【FFRK】イスケビンド(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のイスケビンド(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKのイスケビンド攻略の参考にしてください。
イスケビンド(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
| ボス名 | イスケビンド(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | 毒/沈黙/リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 飛行状態 |
|
| 弱状態 |
|
シングル攻略
魔法編成がおすすめ
イスケビンドは★4魔石同様、地上から離れて近距離攻撃が届かなくなるため、遠距離攻撃が可能なキャラか魔法中心の編成で挑みましょう。
今回のイスケビンドは属性耐性も弱点もないので、どの属性でも良いでしょう。氷纏いが可能なキャラで編成すれば、「シート・オブ・アイス」のダメージを軽減しながら戦えます。
麻痺対策をする
イスケビンドの「シート・オブ・アイス」は麻痺を付与する効果があるので、麻痺耐性アクセサリやペナルティブレイク、状態異常バリアを使って麻痺を防ぎましょう。
敵の攻撃は物理のみ
イスケビンドの攻撃は物理のみなので、被ダメ対策は鉄壁とプロテガだけでOKです。
全属性の攻撃が等倍
魔石ダンジョンにも登場するイスケビンドですが、このマルチ版では全属性が等倍で、氷弱点ではない点に注意。魔石イスケビンド攻略のパーティをそのまま持ってきても、問題なくクリアできます。
シングル攻略パーティ構成
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン クルル |
||
| 魔晄の力 | ||
アタッカー パパリモ |
||
| - | ||
| エースストライカー | ||
バフ オニオンナイト |
||
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー バッツ |
火のかけらに灯りし志 | |
| 連続魔法剣・豪炎 | 力を盗む | |
| 愛の軌跡 | ||
白魔 イリス |
モーグリケアル | |
| ウルトラキュアー | ||
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
バッツに弓を持たせることで、飛び上がった後も攻撃が当たるようになります。バッツ以外でも、投擲を装備できるロック、レフィア等も適任です。また、内丹気砲は遠距離判定なので、拳装備のモンクでも攻撃が届きます。
おすすめアビリティ・キャラ
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 遠距離攻撃 | - | |
| ウルトラキュアー | 麻痺対策 | - |
物理キャラを起用する場合、遠距離の武器orアビリティが役立ちます。魔法で属性を揃えようとすると、同じ黒魔法アビリティを複数用意しなくてはいけないため、1人物理キャラを混ぜる事で編成が楽になります。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | 魔法・機工士全般 |
| バフ | ミンフィリア等 |
| 白魔 | ラーサー、パンネロ、アルクゥ |
マルチ攻略キャラ構成
例1:チェイン&壁
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン ヴィンセント |
ケルベロスソウル | |
| メルトン | 連続ファイガ | |
| 魔晄の力 | ||
鉄壁 デシ |
神壁のグリモア | |
| ウルトラキュアー | ハイウィークポルカ | |
| Dr.モグの教え | ||
チェイン役と神壁のコンビ。チェインはクルル、ロックでもOK。ギルガメッシュは遠距離攻撃が苦手なので、火力を出せない時間帯が出てしまうため、あまり適していません。
例2:魔法アタッカー&白魔
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー パパリモ |
||
| 連続ファイジャ | メルトン | |
| 魔晄の力 | ||
白魔 イリス |
モーグリケアル | |
| ウルトラキュアー | ハイウィークポルカ | |
| Dr.モグの教え | ||
味方のチェインと同属性なら、アタッカーは誰でもOK。
白魔は分身か状態異常バリアのあるキャラがおすすめです。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











