【FFRK】【獄級】ガルーダの攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
 - ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
 - ・高難易度バフデバフ
 - ・FFRK公式生放送まとめ
 
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の移ろいし筆致(柔和)の【獄級】ガルーダ・真の攻略方法を紹介。【獄級】ガルーダ(難易度400)のステータスや行動パターン、攻略パーティ例やおすすめアビリティも記載しています。
| 筆致/柔和(FF12) | |
|---|---|
| 移ろいし筆致まとめ | FF12第1弾当たり考察 | 
【獄級】ガルーダ・真の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【獄級】ガルーダ(移ろいし筆致/柔和) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 闇微弱 | |
| 属性耐性 | 聖軽減 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv7 | |
行動パターン
| 通常 | 
  | 
|---|
【獄級】ガルーダ・真の攻略
デスペルを用意する
ガルーダは、自身にヘイストを付与するアグレッサーを使用します。
敵の攻撃が早くなるので、デスペルやバニシュレイドを用意してヘイストを解除しましょう。ヘイストを解除すればダメージを受ける機会も少なくなります。
風属性軽減アクセサリが有効
ガルーダが使用するエアロ、エアロガは風属性の攻撃です。風属性軽減アクセサリを装備すれば、被ダメを抑えられるので装備させましょう。
ただし、【獄】エアロや【獄】エアロガには無属性も含まれるため、風属性軽減アクセサリでは被ダメは落ちません。物理補助や踊り子アビリティと行ったデバフ手段で対策するのがおすすめです。
攻略パーティ例
闇物理構成(難易度400/300対応)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン ガーランド | 
闘争の境地(闇チェイン) | |
| 常闇の烙印 | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
バフ デシ | 
||
| いかり | たくす | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー セフィロス | 
||
| デモンズクロス | なし | |
| 呪われし闇の力 | ||
ヒーラー ウララ | 
||
| アルテマウェポン | なし | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー ヴェイン | 
不撓邁進(ブレイブ超絶) | |
| 告死の大鎌 | 死中活 | |
| 真の混沌 | ||
| Dr.モグ | 原書・痛刻のグリモア | 
|---|
弱点である闇属性の物理構成。デシのみ開幕待機なしのガチャ産マテ、他のキャラは全てダイブ産レジェマテを装備しており、全キャラレコードボードの基本的なマスは解放済みです。
ゲージは最初から2溜まった状態でスタートするので、最初から必殺を使って一気に削ってもOK。デシが稼いだゲージはウララにたくし、マギカ・アルブムで短縮を維持しましょう。
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ | 
|---|---|---|
| デスペル | ヘイスト解除用 | バニシュレイド | 
デスペルやバニシュレイドで、敵のヘイストを解除して戦いましょう。
あわせて読みたい記事
関連記事
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
| ガチャシミュ一覧 | イベント一覧 | キャラ評価一覧 | 
| 武器評価一覧 | 防具評価一覧 | アビリティ一覧 | 
| レコマテ一覧 | レジェマテ一覧 | アクセサリ一覧 | 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
                
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











