【FFRK】ギルガメッシュの倒し方と攻略パーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のビッグブリッジ(ヒストリー&フォース)ダンジョンに出現するギルガメッシュの倒し方と攻略パーティーをご紹介しております。
ボスの情報
| ギルガメッシュ | |
|---|---|
▶
ビッグブリッジ攻略はこちら
|
|
| 弱点 | なし |
| 有効な状態異常 | なし |
| 属性耐性 | 炎軽減/氷軽減/雷軽減/地軽減/風軽減/水軽減/ブレイク耐性(全て軽減) |
| 行動パターン |
通常
ブレイクサイト出現
|
ギルガメッシュの攻略
ブレイクサイトが出たら一斉に攻撃
ギルガメッシュはブレイクサイト出現時でないとまともなダメージを与えられません。
ブレイクサイトが出現するまでは無駄にアビリティを消費するのではなく、待機させておいてブレイクサイトが出現したら一斉に攻撃しましょう。
初回のブレイクサイトは、ギルガメッシュの1回目の攻撃の後、2回目以降のブレイクサイトは3回目の攻撃の後に出現します。
即死耐性アクセサリがおすすめ
ギルガメッシュは「ヘッドバット」で最大HP割合攻撃をしてくるので、即死耐性アクセサリを着けていき、回避できる確率を上げましょう。
とはいえ、10%~20%程度のダメージなので、無くても十分にクリアは可能です。
スペスコ用の攻防デバフを付与する
ギルガメッシュは戦ではスペシャルスコアで攻撃力と防御力を下げる必要があるので、ハイパワーブレイクやハイアーマーブレイクなどのアビリティを忘れずに持っていきましょう。
敵の攻撃は物理攻撃のみなので、被ダメ対策は物理のみでOKです。
聖/闇アビリティで攻撃
ギルガメッシュは聖/闇/毒属性以外の属性を軽減してしまうため、攻撃アビリティは聖か闇属性を使いましょう。
毒属性もOKですが、どうせ作るならば他のダンジョンでも使える聖か闇を優先しましょう。
攻略パーティ例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー エース |
なし | |
| マディーン | プロテガ | |
| スピラを救う想い | ||
アタッカー サイス |
なし | |
| ドレッドウェポン | なし | |
| 呪われし闇の力 | ||
アタッカー レム |
なし | |
| ホーリー | ヘイスガ | |
| 青き星の聖剣 | ||
デバフ シンク |
なし | |
| ハイパワーブレイク | ハイアーマーブレイク | |
| 美しき海賊の頭領 | ||
白魔 デュース |
なし | |
| ケアルガ | ホーリー | |
| 乱世の雷神 | ||
| サポート召喚 | アルベド強壮薬 |
|---|
プロテガや攻撃力デバフだけで十分に耐えられるため、鉄壁のグリモアは使用していません。
アルベド強壮薬は使用者の待機時間を2ターンなしにする効果があるので、ブレイクサイト出現時に有効です。
代替キャラ
| アタッカー | 聖/闇アタッカーなら誰でもOK |
|---|
代替アビリティ
| 聖属性アビリティ | |
|---|---|
| 闇属性アビリティ | |
| スペスコ用 |
スペスコ用のアビリティは1つで両方のスペスコを達成できます。
関連ダンジョン
| ボス登場ステージ | |
|---|---|
| ビッグブリッジ | |
| クリア後開放ステージ | クリア後開放ボス |
| ライローキの町 中央広場 |
バクライリュウ |
| その他のダンジョン | |
| ノーマルダンジョン一覧 | イベントダンジョン一覧 |
| 曜日ダンジョン一覧 | マルチ討伐戦攻略 |

FFRK攻略wiki

エース
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











