【FFRK】ローファル&時魔道士&黒魔道士&召喚士の倒し方と攻略パーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の地下書庫 地下五階(ヒストリー&フォース)ダンジョンに出現するローファル&時魔道士&黒魔道士&召喚士の倒し方と攻略パーティーをご紹介しております。
ボスの情報
| ローファル&時魔道士&黒魔道士&召喚士 | |
|---|---|
▶
地下書庫 地下五階攻略はこちら
|
|
| 弱点 |
なし
(ローファル) |
|
なし
(時魔道士) |
|
|
なし
(黒魔道士) |
|
|
なし
(召喚士) |
|
| 有効な状態異常 |
スロウ/行動キャンセル (ローファル) |
|
スロウ/行動キャンセル (時魔道士) |
|
|
スロウ/行動キャンセル (黒魔道士) |
|
|
スロウ/行動キャンセル (召喚士) |
|
| 属性耐性 |
ブレイク耐性(全て軽減) (ローファル) |
|
ブレイク耐性(全て軽減) (時魔道士) |
|
|
ブレイク耐性(全て軽減) (黒魔道士) |
|
|
ブレイク耐性(全て軽減) (召喚士) |
|
| 行動パターン |
|
ローファルの攻略
ローファルのプロテスは解除不可
ローファルは戦闘開始時からプロテス状態ですが、デスペルで解除できません。
魔法はダメージが通るため、物理パーティで倒せないのであれば、魔法パーティで挑戦しましょう。
黒魔道士と召喚士は2回出現
ローファル戦では、ローファル、黒魔道士、召喚士、時魔道士の4体との戦闘です。
時魔道士は倒せば出現しませんが、黒魔道士と召喚士は1度倒すともう1体ずつ出現するため、安堵せずに2度目も倒しきりましょう。
ただし、ローファルを倒せば戦闘が終了するため、火力で押し切れるのであればローファルに狙いを定めて攻撃しましょう。
デバフと状態異常に注意
ローファルは攻撃、防御、魔防のデバフを使用する上、混乱、沈黙、石化状態にする攻撃も使用します。
長期戦は不利になるため、アタッカーを多めに起用して早めに倒しましょう。
攻略パーティ例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
バフ ラムザ |
おうえん【FFT】 | |
| アサルトセイバー | フルブレイク | |
| Dr.モグの教え | ||
補助 ムスタディオ |
なし | |
| バーニングスナイプ | ハイアーマーブレイク | |
| 自由を愛す義賊 | ||
アタッカー アグリアス |
聖光爆裂破 | |
| ガードブリンガー | ディバインクロス | |
| 取り戻す真実 | ||
補助 ラファ |
なし | |
| ハイアンフェイス | シェルガ | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー オルランドゥ |
畏国最強の剣 | |
| ドレッドウェポン | なし | |
| 魔晄の力 | ||
| サポート召喚 | 女神の慈悲 |
|---|
FFTキャラに統一したパーティです。
ラムザのバフを付与した後、オルランドゥの超必殺で一掃します。
敵の全体攻撃に耐えきれないのであれば、ヒーラーを入れましょう。
関連ダンジョン
| ボス登場ステージ | |
|---|---|
| 地下書庫 地下五階 | |
| クリア後開放ステージ | クリア後開放ボス |
| 死都ミュロンド |
クレティアン&時魔道士&侍&忍者 |
| その他のダンジョン | |
| ノーマルダンジョン一覧 | イベントダンジョン一覧 |
| 曜日ダンジョン一覧 | マルチ討伐戦攻略 |

FFRK攻略wiki

ラムザ
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











