【FFRK】【滅+】調和の使者(FF6/FF8/FFT)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【滅+】調和の使者の攻略方法を紹介しています。【滅+】ラムザ&スコール&ティナのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKのイベント攻略の参考にしてください。
【滅+】調和の使者の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【滅+】ラムザ&スコール&ティナ(DFFコラボ闘争の幕開け) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 全員…闇微弱 | |
| 属性耐性 | 全員…なし | |
| 有効な状態異常 | 全員…リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全員…全て軽減Lv5 | |
行動パターン
ラムザ
| 通常 |
|
|
|---|---|---|
スコール
| 通常 |
|
|
|---|---|---|
| 弱/超弱 |
|
|
ティナ
| 通常 |
|
|
|---|---|---|
| 弱/超弱 |
|
|
【滅+】調和の使者の攻略
3回倒せば勝利
【滅+】調和の使者は、ラムザ/スコール/ティナの3人と戦います。
倒すとすぐにHP全快で復活しますが、3人が倒れた回数の合計が3回を越えると勝利となります。
全体攻撃で一気に倒すか、各々倒すか決めておきましょう。
バフはアビリティで上書き可能
敵であるラムザは【凶】さけぶで自身にヘイスト+攻撃&魔力&防御&魔防。【凶】おうえんで自身を除く2人を【凶】さけぶと同等の効果を付与します。
ティナはマイティストライクで攻撃&魔力。チャージで魔力を上げてきます。
ラムザのバフ効果はブレイクフィーバーやフルブレイク。ティナのマイティストライクはスマッシュジルバ。チャージはハイマジックブレイクなどで上書きが可能です。
アクセサリはスロウ耐性がおすすめ
スコールはスタミナブレイクでスロウ効果を確率で付与してきます。
スロウ状態になると厄介なので、アクセサリで対処しましょう。不安なら状態異常バリア必殺を使用してもOKです。
攻略パーティ例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
ひきつけ ゴルベーザ |
バロンの支配者 | |
| ドレッドヒール | ひきつける | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー レインズ |
メタモルフォーゼ | |
| いかり | なし | |
| エースストライカー | ||
バフ くらやみのくも(暗闇の雲) |
零式 波動砲 | |
| ダークゾーン | なし | |
| 魔晄の力 | ||
短縮 ケフカ |
なし | |
| ダークゾーン | アレグロコンモート | |
| 真の混沌 | ||
白魔 パンネロ |
ファイナルダンス | |
| スマッシュジルバ | ブレイクフィーバー | |
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
闇属性魔法を中心にしたパーティです。魔石、レジェマテは未使用。アクセサリはスロウ耐性です。
序盤はひきつけるで単体物理攻撃をひきつけます。
敵のバフはパンネロで対処。ティナの魔力単体バフが気になるなら、ケフカに「ハイアンフェイス」を持たせましょう。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ブレイクフィーバー | バフ上書き | フルブレイク |
| スマッシュジルバ | バフ上書き | - |
| ひきつける | 序盤の単体攻撃対策 | ディバインクロス、ガイアクロス |
| ヘイスガ | スロウ対策 | - |
バフ上書き用は踊り子アビリティで行うと全体を一気に上書きできます。
序盤を安定させたいならひきつけるを使用しましょう。
スロウ対策でヘイスガを持ち込むと安心です。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 闇アタッカー | 誰でもOK |
| デバフ | デシ、ウララ、リュックなど |
闇属性が微弱なので、闇属性中心のパーティを組みましょう。
他の属性も等倍なので、闇属性が揃っていないなら、得意属性で挑戦することをおすすめします。
デバフは★5踊り子アビが使用できるキャラにしましょう。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 零式 波動砲 (くらやみのくも(暗闇の雲) ) |
敵全体に6回連続の強力な闇&無属性魔法攻撃+味方全体の魔力&精神を一定時間アップ(効果:中)+味方全体に死の宣告(30カウント)+ヘイスト+自身をバーストモードにする |
| 双月 (ゴルベーザ) |
単体に7連の強力な闇&無属性魔法攻撃+単体物&魔ひきつけ+自身の魔力(効果:中)&防御(効果:特大)アップ+ヘイスト&バースト |
| ビビファインワルツ (リリゼット) |
敵全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を一定時間ダウン(効果:大)+味方全体をHP減少毎に自動回復(合計2000回復で終了)+自身にヘイスト&バーストモード |
くらやみのくものバースト2は魔力&精神バフ+ヘイスガ+死の宣告を付与できるため、ダークゾーンを使用するときの宣告付与の手間を省けます。
ゴルベーザはアビ枠が厳しいなら、バースト1でひきつけ可能です。
リリゼットバーストはバーアビに魔力単体のデバフがあるため、ティナのチャージにも対応可能です。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
ゴルベーザ
レインズ
くらやみのくも(暗闇の雲)
ケフカ
パンネロ 
FFRK攻略班






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











