【FFRK】【凶++】巨骨の竜(ティラザウルス)の攻略とおすすめパーティ
![[凶++]ティラザウルス攻略](https://img.altema.jp/ffrk/uploads/2018/08/2018y08m31d_1534118924.jpg)
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【凶++】巨骨の竜(ティラザウルス)の攻略方法を紹介しています。【凶++】ティラザウルスのステータスや行動パターン、攻略パーティ例、ミッション攻略なども記載しているので、FFRKの巨骨の竜攻略の参考にしてください。
【凶++】巨骨の竜の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが3人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【凶++】ティラザウルス(FF5再輝よぶ四光) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 炎微弱 | |
| 属性耐性 | 氷無効 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|
【凶++】巨骨の竜の攻略
炎魔法で攻める
ティラザウルスは炎属性が弱点なので、炎属性アビリティを駆使して戦いましょう。
また、物理攻撃にはカウンターで割合攻撃をしてくるので、魔法アタッカーで編成するのがおすすめです。
ただし、カウンターの「????」自体のダメージはそれほど大きくはなく、30%程度なのでバッツの用にレジェマテで連撃するのでなければ、十分に回復も間に合います。
鉄壁バフは無くてもいい
ティラザウルスの攻撃で鉄壁が必要な攻撃は、「クリティカル」と「ポイズンブレス」しかないので、鉄壁のバフはなしでも十分に耐えられます。
ただし、ポイズンブレスのダメージはそこそこ痛いので、シェルガ+デバフ+毒属性軽減アクセを装着するのがおすすめです。
防御や魔防無視の攻撃があるため、デバフはしっかりと付与しましょう。
ミッション攻略
魔法アタッカーの炎属性アビリティを持たせれば難易度は低いです。
クルルの炎属性の必殺技があれば、楽にクリア可能です。
ミッションパーティ例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー クルル |
なし | |
| ヴァリガルマンダ | なし | |
| いのちのあかし | ||
アタッカー ゴゴ(FF5) |
なし | |
| メルトン | シェルガ | |
| 学者の慧眼 | ||
アタッカー エクスデス |
なし | |
| 連続ファイガ | なし | |
| 専念 | ||
デバフ ファリス |
なし | |
| スマッシュジルバ | ブレイクフィーバー | |
| 自由枠 | ||
白魔 レナ |
なし | |
| ウルトラキュアー | ホーリー | |
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | 封印されし禁断の叡智 |
|---|
FF5の魔法アタッカーに炎魔法アビリティを積んだだけの構成です。
育成が十分ならば、毒属性軽減アクセサリが無くても十分に耐えられます。心配な場合はアクセサリもしっかりと装着しましょう。
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 連続ファイガ | 炎魔法アビリティ | |
| シェルガ | ポイズンブレス軽減用 | 耐魔のエチュード |
| スマッシュジルバ | 被ダメ軽減用アビリティ | ブレイクフィーバー |
デバフアビリティは物理判定がない踊り子アビリティがおすすめです。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











