【FFRK】【凶】ユウナレスカ(10年前の真実)の倒し方と攻略パーティ

FF10ブラスカイベント「10年前の真実」に出現する【凶】ユウナレスカ(10年前の真実)の倒し方と攻略パーティーをご紹介しております。

【凶】ユウナレスカ(10年前の真実)の基本情報

【凶】ユウナレスカ(10年前の真実)
ユウナレスカ
▶FF10ブラスカイベント「10年前の真実」攻略はこちら
ボス名 【凶】ユウナレスカ(10年前の真実)
弱点属性 第一/第二形態…なし
第三形態…水
属性耐性 聖吸収
有効な状態異常 第一形態…沈黙
第二/第三形態…なし
ブレイク耐性 全軽減
行動パターン ▼ユウナレスカ(第一形態)
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・吸収…単体に闇属性の魔法攻撃でダメージを与え、一部を吸収する
  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・スリプル…攻撃を受けると一定の確率で発動。単体を睡眠状態にする

▼ユウナレスカ(第二形態)

  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・ヘルバイター…全体に特殊な物理攻撃でダメージを与える(追加効果:スリップ)
  • ・ホーリー…単体に聖属性の超特大ダメージを与える
  • ・吸収…単体に闇属性の魔法攻撃でダメージを与え、一部を吸収する
  • ・アスピル…全体のアビリティ使用回数を減少させる
  • ・たたかう…攻撃を受けると一定の確率で発動。単体に物理属性の中ダメージを与える(追加効果:プロテス解除+シェル解除+ヘイスト解除)

▼ユウナレスカ(第三形態)

  • ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ・ヘルバイター…全体に特殊な物理攻撃でダメージを与える(追加効果:スリップ)
  • ・ホーリー…単体に聖属性の魔法攻撃で超特大ダメージを与える
  • ・アスピル…全体のアビリティ使用回数を減少させる
  • ・マインドブラスト…全体に特殊魔法で攻撃する(追加効果:混乱
  • ・オーバーデス…単体を即死状態にする
  • ・ホーリー…全体に聖属性の魔法攻撃で中ダメージを与える
  • ・たたかう…攻撃を受けると一定の確率で発動。単体に物理属性の中ダメージを与える(追加効果:プロテス解除+シェル解除+ヘイスト解除)
  [スペシャルスコア条件] 最終形態の【凶】ユウナレスカに弱点の水属性攻撃
【凶】ユウナレスカに聖属性攻撃をしない
【凶】ユウナレスカの魔力を下げた

攻略パーティ

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、ストンラスキン、さけぶ

パーティ構成例

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
物理スピード
ティーダティーダ
断動 チェーンスターター 赤い翼の誇り
(エースストライカー)
魔法剣&物理スピード
バッツバッツライトニングなど)
断動 ウォタラ剣 魔法剣の使い手
(戦士の成長)
白ナイトor魔法剣ナイト
アグリアスアグリアス(スタイナーなど)
ウォタラ剣
(アーマーストライク)
プロテガ
(ひきつける)
みやぶるⅡ
(反乱軍のエース)
補助&機工士
リュックリュック(デシなど)
サイレス弾 アンフェイス
(デシの場合はハイマジックブレイク)
強き心
白魔ユウナユウナ(セルフィなど) ケアルガ シェルガ 獅子の魂

【凶】ユウナレスカの攻略

白魔には睡眠耐性アクセか混乱耐性アクセを持たせておきましょう。
カウンター対策でひきかま戦法を採用する場合、レコマテ「竜騎士の決意」でスリップ状態にしておくこと。また、かまえる戦法は瞬間火力を出しにくいので、終盤での敵の猛攻に耐えるために白2構成かつ自前鉄壁がないと厳しいです。

全部で第3形態まであります。大体4分の1ほどHPを削るたびに形態が変化します。

第1形態

カウンターのスリプルとたたかう(吸収)が厄介。
カウンター頻度は決して低くはなく、スリプルの成功率も高め。ユウナレスカの攻撃を食らえば睡眠は解除されるものの、白魔が眠るとピンチに陥りやすいので、味方ですぐに殴って解除しましょう。
普通の「たたかう」は鉄壁なしでも余裕を持って耐えられますが、「たたかう(吸収)」は2000くらい削られてしまうので、なるべく開幕から鉄壁を使っていきましょう。
また、第1形態のみ沈黙が有効なので、形態変化する直前にサイレス弾などで沈黙状態にしておけば、ホーリーでの被ダメの機会を大幅に減らせます。

第2形態

ヘルバイターで全体をスリップにしてきます。スリップ状態の味方には単体ホーリーが飛んできますが、スリップ状態にしておかないとオーバーデスで即死するので、リジェネは禁物。
第2形態からはカウンターの性能が変化し、プロテス、シェル、ヘイスト解除の追加効果があります。シェル解除状態でホーリーを食らうと2000近いダメージを受けるので、なるべくシェルガは頻繁にかけ直すようにしましょう。

第3形態

全体ホーリーと全体混乱のマインドブラストを使うようになります。
行動が異常に速く、こちらが一回行動するまでに2、3回攻撃をしてくるため、防御バフと回復の一手ミスが命取りになります。ピンチになってから回復するのではなく、多少余裕があっても前もって全体回復技の詠唱を開始させましょう。

関連記事

FFRKFFRK攻略トップへ

©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
アビリティ評価一覧
アビリティ評価一覧
ユウナの評価とセット可能アビリティ
ユウナの評価とセット可能アビリティ
なで斬り・氷炎の評価と生成(精錬)
なで斬り・氷炎の評価と生成(精錬)
英雄の盾(FF2)/奮起の時【ゴードン覚醒奥義】の評価
英雄の盾(FF2)/奮起の時【ゴードン覚醒奥義】の評価
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
アビリティ評価一覧
アビリティ評価一覧
ユウナの評価とセット可能アビリティ
ユウナの評価とセット可能アビリティ
なで斬り・氷炎の評価と生成(精錬)
なで斬り・氷炎の評価と生成(精錬)
英雄の盾(FF2)/奮起の時【ゴードン覚醒奥義】の評価
英雄の盾(FF2)/奮起の時【ゴードン覚醒奥義】の評価
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFRK攻略班FFRK攻略班
エンドコンテンツ 全制覇中
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】おすすめゲームランキング

  • 聖闘士星矢 Galaxy Soldiers

    聖闘士星矢 Galaxy Soldiers

    聖闘士星矢の完全新作アプリが登場!アニメ原作の名シーンを3Dで追体験

    インストールはこちら

  • ドット異世界

    ドット異世界

    ドットシリーズ最新作が登場!無限に遊べる異世界RPGアドベンチャー

    インストールはこちら

  • 三国志真戦

    三国志 真戦

    全世界DL数1億突破!三国志SLG。新シーズン、新要素、新挑戦が到来!

    インストールはこちら

  • 異世界のんびりライフ

    異世界のんびりライフ

    祝1周年!特別コラボが実施中!人気俳優の橋本環奈さんが特別参加!

    インストールはこちら

  • 勝利の女神:NIKKE

    勝利の女神:NIKKE

    大人気美少女ガンガールRPG。個性に溢れた魅力的なニケたちと共に戦おう!

    インストールはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー