【FFRK】ダイダロス(FF12)の倒し方と攻略パーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の古代都市ギルヴェガン 1(ヒストリー&フォース)ダンジョンに出現するダイダロス(FF12)の倒し方と攻略パーティーをご紹介しております。
ボスの情報
| ダイダロス(FF12) | |
|---|---|
▶
古代都市ギルヴェガン 1攻略はこちら
|
|
| 弱点 |
聖 (通常) |
|
聖 (弱状態) |
|
|
聖 (超弱状態) |
|
| 有効な状態異常 |
沈黙/混乱/行動キャンセル (通常) |
|
沈黙/混乱/行動キャンセル (弱状態) |
|
|
沈黙/混乱/行動キャンセル (超弱状態) |
|
| 属性耐性 |
炎軽減/氷軽減/雷軽減/地軽減/風軽減/水軽減/毒軽減/闇吸収 (通常) |
|
炎軽減/氷軽減/雷軽減/地軽減/風軽減/水軽減/毒軽減/闇吸収 (弱状態) |
|
|
炎軽減/氷軽減/雷軽減/地軽減/風軽減/水軽減/毒軽減/闇吸収 (超弱状態) |
|
| 行動パターン |
ダイダロス(通常)
ダイダロス(弱状態)
ダイダロス(超弱状態)
|
攻略パーティ
パーティ構成例
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコードマテリア |
|---|---|---|---|
状態異常付与役 エアリス(バルフレアなど) |
コンフュ (サイレス弾) |
ダディア (力を盗む) |
魔人の禁術Ⅱ (熟練の機工士など) |
アタッカー アーシェ(バッシュなど) |
ルインガ (明鏡) |
デスペル (バニシュレイド) |
専念 (赤い翼の誇りなど) |
アタッカー レナ(セシル(パラディン)など) |
ダディア (セイントクロス) |
プロテガ |
みやぶるⅡ |
デバフ役 パンネロ(フランなど) |
ブレイクフィーバー (ハイマジックブレイク) |
アディア (ハイパワーブレイク) |
聖なる力 (ク族の秘伝など) |
白魔 ラーサー(ヤ・シュトラなど) |
アディア (シェルガ) |
ケアルガ |
癒しの願いⅡ |
フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン、さけぶ、予言の大器、ひつじのうた、聖なる守護者など
ダイダロスの攻略
ダイダロスを状態異常にする
ダイダロスは混乱と沈黙が有効です。
魔法パーティで挑む際は混乱を付与すると被ダメージを減らせるので、白魔法キャラでも攻撃する余裕が生まれます。踊り子アビで混乱を解除しないようにデバフを付与してスペスコを満たしましょう。
物理パーティで挑む場合は、混乱ではなく沈黙状態にしましょう。シェルガやハイマジックブレイクが不要になり、アビリティ枠に余裕が生まれるので、サイレス弾などでダイダロスに沈黙を付与しましょう。
ダイダロスのヘイストを解除する
ダイダロスは開幕で自身にヘイストをかけます。混乱状態にしてしまえばヘイストは大した脅威ではありませんが、ヘイストを解除し事故が起こる確率を少しでも減らしておきましょう。
魔法パーティでは混乱を解除しないデスペル、物理パーティでは弱点も突けるバニシュレイドを使用しましょう。
聖属性中心で攻める
ダイダロスは聖属性が弱点なので、聖属性攻撃中心でダメージを与えていきましょう。
聖属性攻撃ならばバフがなくても十分なダメージを与えられます。
また、聖属性以外の属性は全て軽減か吸収されてしまうので、聖属性か無属性攻撃で攻撃してダメージを軽減されないようにしましょう。
関連ダンジョン
| ボス登場ステージ | |
|---|---|
| 古代都市ギルヴェガン 1 | |
| クリア後開放ステージ | クリア後開放ボス |
| 古代都市ギルヴェガン 2 |
タイラント(FF12) |
| その他のダンジョン | |
| ノーマルダンジョン一覧 | イベントダンジョン一覧 |
| 曜日ダンジョン一覧 | マルチ討伐戦攻略 |

FFRK攻略wiki



FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











