
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【獄級】テュポーン(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成やキャラなども記載しています。
【獄級】テュポーン(マルチ討伐戦)の基本情報

スペスコ |
戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア |
---|
ボス名 |
【獄級】テュポーン(マルチ討伐戦) |
---|
弱点属性 |
氷微弱 |
---|
属性耐性 |
風吸収・氷/風以外全て軽減 |
---|
有効な状態異常 |
なし |
---|
ブレイク耐性 |
全て軽減Lv7 |
---|
行動パターン
通常 |
- ・はないき
範囲内の対象を強制退場状態にする
- ・エンエアロ
自身の風属性攻撃力レベルを1段階強化
- ・ソニックブーム
全体に耐性無視の特殊な攻撃で現在HPの割合ダメージ 確定で継続ダメージ
- ・【狂】はないき
全体に分身無視&防御無視の特殊な風属性遠距離物理攻撃でダメージ
- ・狂式:風
狂暴化する
|
---|
弱状態 |
- ・しんくうは
全体に防御無視の特殊な風属性遠距離物理攻撃でダメージ
- ・はないき
範囲内の対象を強制退場状態にする
- ・エンエアロ
自身の風属性攻撃力レベルを1段階強化
- ・ねっぷう
全体に耐性無視の特殊な攻撃で現在HPの割合ダメージ
- ・ソニックブーム
全体に耐性無視の特殊な攻撃で現在HPの割合ダメージ 確定で継続ダメージ
- ・【狂】はないき
全体に分身無視&防御無視の特殊な風属性遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【狂】れっぷうさつ
全体に防御無視の特殊な風属性遠距離物理攻撃でダメージ 確定で継続ダメージ
- ・【狂】天地崩壊
全体に魔法防御無視の特殊な風&地属性魔法攻撃でダメージ
- ・狂式:風
狂暴化する
|
---|
超弱状態 |
- ・しんくうは
全体に防御無視の特殊な風属性遠距離物理攻撃でダメージ
- ・はないき
範囲内の対象を強制退場状態にする
- ・ねっぷう
全体に耐性無視の特殊な攻撃で現在HPの割合ダメージ
- ・ソニックブーム
全体に耐性無視の特殊な攻撃で現在HPの割合ダメージ 確定で継続ダメージ
- ・【狂】はないき
全体に分身無視&防御無視の特殊な風属性遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【狂】れっぷうさつ
全体に防御無視の特殊な風属性遠距離物理攻撃でダメージ 確定で継続ダメージ
- ・【狂】天地崩壊
全体に魔法防御無視の特殊な風&地属性魔法攻撃でダメージ
- ・狂式:風
狂暴化する
|
---|
本気状態 |
- ・【狂】はないき
全体に分身無視&防御無視の特殊な風属性遠距離物理攻撃でダメージ
- ・【狂】れっぷうさつ
全体に防御無視の特殊な風属性遠距離物理攻撃でダメージ 確定で継続ダメージ
- ・【狂】天地崩壊
全体に魔法防御無視の特殊な風&地属性魔法攻撃でダメージ
- ・狂式:風
狂暴化する
|
---|
シングル攻略
鉄壁などの防御バフは不要
テュポーンの攻撃は防御無視や魔防無視、HP割合攻撃しかしてこないため、鉄壁系のバフやプロテガ、シェルガは不要です。
高火力必須
テュポーンは「はないき」でどんどん離脱者を出していくため、長期戦は困難です。
チェインと覚醒orシンクロで一気に攻めましょう。
はないきのタイミング
通常状態では火力が足りない場合、ソニックブーム後に全員強制退場。
弱状態では2ターン目に3番目が強制退場、数ターン経過後、2→4番目と退場させられます。3番目のキャラは、いなくなっても被害が少ないキャラを配置しましょう。
超弱状態では3ターン目に1番目、5ターン後に5番目、その後フェーズ2同様に2→4番目に「はないき」が飛んできます。メインアタッカーとなるような重要なキャラは、2or4番目に配置しておくのがおすすめです。
シングル攻略パーティ構成
パーティ構成例1
▶パーティ編成のコツはこちら
おすすめアビリティ/キャラ
おすすめアビリティ
代替キャラ
役割 |
キャラ |
---|
アタッカー |
氷魔法覚醒orシンクロ持ち全般 |
マルチ攻略キャラ構成
例1:アタッカー&チェイン
例2:白魔&バフ
あわせて読みたい記事
関連記事
FFRK攻略トップへ