【FFRK】ティアマット(リレイズの記憶)の倒し方と攻略パーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の深淵の間ダンジョン第3弾【リレイズの記憶】に出現するティアマットの倒し方と攻略パーティをご紹介しております。
| 深淵の間第3弾関連記事 | |
|---|---|
| エフレイエ=オルタナ攻略 | ギ・ナタタク攻略 |
| デュラハン攻略 | スカルミリョーネ攻略 |
| 深淵の間攻略まとめ | |
ティアマット(リレイズの記憶)の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが3人以上でクリア |
|---|
| ボス名 | ティアマット(リレイズの記憶/FF12) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 地 | |
| 属性耐性 | 風吸収 炎/氷/雷/水/聖/闇/毒軽減 |
|
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|
|---|---|---|
| 弱状態 |
|
|
攻略パーティ
パーティ構成例
フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン、さけぶ、予言の大器、ひつじのうたなど
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
侍 ギルガメッシュ(アーロンなど) |
明鏡 | かまえる | 竜騎士の決意 |
黒魔&白魔 クジャ(ホープ、ヴァニラなど) |
ストンジャ (連続ストンガ) |
プロテガ | 専念 |
物理補助 ヴァン(フランなど) |
ハイマジックブレイク | ハイアーマーブレイク | ク族の秘伝 |
黒魔 ティナ(リノア、ビビなど) |
ストンジャ (連続ストンガ) |
メテオ (ルインガ) |
幻獣の血 |
白魔 パンネロ(レナなど) |
シェルガ | ケアルダ (ケアルガ) |
幼馴染みへの恋心 |
ティアマットの攻略
ひっかきやブレスの全体攻撃のダメージ量が大きいので、まずはバフをかけ、ダメージを減らしましょう。
黒魔にはストンジャを持たせ弱点を突き、物理アタッカーには無属性で威力の高いアビリティを持たせましょう。
炎属性軽減の効果がある防具、アクセサリーがあれば、HPの低いキャラ優先で装備させ、ブレスの被ダメージを減らしましょう。
バフをかける
まずは、フレンド召喚で鉄壁のグリモアやストンラスキンの発動と、プロテガ・シェルガをかけましょう。
物理、魔法両方で全体攻撃をしてくるため、なるべく早くバフをかけたいです。
魔法アタッカーは地属性攻撃をしよう
地属性が弱点なので、魔法アタッカーはストンジャで攻撃しましょう。
魔法アタッカーを2人編成する場合は、それぞれ精錬3以上のストンジャをもたせるとアビリティが枯渇しにくくなります。
精錬が可能であれば連続ストンガがおすすめですが、使用回数が少なくアビリティの枯渇する恐れがある場合は、精錬しやすいストンジャを使いましょう。
かまえるが有効
ティアマットは全体物理攻撃のひっかきを高頻度で撃ってくるので、かまえるのカウンターが発動しやすいです。
明鏡や竜騎士の決意で攻撃力を上げておくと、カウンターで効率良くダメージを与えられます。
あわせて読みたい記事
関連記事
| 深淵の間関連記事 | |
|---|---|
| 深淵の間攻略まとめ | おすすめ星6アビリティ |
| エフレイエ=オルタナ攻略 | リレイズの評価 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
ギルガメッシュ
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











