【FFRK】ダメージコンテスト-古の魔物-攻略まとめ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のダメージコンテスト「古の魔物」の情報をまとめています。ボス攻略やステージ情報や報酬、ダメージコンテストの概要などを紹介しています。
古の魔物の基本情報

| 古の魔物1 | ||
|---|---|---|
| 初回クリア報酬 | ミスリル×1 | |
| クリア報酬 | ギル × 1500 | |
| 古の魔物1 | スタミナ1、連戦数1 | |
| 古の魔物2 | ||
| 初回クリア報酬 | ミスリル × 1 | |
| クリア報酬 | ギル × 1500 | |
| 古の魔物2 | スタミナ1、連戦数1 | |
| 古の魔物3 | ||
| 初回クリア報酬 | ミスリル × 1 | |
| クリア報酬 | ギル × 1500 | |
| 古の魔物3 | スタミナ1、連戦数1 | |
ボス
| ボス名 | フンババ(ダメージコンテスト/古の魔物) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン(古の魔物1)
| 通常 |
|
|---|
行動パターン(古の魔物2)
| 通常 |
|
|---|
行動パターン(古の魔物3)
| 通常 |
|
|---|
古の魔物1の攻略
| ターン数 | 行動 | ターン数 | 行動 |
|---|---|---|---|
| 1 | たたかう | 6 | サンダガ |
| 2 | サンダガ | 7 | たたかう |
| 3 | スリプル | 8 | サンダガ |
| 4 | たたかう | 9 | とうそう |
| 5 | デスペル |
行動順序は固定で、9ターン目のとうそうまでに倒さないと逃げられてしまいます。
必殺連打で早めに倒す
フルスロダンジョンであることを活かし、必殺連打で速攻倒しましょう。
長期戦になると、とうそうで逃げられてしまいます。
睡眠耐性アクセを装備する
1度だけ単体にスリプルを使用してくるため、睡眠耐性アクセを装備させましょう。
デスペルされたらバフをかけなおす
全体にデスペルでプロテス、シェル、ヘイストを剥がしてくるため、撃たれたらすぐにかけなおして態勢を立て直しましょう。
古の魔物2の攻略
| ターン数 | 行動 | ターン数 | 行動 |
|---|---|---|---|
| 1 | たたかう | 7 | たたかう |
| 2 | サンダガ | 8 | サンダガ |
| 3 | ブライン サイレス |
9 | 【凶】ハードヒット |
| 4 | たたかう | 10 | たたかう |
| 5 | サンダガ | 11 | とうそう |
| 6 | デスペル |
行動順序は固定で、11ターン目のとうそうまでに倒さないと逃げられてしまいます。
3ターン目は前衛にブラインを撃ち、すぐに後衛全体にサイレスを撃ってきます。
暗闇・雷耐性アクセを装備する
前衛にブラインを撃ってくるため物理アタッカーには暗闇耐性アクセを装備しましょう。
フンババの使用する物理攻撃は全て遠距離攻撃で、後衛に置いても物理ダメージ軽減ができないため、全員前衛に配置してサイレスを受けないようにするのがおすすめ。
魔法キャラは被ダメを抑えるために、雷耐性アクセを装備させるのがベスト。
必殺連打で早めに倒す
フルスロダンジョンであることを活かし、必殺連打で速攻倒しましょう。
長期戦になると、とうそうで逃げられてしまいます。
デスペルされたらバフをかけなおす
全体にデスペルでプロテス、シェル、ヘイストを剥がしてくるため、撃たれたらすぐにかけなおして態勢を立て直しましょう。
状態異常バリアで混乱を防ぐ
【凶】ハードヒットは全体物理攻撃に加え、追加効果で高確率で混乱付与してくるため、状態異常バリアで防ぎましょう。
古の魔物3の攻略
| ターン数 | 行動 | ターン数 | 行動 |
|---|---|---|---|
| 1 | たたかう | 7 | サンダガ |
| 2 | ストップ | 8 | サンダガ |
| 3 | サンダガ | 9 | 【凶】にらみつける |
| 4 | スリプル コンフュ |
10 | 【凶】ボディプレス |
| 5 | たたかう | 11 | とうそう |
| 6 | デスペル |
行動順序は固定で、11ターン目のとうそうで逃げられてしまいます。
4ターン目は前衛にスリプル、後衛にコンフュを撃ってきます。
ストップに注意する
2ターン目にHP割合の一番低いキャラにストップを撃ってくるため、精神の高いキャラに来るように防御力調整などを行ったり、状態異常バリアを貼って防ぐようにしましょう。
状態異常対策を行う
4ターン目の前衛にスリプル、後衛にコンフュと、9ターン目の【凶】ボディプレスでの暗闇、沈黙も防がないと戦線維持することが難しいためアクセと状態異常バリアで防ぎましょう。
状態異常バリアを入れる場合は、2ターン目のストップの後か5ターン目の戦うの後に入れるようにしましょう。ストップやたたかうの追加効果の継続ダメージで状態異常バリアが剥がれてしまいます。
攻略パーティ例
古の魔物1&2編成例
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
チェイン ティーダ |
水に映る夢 | スピラを導く夢 | |
アタッカー バッツ |
取り戻す真実 | ||
アタッカー パイン |
ネオ・アクアセイバー | 乱世の雷神 | |
バフ オニオンナイト |
封印されし禁断の力 | 研ぎ澄まされた感性 | |
バリア&白魔 ラーサー |
生命の結晶 | 光導く虹 |
| モグの力 | 原書・鉄壁のグリモア |
|---|
ティーダで水チェインを撃って攻めていく構成です。
状態異常バリアは、あらかじめラーサーバーストで入れておきます。
古の魔物3編成例
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー ティーダ |
サファイアシュート | チームの大黒柱 | |
アタッカー バッツ |
連続魔法剣・水燕 | スピラを導く夢 | |
アタッカー パイン |
ネオ・アクアセイバー | 連続魔法剣・水燕 | 取り戻す真実 |
バフ オニオンナイト |
封印されし禁断の力 | 研ぎ澄まされた感性 | |
状態バリア&白魔 ラーサー |
生命の結晶 | 乱世の雷神 |
| モグの力 | 原書・鉄壁のグリモア |
|---|
アクセはアタッカーは暗闇耐性、ラーサーは沈黙耐性アクセを装備で、全員前衛に配置です。
状態異常バリアはストップの後と5ターン目のたたかうの後に入れて、スリプルと【凶】ボディプレスを防いでいます。
2連レジェマテなどの発動率にもよりますが、ダメージ合計はだいたい100万程度です。
グレード報酬一覧
古の魔物1
| グレード | 条件 | 報酬 |
|---|---|---|
| S | 300000ダメージ以上達成 | 体のフラグメント(★3) × 30 |
| A | 150000ダメージ以上達成 | 勇のフラグメント(★3) × 30 |
| A | 150000ダメージ以上達成 | 心のフラグメント(★3) × 30 |
| B | 50000ダメージ以上達成 | 技のフラグメント(★3) × 30 |
| C | 10000ダメージ以上達成 | 知のフラグメント(★3) × 30 |
| D | 5000ダメージ以上達成 | 記憶結晶Ⅱの原石 × 1 |
| E | 1000ダメージ以上達成 | 記憶結晶の原石 × 1 |
古の魔物2
| グレード | 条件 | 報酬 |
|---|---|---|
| S | 700000ダメージ以上達成 | 体のフラグメント(★4) × 20 |
| A | 500000ダメージ以上達成 | 勇のフラグメント(★4) × 20 |
| A | 500000ダメージ以上達成 | 心のフラグメント(★4) × 20 |
| B | 250000ダメージ以上達成 | 技のフラグメント(★4) × 20 |
| C | 100000ダメージ以上達成 | 知のフラグメント(★4) × 20 |
| D | 50000ダメージ以上達成 | 記憶結晶Ⅲの原石 × 1 |
| E | 10000ダメージ以上達成 | 記憶結晶Ⅱの原石 × 1 |
古の魔物3
| グレード | 条件 | 報酬 |
|---|---|---|
| S | 1000000ダメージ以上達成 | ギル × 500000 |
| A | 500000ダメージ以上達成 | 体のフラグメント(★5) × 10 |
| A | 500000ダメージ以上達成 | 勇のフラグメント(★5) × 10 |
| B | 250000ダメージ以上達成 | 心のフラグメント(★5) × 10 |
| C | 100000ダメージ以上達成 | 技のフラグメント(★5) × 10 |
| D | 50000ダメージ以上達成 | 知のフラグメント(★5) × 10 |
| E | 10000ダメージ以上達成 | 記憶結晶Ⅲの原石 × 1 |
バトル概要

| 開催期間 | 12/5(火)~12/15(金) |
|---|
ダメージコンテストでは、ボスが一定ターン行動後に逃走してしまい、それまでに与えた総ダメージ゙を競うランキングが開催されます。
ボスに与えたダメージ数に応じてグレード報酬を獲得でき、ボスの強さは攻撃を与えるたびに上がり、上限なく強くなっていきます。
記憶の共鳴はせず、フレンドもDrモグの力のみです。
古の魔物3はランキング対象
追加ダンジョンである古の魔物3では、ランキングが開催され、上位に入ると公式サイトにてクリア時の名前とパーティが記載されます。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











