【FFRK】【凶++】風を纏う混沌(ティアマット/復刻)の倒し方と攻略パーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【凶++】風を纏う混沌(復刻/ティアマット)の攻略方法を紹介しています。【凶++】ティアマットのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKの風を纏う混沌(復刻)攻略の参考にしてください。
【凶++】風を纏う混沌(復刻)の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが3人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【凶++】ティアマット(FF9ローズ・オブ・メイ/復刻) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 氷弱点 | |
| 属性耐性 | 風吸収 | |
| 有効な状態異常 | リフレク/行動キャンセル | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|
|---|---|---|
| 弱/超弱 |
|
|
【凶++】風を纏う混沌(復刻)の攻略
力/魔力吸収はバフとデバフで対処
ティアマットは力吸収で単体の攻撃を減少。自身の攻撃を上昇させ、魔力吸収で単体の魔力を減少。自身の魔力を上昇します。
デバフを受けたキャラは「力の水」や「フェイス」。敵のバフは「力を盗む」や「ハイマジックブレイク」で上書き可能です。
また、ペナルティブレイクを使用すると、確率で力吸収と魔力吸収をミスにすることができます。
アクセサリは炎耐性推奨
ティアマットは風属性全体攻撃でツイスター。炎属性攻撃で単体にファイガ。全体にジェットふん射と【凶】ジェットふん射を行います。炎属性の頻度が高いので、炎対策でOKです。
ツイスターのダメージが厳しいなら、ファイガを「魔法ひきつけ」で対処し、全員に風耐性アクセサリをつけましょう。
行動キャンセルが有効
ティアマットは行動キャンセルが有効です。アビリティでは「ノーザンクロス」と「断動」で付与できますが、アビリティで無理して狙わないほうが得策です。
行動キャンセル大の効果を持ち合わせている必殺技ならば、確定で行動キャンセルにできます。所持しているのなら、使用してもOKです。
サイレントクローはひきつける
ティアマットは低確率で沈黙効果があるサイレントクローを使用してきます。
魔法キャラを使用するなら、アクセサリで対策するより、物理キャラによるアビリティの「ひきつける」で確実に対策できます。
攻略パーティ例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー スコール |
なし | |
| 二刀魔法剣・吹雪 | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
バフ イグニス |
親愛なる料理人 | |
| ソウルバーン | なし | |
| Dr.モグの教え |
||
アタッカー ラグナ |
なし | |
| フリージングスナイプ | なし | |
| 自由枠 | ||
アタッカー ノエル |
エンドストライク | |
| アイシクルショット | なし | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー ヨーゼフ |
なし | |
| アイシクルラッシュ | なし | |
| 自由枠 | ||
| フレンド | オーラ【Ⅷ】 |
|---|
魔石、レジェンドマテリア未使用です。レコマテの自由枠は装備に合わせて火力枠にしましょう。
イグニスバーストでバフを行い、バーアビ2でクリティカル率アップを付与します。また、ノエルの超必殺ならば、待機なしで発動し確定で行動キャンセルが可能です。
ティアマットのバフやデバフが気になるなら、ヨーゼフにハイマジックブレイク。イグニスかノエルに力を盗むを持たせましょう。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ハイパワーブレイク | 攻撃バフ上書き用 | 力を盗む、ハイウィークポルカ |
| ハイマジックブレイク | 魔力バフ上書き用 | ハイアンフェイス |
| 魔法ひきつけ | 単体魔法ひきつけ | - |
バフ上書きが必要なら持ち込みましょう。
魔法引ひきつけでひきつけ可能なのは「ファイガ」のみですが、ツイスターによる魔法攻撃を軽減できます。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | 氷属性がメインのキャラ |
| デバフ | ヴァン、フラン、セブンなど |
物理補助やシーフ、踊り子がいればアビリティで上書き可能です。
氷属性のアビリティで攻撃しながらデバフを付与できるキャラが居ると心強いです。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| ブラスティング・ゼロ (スコール) |
敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な氷&無属性物理攻撃 |
| フリージングビーム (ラグナ) |
敵単体に8回連続の強力な氷&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、自身に氷属性をまとう&ヘイスト&バーストモード |
| 親愛なる料理人 (イグニス) |
味方全体の攻撃力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)を一定時間アップ+ヘイスト+自身にバトラーズクッキングの効果を変化させる食材を2個付与+バーストモードにする |
| 星天霹靂弾 (フラン) |
敵単体にランダムで8回の強力な氷&雷属性遠距離物理攻撃+攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を一定時間ダウン(効果:大)+自身にヘイスト&バーストモード |
| ヘッドストライク (セブン) |
敵単体に8回連続の強力な氷&無属性魔法攻撃+攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を一定時間ダウン(効果:大)+自身にヘイスト&バーストモード |
| エンドストライク (ノエル) |
待機時間なしで6回連続の強力な単体物理攻撃+高確率で行動キャンセル(確定)+自身の待機時間が2ターンなしになる |
| フェーンファントム (ファリス) |
敵の数が少ないほど威力が上がる6連の強力な全体物理+攻&魔&防&魔防&精ダウン(中)+高確率行動キャンセル(確定) |
氷属性が弱点なので、氷属性メインの必殺技で挑みましょう。
フランのバースト2やセブンのバーストならば、バーアビで攻撃と魔力の単体ダウンがあるので、タイミング次第で緊急で使用する場合に有効です。
ノエルの超必殺や、ファリスの超絶ならば、確定で行動キャンセルを入れることが可能です。敵の行動が厳しければ、使っていきましょう。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











