【FFRK】【獄級】ファムフリート(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【獄級】ファムフリート(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成やキャラなども記載しています。
【獄級】ファムフリート(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(難易度300) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(難易度400) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
| ボス名 | 【獄級】ファムフリート(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 雷微弱 | |
| 属性耐性 | 水吸収、水雷以外全て軽減 | |
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv7 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱 |
|
| 超弱 |
|
| 本気 |
|
シングル攻略
魔力デバフとデスペルを持ち込む
ファムフリートは、魔力を上昇させるフェイスを使用します。
バフの効果により被ダメが増えてしまうので、ハイマジックブレイクやハイアンフェイスで魔力バフを上書きしましょう。
また、プロテスを使って物理耐久力も上げてきます。与ダメが減少するため、デスペルやバニシュレイドを持ち込みプロテスを解除することをおすすめします。
【狂】ウォタジャによる沈黙に注意
超弱状態に移行すると、確定で沈黙を付与する【狂】ウォタジャを使用します。
ヒーラーは回復することができなくなるため、状態異常バリアやデシの浄化のグリモアを持ち込みましょう。
シングル攻略パーティ構成
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
弱体 プロンプト |
トリガーハッピー | |
| プラズマオファ | ハイマジックブレイク | |
| 乱世の雷神 | ||
サポート デシ |
||
| リッパーボルト | 鬼神の戦歌 | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー オルランドゥ |
雷神 | |
| レイジングスターター | なし | |
| エースストライカー | ||
ヒーラー ウララ |
マギカ・アルブム | |
| スマッシュジルバ | ブレイクフィーバー | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー ディリータ |
||
| 連続魔法剣・雷鳴 | バニシュレイド | |
| 戦士の成長 | ||
| フレンド | みんな!ゆうきを! |
|---|
チェインなし構成。オルランドゥOFが基本的なダメージソースです。
序盤ゲージを溜めながら狂式をOFで解除し、終盤溜め込んだゲージで一気に畳み掛けます。
ディリータとプロンプトの超絶はゲージが溜まり次第、発動して問題ありません。ディリータは1度、反撃タックルを発動してクリティカルバフを付与しましょう。
おすすめアビリティ/必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| デスペル | プロテス解除用 | バニシュレイド |
| ハイマジックブレイク | フェイス上書き用 | ハイアンフェイス |
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 無式・連閃 (シェルク) |
即時でランダム10連雷&無単体物攻+一定時間、攻&防ダウン(大)+味方全体に分身を付与+一定時間、物理スピードor物理補助アビを使用する度に追撃[テクニカルスパーク]を発動 |
| 禁書「守護者」 (デシ) |
一定時間、味方全体に状態異常を1回防ぐバリア&HP減少毎に回復(計2000)&ヘイスト+自身2ターン待機時間なし |
| 浄化のグリモア (デシ) |
待機時間なしで味方全体のHPを2000回復+エスナ |
沈黙を回避するなら、状態異常バリアやエスナ系必殺技を用意しましょう。
シェルク超絶による追撃「テクニカルスパーク」は魔力デバフの効果があるため、フェイスの上書きも可能です。
マルチ攻略キャラ構成
Wアタッカー
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ノクティス |
王たるもの | |
| リッパープラズマ | なし | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー ライトニング |
ゲシュタルトドライブ | |
| ブレイズラッシュ | レイジングスターター | |
| 魔晄の力 | ||
速攻で戦闘を終わらせたかったり、メンバー内にアタッカーが少ない場合に有効です。開幕のチェイン始動に合わせて発動してから一気に畳み掛けましょう。
後列のライトニングには、銃を装備させることをおすすめします。
あわせて読みたい記事
関連記事
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
| マルチ募集掲示板 | ||
| ガチャシミュ一覧 | イベント一覧 | キャラ評価一覧 |
| 武器評価一覧 | 防具評価一覧 | アビリティ一覧 |
| レコマテ一覧 | レジェマテ一覧 | アクセサリ一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










