【FFRK】カオス(輪廻の光)の倒し方と攻略パーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FF1メビウスイベント「輪廻の光」に出現するカオス(輪廻の光)の倒し方と攻略パーティーをご紹介しております。
カオスの基本情報
| BOSS | |
|---|---|
![]() ▶FF1メビウスイベント「輪廻の光」攻略はこちら |
|
| ボス名 | カオス(輪廻の光) |
| 弱点属性 | カオス(通常)…水 / 聖弱点 カオス(炎属性弱点)…炎 / 聖弱点 カオス(風属性弱点)…風 / 聖弱点 カオス(地属性弱点)…地 / 聖弱点 カオス(氷属性弱点)…氷 / 聖弱点 |
| 属性耐性 | カオス(通常)…炎軽減 カオス(炎属性弱点)…氷 / 雷 / 地 / 風 / 水 / 闇 / 毒無効 カオス(風属性弱点)…炎 / 氷 / 雷 / 地 / 水 / 闇 / 毒無効 カオス(地属性弱点)…炎 / 氷 / 雷 / 風 / 水 / 闇 / 毒無効 カオス(氷属性弱点)…炎 / 雷 / 地 / 風 / 水 / 闇 / 毒無効 |
| 有効な状態異常 | 行動キャンセル |
| ブレイク耐性 | 全軽減 |
| 行動パターン | ▼カオス(通常)
▼カオス(炎、風、地、氷属性弱点)
|
| スペシャルスコア条件 | カオス戦で戦闘不能にならない |
|---|---|
| カオスの魔力を下げた | |
| カオスに弱点の聖属性攻撃 |
攻略パーティ
パーティ構成例
フレンド召喚…鉄壁のグリモア、さけぶ、パラディンフォース、華麗なる常勝の剣、グランドクロス
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
ナイト 光の戦士(イングズなど) |
魔法ひきつけ | アーマーストライク | 竜騎士の決意 |
白&ナイト アグリアス(セシル(パラディン)など) |
プロテガ | バニシュレイド | ホーリーナイトの誇り |
物理補助 ラムザ(イングズ、セッツァー、など) |
ハイマジックブレイク | ハイアーマーブレイク | 強き心 |
白魔 ユウナ(アルクゥなど) |
シェルガ | ダディア | 聖なる力 |
白魔 リルム(レナなど) |
ケアルダ | アディア | 幼馴染みへの恋心 |
カオス(輪廻の光)の攻略
HP約245,000
属性変化に付き合うのは難しいので、バニシュレイドやダディアなどの聖属性アビリティを持って行きましょう。
ファイガ、ファイジャのダメージを軽減するために魔法ひきつけ役に炎耐性のアクセサリを装備して対策をするのがオススメです。
単体魔法攻撃が多い
魔法ひきつけで大幅にダメージを軽減できます。
全て炎属性なので、アクセサリも炎耐性のものを装備させると効果的です。
フレンドは火力を重視するのもあり
上記の対策に加えプロシェルとハイマジ、ハイパワを継続して入れ続ければ被ダメージの対策は十分です。
混沌のささやきはひきつけることができないので、鉄壁は無駄になりませんが、長期戦になるとデバフが厄介なため、火力を上げるためにフレンド召喚はさけぶかパラディンフォースを選択するのも良いでしょう。
また、自前でセリスの華麗なる常勝の剣、エクスデスのグランドクロスを用意できる場合は必ず連れて行きましょう。
属性攻撃は聖属性のみでOK
状態変化のパターンが多いので、属性攻撃はバニシュレイド、ダディア、無属性の必殺技が無難です。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki

光の戦士
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











