【FFRK】【凶】豪腕の脅威(ギュゲス)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のFF14イベント蒼き翼の帰還に登場する豪腕の脅威(ギュゲス)の攻略方法を紹介しています。【凶】ギュゲスのステータスや行動パターン、攻略パーティなども記載しているので、豪腕の脅威攻略の参考にしてください。
豪腕の脅威の基本情報

| スペスコ | 【凶】豪腕のギュゲスに炎属性攻撃 | |
|---|---|---|
| 【凶】豪腕のギュゲスの攻撃力を下げた | ||
| 【凶】豪腕のギュゲスの魔力を下げた | ||
| ボス名 | 【凶】豪腕のギュゲス(蒼き翼の帰還) | |
|---|---|---|
| ドロップ情報 | 闇の結晶 | |
| 弱点属性 | 全員…炎微弱 | |
| 属性耐性 | 全員…なし | |
| 有効な状態異常 | 豪腕のギュゲス…なし | |
| ギュゲス・サーバント…毒/沈黙/スロウ/行動キャンセル | ||
| ブレイク耐性 | 全員…全て軽減 | |
行動パターン
豪腕のギュゲス
| 通常・壁破壊前 |
|
|---|---|
| 通常・壁破壊後 |
|
| 弱状態・壁破壊後 |
|
ギュゲス・サーバント
| サーバントA |
|
|---|---|
| サーバントB |
|
豪腕の脅威の攻略
豪腕のギュゲスを集中攻撃
豪腕のギュゲス戦は、豪腕のギュゲスを倒せば戦闘が終了するので、豪腕のギュゲスを集中攻撃しましょう。
途中から参戦するギュゲス・サーバントは倒しても補充され続けるので、基本的に無視でOK。被ダメージがキツい時にデバフを付与するくらいでいいでしょう。
バフ・デバフで被ダメージ軽減
豪腕のギュゲスは物理・魔法の両方で全体攻撃をしてくるので、プロテガとシェルガでバフ。ハイパワーブレイクやハイマジックブレイクなどのデバフで被ダメージを軽減しましょう。
被ダメージがキツい場合は、地属性攻撃を使用してくるので、地属性耐性アクセサリも有効です。
【凶】怒りの一撃後にデスペルをかける
豪腕のギュゲスが使用する怒りの一撃は、豪腕のギュゲスの攻撃力アップ&ヘイストの効果があるので、怒りの一撃を使用されたらバニシュレイドやデスペルで解除しましょう。
炎属性中心で攻撃
豪腕のギュゲスは炎属性が微弱なので、ファイガ剣や連続ファイガなど炎属性中心で攻撃しましょう。
火力バフがあれば、★4以下のアビリティでも十分なダメージソースになります。
また、炎属性纏いや弱体付与の必殺技があればより楽に倒せます。
攻略パーティ
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコードマテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー バルフレア(サンクレッドなど) |
力を盗む | ファイガ剣 (シーフズレイド) |
みやぶるⅡなど |
アタッカー イダ(パパリモなど) |
メテオクラッシュ (連続ファイガ) |
内丹気砲 (デスペル) |
バラムの暴れん坊 (専念など) |
シェルガ&デスペル役 ミンフィリア(アルフィノなど) |
バニシュレイド (ファイジャ) |
シェルガ | ホーリーナイトの誇り (全知の魔女など) |
物理補助 ラムザ(フランなど) |
ハイマジックブレイク | フルブレイク | ク族の秘伝 |
白魔 ヤ・シュトラ(ラーサーなど) |
プロテガ | ケアルガ | 癒しの願いⅡ |
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
バルフレア
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











