【FFRK】【滅+】こつこつしゅうかく(スカルミリョーネ)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・カラッカの農園まとめ
- ・ラビダン(忍者)1弾 / クリダン(シーフ)1弾ガチャシミュ
- 【PR】好きが仕事になる!LINEでキャリア相談
- ・アルテマが運営する無料転職サポート
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【滅+】こつこつしゅうかく(スカルミリョーネ)の攻略方法を紹介。【滅+】スカルミリョーネのステータスや行動パターン、攻略パーティ例やおすすめアビリティなども記載しています。
【滅+】こつこつしゅうかくの基本情報
スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア |
---|
ボス名 | 【滅+】スカルミリョーネ(きらめくお願いゴト) | |
---|---|---|
弱点属性 | 聖微弱 | |
属性耐性 | 氷/闇吸収 | |
有効な状態異常 | リフレク | |
ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 |
行動パターン
スカルミリョーネ
通常 |
|
---|---|
単体状態 |
|
スカルナント
通常 |
|
---|---|
スカルミリョーネ 撃破状態 |
|
【滅+】こつこつしゅうかくの攻略
スカルミリョーネの状態が変化する
スカルミリョーネ戦では、スカルミリョーネとスカルナント×4体と戦闘を行います。
スカルナントを全員倒すと、スカルミリョーネの行動が変化しますが、スカルナントを残して戦うと被ダメが大きくなるため、まずはスカルナントを倒しましょう。
また「スカルナントをあえて1体残しておき、単体状態にさせない」方法もありです。
召喚魔法ならカウンターされない
スカルミリョーネはカウンター攻撃を行います。
スカルミリョーネが単体だと、カウンター攻撃+混乱を確率で付与してきますが、召喚魔法ならカウンターを受けずに済みます。
また、必殺技もカウンターを誘発しないため、ゲージが溜まったら一気に必殺を発動してダメージを与えましょう。
雷耐性アクセサリがおすすめ
スカルミリョーネ戦では雷と闇属性攻撃を使用してきます。
スカルナントを撃破すれば、闇属性攻撃をしてこなくなるため、雷属性軽減アクセサリを装備しましょう。
攻略パーティ例
キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
---|---|---|
アタッカーティナ | なし | |
連続ファイガ | ヴァリガルマンダ | |
専念 | ||
アタッカー ゼル |
なし | |
内丹気砲 | なし | |
脱チキン野郎 | ||
アタッカーホープ | なし | |
マディーン | なし | |
学者の慧眼 | ||
アタッカーバッツ | なし | |
連続魔法剣・狂風 | トルネド剣 | |
取り戻す真実 | ||
白魔 イリス |
モーグリケアル | |
スマッシュジルバ | ヘイスガ | |
Dr.モグの教え |
フレンド | マギカ・アルブム |
---|
全体攻撃を中心としたパーティです。
スカルナントのドレインは、HPが一番高いキャラをターゲットにするため、ゼルに軽減アクセサリを装備し「内丹気砲」で自己回復させて擬似的にひきつけさせます。
混乱は厄介ですが、魔法キャラが「たたかう」で攻撃すれば解除できるため、そこまで驚異ではありません。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
---|---|---|
マディーン | 聖属性での全体攻撃手段 | イージスストライクなど |
スマッシュジルバ | 全体デバフ | ブレイクフィーバー、ハイアンフェイスなど |
マディーンやイージスストライクで全体攻撃をしましょう。
スマッシュジルバがあれば、被ダメを軽減できます。
おすすめ必殺技
必殺技名 | 効果 |
---|---|
マギカ・アルブム (ウララ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+リジェネガ(HP固定回復2000)+待機時間を2ターン短縮する |
星霜の果ての目覚め (ヴァニラ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+リジェネガ(HP固定回復2000)+敵全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を一定時間ダウン(効果:大) |
マギカ・アルブムを始めとしたリジェネガがあれば、複数の敵でも楽に立ち回ることができます。
ヴァニラの超絶3ならリジェネガをかけつつデバフで被ダメを軽減できます。
あわせて読みたい記事
関連記事
関連記事 | ||
---|---|---|
ガチャシミュ一覧 | イベント一覧 | キャラ評価一覧 |
武器評価一覧 | 防具評価一覧 | アビリティ一覧 |
レコマテ一覧 | レジェマテ一覧 | アクセサリ一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト