【FFRK】決戦騎ティアマットの倒し方と攻略パーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のO・クレイドル 3(ヒストリー&フォース)ダンジョンに出現する決戦騎ティアマットの倒し方と攻略パーティーをご紹介しております。
ボスの情報
| 決戦騎ティアマット | |
|---|---|
▶
O・クレイドル 3攻略はこちら
|
|
| 弱点 |
なし
(飛行形態) |
|
なし
(地上形態) |
|
| 有効な状態異常 |
行動キャンセル (飛行形態) |
|
毒/スロウ/ストップ/行動キャンセル (地上形態) |
|
| 属性耐性 |
炎軽減/氷軽減/雷軽減/地軽減/風軽減/水軽減/ブレイク耐性(全て軽減) (飛行形態) |
|
炎軽減/氷軽減/雷軽減/地軽減/風軽減/水軽減/ブレイク耐性(全て軽減) (地上形態) |
|
| 行動パターン |
飛行形態
地上形態
|
決戦騎ティアマットの攻略
決戦騎ティアマットは最初に飛行形態で登場します。
バフ・デバフで物理の被ダメージを軽減する
決戦騎ティアマットは物理攻撃しか使用しません。プロテガなどのバフと、ハイパワーブレイクなどのデバフで、物理攻撃の被ダメージを下げましょう。
地上形態で使用するピンポイントレイとビームレインにはプロテガを剥がす効果があるため、使用されたらプロテガをかけなおす必要があります。
また、飛行形態に戻る攻勢機動使用時にはデバフ効果が無効化されてしまうので、飛行形態になった際にはデバフを掛け直しましょう。
オーバードライブのバフをデスペルで解除する
決戦騎ティアマットはオーバードライブで、自身にヘイスト&プロテス&シェルを付与します。
放置しておくとダメージが通りにくくなり、敵の行動も早くなるため、すぐにデスペルやバニシュレイドで解除しましょう。
地上形態にストップが有効
地上形態時にはストップが有効です。地上に一度降りたらストップ漬けにして倒してしまうことが可能です。
しかし、飛行形態時にはストップが無効なので、ストップを使用せずに火力で押し切る戦法をとってもOK。
聖or闇or毒属性で攻める
決戦騎ティアマットは聖or闇or毒属性以外軽減するので、軽減されない3属性と無属性中心で攻撃しましょう。
攻略パーティ例
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコマテ |
|---|---|---|---|
アタッカー オルランドゥ |
|||
アタッカー アグリアス |
|||
デバフ ヴァン |
|||
バフ ラムザ |
|||
白魔 ヤ・シュトラ |
なし |
| サポート召喚 | 鉄壁のグリモア |
|---|
代替キャラ
| アタッカー | マーシュ、ガーランド など |
|---|---|
| デバフ役 | ファリス、 レッドXIII、 クイナなど |
| バフ | オニオンナイト 、ミンフィリア など |
アタッカーは無属性か、軽減されない聖、闇、毒アタッカーがおすすめです。
代替アビリティ
| 攻撃用 | ★5アビなど火力を出せるアビ |
|---|---|
| 回復用 | ケアルジャ |
| デバフ用 | スマッシュジルバ など |
関連ダンジョン
| ボス登場ステージ | |
|---|---|
| O・クレイドル 3 | |
| クリア後開放ステージ | クリア後開放ボス |
| O・クレイドル 4 |
バルトアンデルス |
| その他のダンジョン | |
| ノーマルダンジョン一覧 | イベントダンジョン一覧 |
| 曜日ダンジョン一覧 | マルチ討伐戦攻略 |

FFRK攻略wiki



FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











