはゴールドナイトが落とします。
| 難易度 | 獲得枚数 |
|---|---|
| 中級 | 680 |
| 超級 | 1720枚 |
| EX | 2400枚 |
大量召喚・氷・地のオーブ
| 開催期間 | 4/28(木)~5/1(日) |
|---|
ここでは召喚のオーブと氷のオーブ、地のオーブが入手できます。
召喚のオーブは曜日ダンジョンでは手に入らないので、召喚アビリティを精錬したい人はここで入手することをおすすめします。
大量炎・闇・白のオーブ
| 開催期間 | 5/1(日)~5/4(水) |
|---|
ここでは炎のオーブと闇のオーブ、白のオーブが入手できます。
炎のオーブはメテオなど、闇のオーブはシーフズレイドに使いますが、白のオーブは比較的余りがちになります。
大量黒・力・風のオーブ
| 開催期間 | 5/4(水)~5/7(土) |
|---|
ここでは黒のオーブと力のオーブ、風のオーブが入手できます。
この3つはオーブの中でも特に消費が早いものになっています。
黒のオーブは黒魔法アビリティ全般で、力のオーブは物理攻撃のアビリティ全般、風のオーブは強力な星5アビリティによく使用されます。
この期間にできるだけ周回して、オーブを集めることを強くおすすめします!
大量聖・無・雷のオーブ
| 開催期間 | 5/7(土)~5/10(火) |
|---|
ここでは聖のオーブと無のオーブ、雷のオーブが入手できます。
聖のオーブは主に白魔法とナイトアビリティに使うので集めておきましょう。
大量武器防具強化素材
| 開催期間 | 4/28(木)~5/10(火) |
|---|
ここではヒヒイロカネとアダマンタイトが入手できます。
装備強化素材は余りがちなうえ、パワーアップダンジョン開催中は常に入れるので優先度は低めです。
おすすめアビリティ
力のオーブ
| アビリティ名 | 特徴 |
|---|---|
| 待機時間が長い代わりに倍率の高いアビリティ。 チェーンスターターとのコンボが強力です。 |
|
| チェーンスターター使用後のアビリティの待機時間がなくなります。 フルチャージとのコンボが強力です。 |
|
| 行動キャンセル付与アビリティ。 待機時間も短く、倍率も高いので汎用性が高いです。 |
|
| もはや、物理アタッカーには必須とも言えるアビリティ。 専用必殺技を持っている場合はとりあえず精錬4を目指しましょう。 |
|
| 聖属性攻撃+デスペルというナイトの必須アビリティ。 ナイトキャラを使用している場合は精錬しておきましょう。 |
|
| 倍率が高く、攻撃と同時に自身にかかった状態異常を打ち消せる非常に優秀なアビリティ。 レア5なので精錬は困難ですが、期間中に精錬2まで上げられれば実用的になります。 |
|
| 自己バフ+弱体をできるアビリティ。 精錬2から実用レベルになるので、期間中に精錬しておきましょう。 |
|
| 敵のステータスを大幅に下げるアビリティ。 ハイマジック(パワー)は生存率がかなりあがるので優先して作製しておきたいです。 |
|
| 敵全体の全ステータスを下げるアビリティ。 レア5なので精錬は困難ですが、スペシャルスコアに弱体がある場合に重宝します。 |
|
いかり |
自身の必殺ゲージを溜めるアビリティ。 必殺技を連発できるので、必殺技を軸にしたパーティの安定感が増します。 |
黒のオーブ
| アビリティ名 | 特徴 |
|---|---|
| 黒魔のメインウェポン。 各属性精錬3まで上げておきたいアビリティです。 |
|
| 無属性全体攻撃の周回用アビリティ。 通常ダンジョンでも難易度130くらいまでなら雑魚を確殺できます。 |
|
| ☆5なので、生成(精錬)がかなり大変ですが「ルインガ」の上位互換です。 精錬2で『魔力の泉Ⅱ』を装備させれば、高難易度フォースダンジョンで大活躍します。 |
白のオーブ
| アビリティ名 | 特徴 |
|---|---|
| チェーンスターター使用後のアビリティの待機時間がなくなります。 フルチャージとのコンボが強力です。 |
|
| 白魔の貴重な攻撃手段。 聖属性攻撃をできる数少ないアビリティでもあるので、ひとつは精錬しておきましょう。 |
|
| 白魔に必須の回復アビリティ。 ケアルガを作製するまでお世話になるので精錬4は目指しましょう。 |
|
| ケアルダよりも回復量がかなり高いです。 凶+などの高難易度ダンジョンで活躍します。 |
|
(シェルガ) |
序盤から終盤まで常に必須になるアビリティ。 精錬1でも活躍するので、初心者のかたは真っ先に作るべきアビリティの1つです。 |
無のオーブ
| アビリティ名 | 特徴 |
|---|---|
| 聖属性攻撃+デスペルというナイトの必須アビリティ。 ナイトキャラを使用している場合は精錬しておきましょう。 |
|
| ☆5なので、生成(精錬)がかなり大変ですが「ルインガ」の上位互換です。 精錬2で『魔力の泉Ⅱ』を装備させれば、高難易度フォースダンジョンで大活躍します。 |
|
| 敵のステータスを大幅に下げるアビリティ。 ハイマジック(パワー)は生存率がかなりあがるので優先して作製しておきたいです。 |
炎のオーブ
| アビリティ名 | 特徴 |
|---|---|
| ☆5なので、生成(精錬)がかなり大変ですが「ルインガ」の上位互換です。 精錬2で『魔力の泉Ⅱ』を装備させれば、高難易度フォースダンジョンで大活躍します。 |
|
| 自己バフ+弱体をできるアビリティ。 精錬2から実用レベルになるので、期間中に精錬しておきましょう。 |
|
いかり |
自身の必殺ゲージを溜めるアビリティ。 必殺技を連発できるので、必殺技を軸にしたパーティの安定感が増します。 |
氷のオーブ
| アビリティ名 | 特徴 |
|---|---|
| もはや、物理アタッカーには必須とも言えるアビリティ。 専用必殺技を持っている場合はとりあえず精錬4を目指しましょう。 |
|
| 敵単体の全ステータスを下げるアビリティ。 レア5なので精錬は困難ですが、スペシャルスコアに弱体がある場合に重宝します。 |
雷のオーブ
| アビリティ名 | 特徴 |
|---|---|
| 唯一の行動キャンセル付与アビリティ。 待機時間も短く、倍率も高いので汎用性が高いです。 |
|
| 敵単体の全ステータスを下げるアビリティ。 レア5なので精錬は困難ですが、スペシャルスコアに弱体がある場合に重宝します。 |
地のオーブ
| アビリティ名 | 特徴 |
|---|---|
| 倍率が高く、攻撃と同時に自身にかかった状態異常を打ち消せる非常に優秀なアビリティ。 レア5なので精錬は困難ですが、期間中に精錬2まで上げられれば実用的になります。 |
|
| ☆5なので、生成(精錬)がかなり大変ですが「ルインガ」の上位互換です。 精錬2で『魔力の泉Ⅱ』を装備させれば、高難易度フォースダンジョンで大活躍します。 |
|
(シェルガ) |
序盤から終盤まで常に必須になるアビリティ。 精錬1でも活躍するので、初心者のかたは真っ先に作るべきアビリティの1つです。 |
風のオーブ
| アビリティ名 | 特徴 |
|---|---|
| チェーンスターター使用後のアビリティの待機時間がなくなります。 フルチャージとのコンボが強力です。 |
|
| 唯一の行動キャンセル付与アビリティ。 待機時間も短く、倍率も高いので汎用性が高いです。 |
|
| もはや、物理アタッカーには必須とも言えるアビリティ。 専用必殺技を持っている場合はとりあえず精錬4を目指しましょう。 |
|
| 倍率が高く、攻撃と同時に自身にかかった状態異常を打ち消せる非常に優秀なアビリティ。 レア5なので精錬は困難ですが、期間中に精錬2まで上げられれば実用的になります。 |
|
シーフズレイド |
素早さの数値で連撃数が変化するアビリティ。 素早さ174で5連撃まで伸びます。最大連撃で使えるキャラが限られるものの、火力は絶大です。 |
| 白魔の貴重な攻撃手段。 聖属性攻撃をできる数少ないアビリティでもあるので、ひとつは精錬しておきましょう。 |
|
| 白魔に必須の回復アビリティ。 ケアルガを作製するまでお世話になるので精錬4は目指しましょう。 |
|
| ケアルダよりも回復量がかなり高いです。 凶+などの高難易度ダンジョンで活躍します。 |
|
| 自己バフ+弱体をできるアビリティ。 精錬2から実用レベルになるので、期間中に精錬しておきましょう。 |
聖のオーブ
| アビリティ名 | 特徴 |
|---|---|
| 聖属性攻撃+デスペルというナイトの必須アビリティ。 ナイトキャラを使用している場合は精錬しておきましょう。 |
|
| 倍率が高く、攻撃と同時に自身にかかった状態異常を打ち消せる非常に優秀なアビリティ。 レア5なので精錬は困難ですが、期間中に精錬2まで上げられれば実用的になります。 |
|
| 白魔の貴重な攻撃手段。 聖属性攻撃をできる数少ないアビリティでもあるので、ひとつは精錬しておきましょう。 |
|
| 無属性全体攻撃の周回用アビリティ。 通常ダンジョンでも難易度130くらいまでなら雑魚を確殺できます。 |
|
| 白魔に必須の回復アビリティ。 ケアルガを作製するまでお世話になるので精錬4は目指しましょう。 |
|
| ケアルダよりも回復量がかなり高いです。 凶+などの高難易度ダンジョンで活躍します。 |
|
ブレイクフィーバー |
敵全体の全ステータスを下げるアビリティ。 レア5なので精錬は困難ですが、複数体出現するダンジョンではかなり活躍します。 |
(シェルガ) |
序盤から終盤まで常に必須になるアビリティ。 精錬1でも活躍するので、初心者のかたは真っ先に作るべきアビリティの1つです。 |
闇のオーブ
| アビリティ名 | 特徴 |
|---|---|
| 無属性全体攻撃の周回用アビリティ。 通常ダンジョンでも難易度130くらいまでなら雑魚を確殺できます。 |
|
ブレイクフィーバー |
敵全体の全ステータスを下げるアビリティ。 レア5なので精錬は困難ですが、複数体出現するダンジョンではかなり活躍します。 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki

FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











