【FFRK】【獄級】ウェンディゴ(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【獄級】ウェンディゴ(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、おすすめアビリティも記載しています。
【獄級】ウェンディゴ(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【獄級】ウェンディゴ(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 雷微弱 | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱 |
|
| 超弱 |
|
シングル攻略
デスペルを用意する
ウェンディゴはヘイストを使用し、自身の速度を上げます。デスペルやバニシュレイドを用意して、ヘイストを解除しましょう。
一番早く使うタイミングは開幕から3ターン目です。デスペル役は待機しておくことをおすすめします。
スロウに注意
ウェンディゴ戦で最も厄介な行動は、スロウを付与するトライアタックです。
スロウを付与されると、一気に行動速度が低下するので、すぐにヘイスガでリカバリーしましょう。分身で回避するのもありです。
氷/風/水軽減アクセサリを装備する
氷属性のブリザラ&コルドブレイク、風属性のエアロラ、水属性のウォタラ使用してくるウェンディゴ。
鉄壁やシェルガを用意すればダメージを抑えることができますが、より被ダメを軽減したいならそれぞれの属性軽減アクセサリを装備しましょう。
また、【凶】ウォタラや【凶】エアロラは魔防無視扱いであるため、水か風軽減アクセサリを中心に装備することをおすすめします。
シングル攻略パーティ構成
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ライトニング |
||
| リッパーボルト | バニシュレイド | |
| 学者の慧眼 | ||
アタッカー オルランドゥ |
雷神 | |
| 二刀魔法剣・雷雨 | なし | |
| エースストライカー | ||
アタッカー ウララ |
マギカ・アルブム | |
| スマッシュジルバ | クラッシュタンゴ | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー カイン |
||
| ライトニングダイブ | サイクロンボルト | |
| 雷光の軍神 | ||
弱体 プロンプト |
トリガーハッピー | |
| テンペストスナイプ | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
雷属性中心のパーティです。
序盤はアビリティと超絶で削り、終盤はOFを連打しましょう。オルランドゥは早めにOFを使用し、雷神モードを付与しておくのがおすすめです。
おすすめアビリティ/必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ヘイスガ | スロウ対策 | - |
スロウ対策にヘイスガを用意しておきましょう。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| エブラーナ流・分身 (エッジ) |
待機時間なしで味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ&踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
エブラーナ流・分身であれば、物理攻撃を回避しつつ、スロウ対策をすることもできます。
関連記事
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
| マルチ募集掲示板 | ||
| ガチャシミュ一覧 | イベント一覧 | キャラ評価一覧 |
| 武器評価一覧 | 防具評価一覧 | アビリティ一覧 |
| レコマテ一覧 | レジェマテ一覧 | アクセサリ一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











