【FFRK】【凶++】調和の使者(FF2/FF5/FF10)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【凶++】調和の使者の攻略方法を紹介しています。【凶++】バッツ&フリオニール&ティーダのステータスや行動パターン、攻略パーティ例、ミッション攻略なども記載しているので、FFRKのイベント攻略の参考にしてください。
【凶++】調和の使者の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが3人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【凶++】バッツ&フリオニール&ティーダ(DFFコラボ闘争の幕開け) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 全員…闇微弱 | |
| 属性耐性 | 全員…なし | |
| 有効な状態異常 | 全員…リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全員…全て軽減Lv5 | |
行動パターン
バッツ
| 通常 |
|
|
|---|---|---|
| 弱 |
|
|
| マスター |
|
|
フリオニール
| 通常 |
|
|
|---|---|---|
ティーダ
| 通常 |
|
|
|---|---|---|
【凶++】調和の使者の攻略
デバフで被ダメを軽減
【凶++】調和の使者の3人は特殊な物理/魔法攻撃が多く、ひきつけるなどで対処できません。
デバフで確実に被ダメを抑えて、必要なら鉄壁のグリモアなどの防御系バフも活用しましょう。
また、3人ともマイティストライクで敵全体の攻撃&魔力を上昇させます。スマッシュジルバを持ち込むか、火力で一気に倒しましょう。
後列に配置する
フリオニールは前列をターゲットにする攻撃が多いです。
攻撃の行動は全て確率で行動キャンセルになるため、被弾を少なくするためにも、後列でも戦える遠距離物理か魔法キャラで挑みましょう。
アクセサリはスロウか行動キャンセル耐性
【凶++】調和の使者の3人は、スロウや行動キャンセルの状態異常を多用します。
スロウ耐性を優先し、スロウ耐性アクセサリが足りない場合は行動キャンセル耐性を装備しましょう。
ミッション攻略
エクスデスを含んだパーティでOKなので、残り4人は好きなキャラで挑みましょう。
闇属性が微弱なため、闇属性中心で戦うと必殺ゲージもたまりやすく、火力も出すことができます。
ミッションパーティ例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ジェクト |
究極召喚獣化 | |
| 告死の大鎌 | 死中活 | |
| 真の混沌 | ||
アタッカー イデア |
なし | |
| ダークゾーン | メメント・モリ | |
| 闇を覆いし心 | ||
アタッカー エクスデス |
なし | |
| ドレッドヒール | ヘイスガ | |
| 乱世の雷神 | ||
バフ オニオンナイト |
封印されし禁断の叡智 | |
| ケアルジャ | たくす | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 イリス |
モーグリケアル | |
| スマッシュジルバ | ブレイクフィーバー | |
| 魔晄の力 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
後列配置が可能なキャラを中心とした闇属性パーティ。魔石やレジェンドマテリア未使用です。
アクセサリはスロウ耐性を装備し、ジェクトは遠距離物理判定にするため、ボールを持たせています。
ヘイスガはスロウにされた時の保険として、持ち込みましょう。
通常攻略パーティ例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー パパリモ |
黒魔紋 | |
| メルトン | なし | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー ブラスカ |
なし | |
| ヴァリガルマンダ | なし | |
| 怒りに満ちた心 | ||
アタッカー クルル |
なし | |
| 連続ファイガ | なし | |
| いのちのあかし | ||
アタッカー ゼル |
なし | |
| 内丹気砲 | なし | |
| 脱チキン野郎 | ||
補助 デシ |
神壁のグリモア | |
| スマッシュジルバ | アレグロコンモート | |
| Dr.モグの教え | ||
| フレンド | マギカ・アルブム |
|---|
後列に配置できる、炎属性中心のパーティ。魔石、レジェマテは未使用です。
回復はフレンドで行いますが、足りない場合は白魔をパーティに入れましょう。
内丹気砲は遠距離扱いなので、ゼルも後列に配置していますが、必殺は近距離なので使用する場合は注意。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ダークゾーン | 闇微弱なため | 闇属性なら代用可能 |
| ヘイスガ | スロウ対策 | - |
| スマッシュジルバ | ブフ上書き用 | - |
闇属性が微弱なため、暗黒や物理ヘヴィアビリティがおすすめです。
スロウ対策にヘイスガ。バフ上書き用にスマッシュジルバは用意しておきましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 闇属性アタッカー | クジャ、シーモア、ヴェインなど |
| デバフ | モグ、リリゼット、パンネロなど |
闇属性アタッカーは後列に配置できる魔法キャラがおすすめです。
デバフはモグやリリゼット、パンネロをレジェンドダイブしているなら、踊りながら中確率で回復できます。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 凶斬り・覇 (クラウド) |
敵単体に5回連続の強力な風&闇属性物理攻撃+一定時間、自身のクリティカル率を100%にする+EXモード【ソルジャー】一定時間、自身の一部を除く物理攻撃をダメージ限界突破させダメージアップ(効果:中) |
| 禁書「守護者」 (デシ) |
一定時間、味方全体に状態異常を1回防ぐバリア&HP減少毎に回復(計2000)&ヘイスト+自身2ターン待機時間なし |
| ファイガRF (エース) |
待機時間なしで敵単体に8回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ+自身にヘイスト&バーストモード |
| エブラーナ流・分身 (エッジ) |
待機時間なしで味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ&踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
クラウドの凶斬り・覇ならば闇属性も含まれているので、必殺でダメージを稼ぎつつ、アビリティでも一気にダメージを与えられます。
デシの禁書「守護者」はヘイスガでスロウを上書きしつつ、状態異常バリアも貼ることができます。
物理攻撃が激しいので、エッジのエブラーナ流・分身で回避しつつ、スロウも上書きできるため、おすすめです。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
ジェクト
イデア
エクスデス
オニオンナイト
イリス
パパリモ
ブラスカ
クルル
ゼル
デシ 
FFRK攻略班






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











