【FFRK】序盤の効率的な攻略方法【深淵に挑むまで】
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の序盤の効率的な攻略方法を記載しています。深淵ボスに挑むまでの攻略に有利になる戦法やパーティの組み方、おすすめキャラクターなどを紹介しているので、序盤の攻略の参考にして下さい。
立ち回りを覚える
開幕にバフを使用する

RKでは、戦闘開始直後にバフ(味方の強化)を使用するのが基本です。開幕に必要なバフは、攻撃力or魔力アップの火力上昇系、神壁のグリモアなどの耐久上昇系、全体ヘイストの3点。
パーティ構成に当てはめると、メンバーに火力バフ持ちを1キャラ+フレンドで耐久バフ、もしくはその逆で組むのが基本です。バフ役を増やしすぎるとパーティのバランスが悪くなるので注意しましょう。
バフ必殺は、火力上昇系バフのオニオンナイト超絶や、耐久上昇系のデシの神壁のグリモアのように、全体ヘイストも兼ねているものが重宝されます。
- あわせて読みたい
弱点(微弱)属性で攻撃する

アタッカーは敵の弱点(微弱)属性で攻撃しましょう。ダメージが弱点だと2倍、微弱だと1.5倍になり、火力が跳ね上がります。
弱点属性攻撃がスペスコになることも多いので、各属性の攻撃手段は一通り用意しておきましょう。
デバフを付与する

RKでは敵のステータスを下げるデバフが戦略として重要です。ハイ◯◯ブレイクなどの、物理補助★4アビリティ主なデバフ手段です。
特に被ダメージを軽減できる攻撃力と魔力デバフは必須級。ハイパワーブレイク、ハイマジックブレイクの生成・精錬は早い段階から始めましょう。
序盤の内は、物理攻撃★3アビリティの◯◯ブレイクも活躍します。ハイブレイクよりもデバフの効果は低いですが、精錬しやすく物理攻撃カテゴリなのでアタッカーであれば大抵がセット可能という利点があります。
スペスコを意識する

マスタークリア報酬を獲得するには、スペシャルスコアの達成が必要不可欠です。必ずスペシャルスコアを達成できるアビリティ構成を心がけましょう。
スペシャルスコアは、弱点属性攻撃や敵の攻撃力(魔力)を下げたなど、基本的にプレイヤーが有利になる行動です。戦闘を有利に進めようとすると大抵の条件は達成できます。
序盤に使える攻略方法
フレンド活用攻略

イベントダンジョンではフレンド召喚を使用できます。EXまでの難易度では攻撃系のフレンド召喚を使用すれば、あっさりと攻略可能です。
フレンドの枠が固定されてしまうノーマルダンジョンでは使えないので、ノーマルダンジョンは違う戦略を用意しましょう。
オーバーフロー戦法
フレンド召喚でオーバーフローやオーバーフロー奥義を使用し、フレンドの一撃で戦闘を終わらせる戦法です。
難易度99くらいまではこの戦法で敵のHPを削りきれます。奥義を使い弱点を突けるのであれば、EX+レベルでも有効です。
フレンド召喚を使うキャラのレコマテのダメージアップや前列・後列の影響を受けるので、フレンド使用キャラは、属性強化などのレコマテをセットして威力を高めましょう。
フレンドバースト戦法
フレンド召喚で攻撃バーストを使う戦法。高レアリティアビリティの精錬が進んでない内に有効です。
バースト状態では、★4相当のバーストアビリティを使用でき、バーストアビリティでガンガン敵を倒していけます。
選択するバーストは、纏いかバフ付きのバーストがおすすめです。
かまえる戦法

基本
装備が揃っていない間におすすめなのがかまえる戦法。かまえる使用のキャラに、必殺技や力の水などで攻撃力バフをかけ、パーティ全員でかまえる使用キャラを攻撃します。
かまえる使用キャラを攻撃するときに、連続斬りなどの連撃アビリティや、たたかうが2回攻撃になるレコマテをつけてたたかうを使用すると、かまえるカウンターも2回発動するので強力です。
必要になるアビリティを用意しやすく、高難易度でもカウンターが強い敵や、全属性耐性持ちのボスでは活躍することもあります。
ひきかま
ナイト★3のひきつけると侍★2のかまえるのコンボです。
単体物理攻撃を自身にひきつけ、かまえるの効果で無効化しカウンターでダメージを与えることができます。上記のかまえる戦法と併用して行うこともできます。
高難易度でも単体物理攻撃主体のボスで活躍する場面もありますが、高難易度になるほどひきつけ無効、かまえる無効の攻撃が増えて、使えない場面がでてきます。
- あわせて読みたい
パーティの組み方
| キャラ役割 | アビリティ |
|---|---|
| アタッカー |
|
| アタッカー |
|
| バフ役 | |
| デバフ役 |
|
| 白魔 |
FFRKのパーティ構成は、上記のようにアタッカー×2、バフ役×1、デバフ役×1、白魔×1が基本です。この構成からアタッカーを増やしたりデバフ役を減らしたりと、敵によって調整します。
バフ役は必殺技でバフ+ヘイスガをかけます。ラムザやデシなどの物理補助メインキャラを使用する場合、物理補助アビリティでデバフ役を兼ねることが多いです。
白魔はケアルガなどの回復系+シェルガorプロテガの構成で、アタッカーなどで白魔から漏れたシェルガorプロテガ持たせましょう。必殺技でプロテガ&シェルガ効果があるのであれば、この限りではありません。
序盤におすすめのキャラ
アタッカー
序盤は超絶よりもバースト持ちのキャラがおすすめです。バーストモード中はバーストアビリティが使用可能なので、アビリティ切れをおこしにくい利点があります。
また、物理キャラだとアビ切れを起こした時にも、たたかうでダメージを与えられるので、魔法キャラよりも物理キャラがおすすめです。
必殺技なしでも、オルランドゥやクラウドはセット可能アビリティとレコマテが優秀なので、とりあえず育てておいて損はありません。
- あわせて読みたい
バフ役
バフ役は基本的には必殺技でバフをかけるので、手持ちの必殺技が非常に重要なポジションです。
バフ役におすすめのキャラは、神壁のグリモアを持つデシ、物理・魔法にそれぞれ強力な必殺技を持つオニオンナイト、物理パーティで役立つラムザなどがおすすめです。
- あわせて読みたい
デバフ役
デバフ役も他の役割と同じく、デバフ必殺所持のキャラがおすすめですが、序盤のうちは物理補助と踊り子を使用できれば、だれでも良いポジションです。
必殺技がないのであれば、物理補助★5、踊り子★4(レコードダイブで★5)使用可能なファリスがおすすめです。ファリスは装備可能武器種が豊富な利点もあります。
また序盤のうちは、デシをデバフ役として使っても良いでしょう。
- あわせて読みたい
白魔
白魔キャラも超絶やバーストなどの全体回復持ちのキャラがおすすめです。
必殺技は、バーストはバーストアビリティがある分、アビ切れを起こさないので、ケアルガやウルトラキュアーの精錬が進んでない内は、超絶よりもバーストを優先して使いましょう。
必殺技なしの場合、白魔キャラの性能面で大差ないので、どのキャラでも構いません。
序盤におすすめのアビリティ

将来的には各種★5アビリティを用意する必要がありますが、まずは精錬しやすい★4以下のアビリティで使えるものを揃えるところから始めることをおすすめします。
攻撃用
| アビリティ | 特徴 |
|---|---|
![]() エンドアスピル (物理攻撃★4) |
|
![]() バニシュレイド (ナイト★4) |
|
![]() デュアルディレイ (物理スピード★3) |
|
![]() ◯◯ラ剣 (魔法剣★3) |
|
デバフ用
| アビリティ | 特徴 |
|---|---|
![]() フルブレイク (物理補助★5) |
|
![]() ハイ◯◯ブレイク (物理補助★4) |
|
![]() ◯◯ブレイク (物理攻撃★3) |
|
回復用
| アビリティ | 特徴 |
|---|---|
![]() ケアルガ (白魔法★4) |
コンボ用
| アビリティ | 特徴 |
|---|---|
![]() かまえる (侍★2) |
|
![]() ひきつける (ナイト★3) |
|
入手すべきレコードマテリア

| マテリア (入手キャラ) |
特徴 |
|---|---|
魔晄の力(クラウド) |
|
Dr.モグの教え(デシ) |
|
まず入手を目指すべきレコードマテリアは、開幕に必殺ゲージが溜まった状態からスタートできる魔晄の力とDr.モグの教えです。この2つはマストで入手しましょう。
開幕にバフ必殺を使用するのがRKの基本なので、開幕から必殺技を使用するのに必要な魔晄の力(Dr.モグの教え)は必須です。
また弱い敵であれば、アタッカーに魔晄の力をセットして攻撃必殺を放てば戦闘をすぐに終えることもできるので、序盤の攻略でも役立ちます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











