【FFRK】ティアマトの倒し方と攻略パーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のアルティミシア城 8(ヒストリー&フォース)ダンジョンに出現するティアマトの倒し方と攻略パーティーをご紹介しております。
ボスの情報
| ティアマト | |
|---|---|
▶
アルティミシア城 8攻略はこちら
|
|
| 弱点 | なし |
| 有効な状態異常 | スロウ/行動キャンセル |
| 属性耐性 | 炎軽減/雷軽減/地無効/風無効/ブレイク耐性(全て軽減) |
| 行動パターン |
通常 全体に魔法防御無視の特殊な炎属性魔法攻撃でダメージ |
ティアマトの攻略
火力重視のパーティで挑む
ティアマトは、「ダークフレア」を6ターンかけて使用します。ダークフレアを1文字づつ表示させ、文字が完成したら攻撃してくる仕様です。
ダークフレアは魔防無視攻撃でデバフなしで攻撃を受けるとカンスト近くダメージを受けます。
ダークフレアでダメージを受ける機会を減らすために、火力重視の構成で挑み素早く倒しましょう。
ダークフレア対策
ダークフレアの対策は火力で押し切る以外にもいくつかあります。自身にあった対策で挑みましょう。
スロウで遅らせる
ティアマトにはスロウが有効です。スロウを付与しダークフレアのチャージを遅らせてる内に倒しましょう。
また、スロウ以外には行動キャンセルも有効ですが、断動で行動キャンセル付与を狙う場合はダメージ効率が落ちてしまうので、おすすめできません。
魔法バリアor踏みとどまるで回避する
ダークフレアは魔法バリアで回避可能です。踏みとどまるでも生存できます。
1度ダークフレアを使用すると、再び1文字めからダークフレアのチャージが始まるため、そのチャージタイムの間に倒しきるか、魔法バリアや踏みとどまる用のゲージを稼ぎ、同じようにループさせるかして倒しましょう。
風属性攻撃の使用厳禁
ティアマトは風と地属性攻撃を無効化します。特に風属性攻撃を使用するとスペスコを落としてしまうため、使用は厳禁。
また、炎と雷属性も軽減されてしまうので、使用は避けたほうが良いでしょう。
パーティ編成例
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコマテ |
|---|---|---|---|
アタッカー スコール |
冷刃 |
|
乱世の雷神 |
アタッカー ヴァン |
クルエルアズール | Dr.モグの教え | |
アタッカー ラグナ |
フリージングビーム | ヘイスト系 | |
アタッカー スノウ |
フロストゲイザー | ヘイスト系 | |
魔法バリア役 フリオニール |
マスターオブアームズ | 魔晄の力 |
| サポート召喚 | さけぶ |
|---|
フルアタッカーの構成です。
軽減されない氷属性メインでパーティを組んでいますが、魔法バリアや踏みとどまるなど対策をしっかりとれば、攻撃用の必殺技はここまで必要ではありません。
代替キャラ
| 魔法バリア役 | 魔法バリア持ちのキャラ全般 踏みとどまる持ちのキャラ全般 |
|---|
代替アビリティ
| スロウ付与 | スロウガ、デュアルディレイ |
|---|
関連ダンジョン
| ボス登場ステージ | |
|---|---|
| アルティミシア城 8 | |
| クリア後開放ステージ | クリア後開放ボス |
| C・メリディアヌム 2 |
リウィア・サス・ユニウス(C・メリディアヌム2) |
| その他のダンジョン | |
| ノーマルダンジョン一覧 | イベントダンジョン一覧 |
| 曜日ダンジョン一覧 | マルチ討伐戦攻略 |

FFRK攻略wiki

スコール
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










