【FFRK】バハムート・ペイシオの倒し方と攻略パーティ
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・ラビダン(FF5)1弾ガチャシミュ
- ・クリダン(竜騎士)1弾ガチャシミュ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のヴァルハラ 2(ヒストリー&フォース)ダンジョンに出現するバハムート・ペイシオの倒し方と攻略パーティーをご紹介しております。
ボスの情報
バハムート・ペイシオ | |
---|---|
![]() |
|
弱点 | なし |
有効な状態異常 | 毒/スロウ/暗闇/行動キャンセル |
属性耐性 | 炎軽減/雷軽減/ブレイク耐性(全て軽減) |
行動パターン |
|
バハムート(ペイシオ/レイシオ/ウォロー)の攻略
1エリアごとにボスが待ち構えています。
全て戦闘不能でないメンバーが3人以上、魔力を下げる、防御を下げるのスペシャルスコアが設けられています。
全部で10個以上スコアを落とすと、ダンジョン自体がマスタークリアになりません。スペシャルスコアは必ず満たしてから先に進みましょう。
バハムート・ペイシオ戦での注意点
1戦目のバハムート・ペイシオは、全体の有効な状態を打ち消すアンチフォースを使用します。
デスペルと同じ効果なので、ヘイスガなどが解除されます。すぐにヒーラーなどでリカバリーしましょう。
アンチフォースだけ警戒しておけばバハムート・ペイシオは簡単に倒せます。
バハムート・レイシオ戦での注意点
れんぞくまが厄介
バハムート・レイシオは4種類のれんぞくまを使い分けます。
1つ目は氷単体攻撃のブリザドを3連、2つ目は風単体攻撃のエアロを3連、3つ目は全体をスロウにするスロウガと暗闇にするペインガ、4つ目は全体に氷攻撃を行うブリザガと風属性攻撃のエアロガを使います。
前者2つは単体攻撃ですが、後者2つは全体攻撃なので、連続で行動されると一瞬で壊滅します。不安であれば、鉄壁のグリモアや魔力デバフ、状態異常バリアなどで対策しましょう。
弱体や状態異常攻撃を行う
バハムート・レイシオは、全体に全属性の弱体を付与するウィーガ、単体に沈黙状態にするウォーグを使います。
ウィーガからのブリザガ&エアロガのれんぞくまや、氷風属性攻撃のあやかしの光条を受けてしまうとひとたまりもありません。弱体自体は基本経過時間でしか解除できないので、HPを高く維持しましょう。
ウォーグはウルトラキュアーで回復すればOKですが、ヒーラーが沈黙になった場合、すぐに自然解除されなければリターンを推奨します。
アクセサリは氷風軽減がおすすめ
アクセサリはレイシオ戦のために氷か風軽減を装備しましょう。
どちらも軽減できるアクセサリはほとんどないので、全軽減アクセサリが無ければ氷か風軽減に染めてしまってOKです。
バハムート・ウォロー戦での注意点
バハムート・ウォローは全体への攻撃のみ行うため、純粋な殴り合いです。
ギガフレアだけは最大HP割合攻撃なので注意する必要がありますが、HPを高く維持しておけば恐くはありません。
スペシャルスコアを満たしながら、一気に倒しきってしまいましょう。
攻略パーティ例
キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
---|---|---|
アタッカー![]() |
テンションあげあげ(バースト) | |
アイシクルラッシュ | なし | |
エースストライカー | ||
アタッカー![]() |
永遠の誓い(バースト) | |
連続ブリザガ | なし | |
乱世の雷神 | ||
ヒーラー![]() |
本物の夢(バースト) | |
ウルトラキュアー | ヘイスガ | |
Dr.モグの教え | ||
アタッカー![]() |
ブレイクフロスト(バースト) | |
アイシクルショット | なし | |
魔晄の力 | ||
アタッカー![]() |
天鳴万雷(OF) | |
リッパーボルト | なし | |
取り戻す真実 |
サポート召喚 | ハイパースナイプ (アーヴァイン/超必殺) |
---|
初戦と3戦目にフレンドを使用し、2戦目でノエルバーストを使用してスペスコを満たしています。
2戦目のことを考慮して、フレンド鉄壁のグリモアに変更し、ノエル枠はフルブレイクを扱えるキャラに交代させても問題ありません。
関連ダンジョン
ボス登場ステージ | |
---|---|
ヴァルハラ 2 | |
クリア後開放ステージ | クリア後開放ボス |
深層部の最下層 3 |
クリエイター |
その他のダンジョン | |
ノーマルダンジョン一覧 | イベントダンジョン一覧 |
曜日ダンジョン一覧 | マルチ討伐戦攻略 |