【FFRK】エクソレイの倒し方と攻略パーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の限界への挑戦(ヒストリー&フォース)ダンジョンに出現するエクソレイの倒し方と攻略パーティーをご紹介しております。
ボスの情報
| エクソレイ | |
|---|---|
▶
限界への挑戦攻略はこちら
|
|
| 弱点 | 聖微弱 |
| 有効な状態異常 | 麻痺/スロウ/行動キャンセル |
| 属性耐性 | ブレイク耐性(全て軽減/フォースのみ) |
| 行動パターン |
通常
|
リッチの攻略
状態異常攻撃に注意
リッチは暗闇、睡眠、スロウなどを付与してくる攻撃をしてきます。物理アタッカーには暗闇耐性アクセサリを装備させ、対策をしましょう。
回復役や魔法アタッカーは2戦目に備えて、沈黙耐性アクセサリを装備させておくと良いでしょう。2戦目以降に麻痺を使う場合には睡眠耐性がおすすめ。
ペナルティブレイクで状態異常付与確率を下げておくのも状態異常対策の1つです。
炎or聖属性で攻撃
リッチは聖と炎属性が微弱なので、ナイトアビリティや魔法剣アビリティなどを中心にダメージを与えましょう。オルランドゥやアグリアスはどちらも★5まで使用可能なので、おすすめです。
2戦目は聖属性微弱、3戦目は炎属性が微弱なので、アビリティの精錬数は3以上は欲しいです。
スロウが有効
リッチはスロウが有効なため、被ダメや状態異常対策としてスロウを付与しておきましょう。
エクソレイの攻略
麻痺が有効
エクソレイは麻痺耐性が無いので、「いあつ」などのアビリティで麻痺漬けにしてしまうと楽に戦えます。
麻痺にする場合でもスペシャルスコアのデバフ付与は忘れずに行いましょう。
聖属性で攻撃
エクソレイは聖属性が微弱なので、ナイトアビリティなどの聖属性攻撃を中心にダメージを与えましょう。
3戦目のボス戦では聖属性は軽減されてしまうので、使い切っても問題ありません。
エクスプロージャーの攻略
麻痺が有効
エクスプロージャーは麻痺が有効なので、麻痺にしてしまうのが1番良いでしょう。
超弱状態になると自爆される可能性もあるので、麻痺を切らさないようにしましょう。
炎属性で攻撃
エクスプロージャーは炎以外の属性が軽減なため、炎属性のアビリティを中心に攻撃しましょう。麻痺を付与しない場合は一気押し切らないと自爆されてしまう可能性があるので、注意が必要。
パーティ編成例
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコマテ |
|---|---|---|---|
アタッカー オルランドゥ |
雷神 | エースストライカー | |
スロウ付与 アグリアス |
聖光爆裂破 | 戦士の成長 | |
バフ ラムザ |
おうえん【FFT】 | Dr.モグの教え | |
デバフ&白魔 ノエル |
メテオジャベリン | 騎士の底力 | |
白魔 ラーサー |
生命の結晶 | 魔晄の力 |
| サポート召喚 | 鉄壁のグリモア |
|---|
代替キャラ
| アタッカー | 炎アタッカー全般 |
|---|---|
| スロウ付与 | ベアトリクス、ヴァンなど |
代替アビリティ
| 攻撃用 | 炎or聖属性攻撃全般 |
|---|---|
| スロウ用 | 時間をぶんどる、デュアルディレイ |
関連ダンジョン
| ボス登場ステージ | |
|---|---|
| 限界への挑戦 | |
| クリア後開放ステージ | クリア後開放ボス |
| すべての高い山に登れ |
ボリアルクァール ボリアルハウンド ボリアルタイガー |
| その他のダンジョン | |
| ノーマルダンジョン一覧 | イベントダンジョン一覧 |
| 曜日ダンジョン一覧 | マルチ討伐戦攻略 |

FFRK攻略wiki

オルランドゥ
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











