【FFRK】バハムート(FF4)の倒し方と攻略パーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の幻獣神の洞窟(ヒストリー&フォース)ダンジョンに出現するバハムート(FF4)の倒し方と攻略パーティーをご紹介しております。
ボスの情報
| バハムート(FF4) | |
|---|---|
▶
幻獣神の洞窟攻略はこちら
|
|
| 弱点 | なし |
| 有効な状態異常 | 毒/スロウ/ストップ/暗闇 |
| 属性耐性 | 炎軽減/氷軽減/雷軽減/風軽減/水軽減/聖軽減/闇軽減/地無効 |
| 行動パターン |
|
攻略パーティ
パーティ構成例
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコードマテリア |
|---|---|---|---|
かまえる&物理スピード クラウド |
デュアルディレイ |
かまえる |
竜騎士の決意 (自由への想いなど) |
黒魔 リディア(リノア、ティナなど) |
ルインガ |
クエイク |
魔力の泉Ⅱ (専念など) |
物理補助 ギルバート(サッズ、デシなど) |
ハイマジックブレイク |
ハイアーマーブレイク |
空賊の証 (盗賊の掟など) |
白魔1 ローザ(ユウナなど) |
ケアルダ |
シェルガ |
強き心 (盗賊の掟など) |
白魔2 レナ(ユウナなど) |
ケアルダ |
力の水 |
祈り子の光 |
フレンド召喚…鉄壁、ストンラスキン、ブラックマテリア
道中はルインガ、クエイクで処理。ボス戦ではどちらの黒魔法も使わないので使いきってしまっても構いません。
バハムートの攻略
被ダメージ行動がメガフレアのみに限定されるので、対策さえ練っていけばそれほど強敵ではありません。
1.とりあえず攻撃強化
カウント2前辺りまでは防御を固める必要が無いので、力の水、ハイアーマーブレイクでかまえる戦法をフル強化。デュアルディレイでスロウにしてカウントを遅らせつつ、ひたすらダメージを与えて行きましょう。
2.カウント2前から
カウント2辺りからメガフレアに備えてシェルガ、ハイマジックブレイクを使い守りを固め、カウント1直後までに全員が防御。
HPに不安がある場合はフレンド召喚を鉄壁にしておき、同時に使っておくとより盤石。
3.メガフレア後
無事にメガフレアを耐え切ったら、またカウントダウンがスタートします。
関連ダンジョン
| ボス登場ステージ | |
|---|---|
| 幻獣神の洞窟 | |
| クリア後開放ステージ | クリア後開放ボス |
| バブイルの巨人1 |
スカルミリョーネ(2回目)(FF4) ルビカンテ(2回目)(FF4) カイナッツォ(2回目)(FF4) バルバリシア(2回目)(FF4) |
| その他のダンジョン | |
| ノーマルダンジョン一覧 | イベントダンジョン一覧 |
| 曜日ダンジョン一覧 | マルチ討伐戦攻略 |

FFRK攻略wiki



FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











