【FFRK】【滅++】二つの塔を統べる者(ミノタウロス&すべてをしるもの)の攻略とおすすめパーティ
![[滅++]ミノタウロス&すべてをしるもの](https://img.altema.jp/ffrk/uploads/2019/01/2019y01m18d_161109048.jpg)
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【滅++】二つの塔を統べる者(ミノタウロス&すべてをしるもの)の攻略方法を紹介しています。【滅++】ミノタウロス&すべてをしるもののステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKの二つの塔を統べる者攻略の参考にしてください。
【滅++】二つの塔を統べる者の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが3人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【滅++】ミノタウロス&すべてをしるもの(FF5恵愛をたたえる心) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | ミノタウロス…なし すべてをしるもの…風微弱 |
|
| 属性耐性 | ミノタウロス…地/水/聖/毒吸収 すべてをしるもの…なし |
|
| 有効な状態異常 | ミノタウロス…なし すべてをしるもの…リフレク |
|
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
ミノタウロス
| 通常 |
|
|---|
すべてをしるもの
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
【滅++】二つの塔を統べる者の攻略
ボス2体との戦闘
ミノタウルスから倒すのがおすすめ
【滅++】二つの塔を統べる者ではミノタウルスとすべてをしるものが登場します。
ミノタウルスはHP割合攻撃が多く、すべてをしるものに比べると被ダメ対策がしにくいため、先に倒してしまいましょう。
ミノタウルスは物理、すべてをしるものは魔法で攻撃する
ミノタウルスは黒、白魔法に対して全体物理攻撃のカウンター、すべてをしるものは物理攻撃に対して全体のHPを回復するカウンターをします。
すべてをしるものは回復だけで済みますが、ミノタウルスは全体物理攻撃で被ダメが増えてしまうため、魔法攻撃は控えましょう。
召喚魔法や必殺技を使えば両者からのカウンターを受けずにダメージを与えられます。特にミッションを気にしないのであれば召喚魔法でガンガン削るのが良いでしょう。
ファイナルアタックに注意
ボスはそれぞれHPが0になると、ファイナルアタックを使用します。
ミノタウルスは「【滅】爆砕滅殺鉄球弾」、すべてをしるものは「【滅】フレア」で攻撃してきます。
HPを0にする時はしっかりと味方のHPを確認してから倒しましょう。特に1体目を倒す時に注意が必要です。
被ダメ対策をしっかりとする
ボス2体との戦闘になるので、物理と魔法両方のバフやデバフをしっかりと付与して戦いましょう。
すべてをしるものはスロウを使ってきますが、単体対象かつ使用頻度はそれほど高くはないので、ヘイスガなどのアビリティで対策をして、炎や雷属性耐性のアクセサリですべてをしるもののダメージを抑えるのがおすすめです。
デスペルを持っていく
すべてをしるものは開幕からリジェネ状態かつ、途中でマイティガードを使用してプロテス&シェル&ヘイストを付与します。
バトル開始から「スロウ」→「マイティガード」と使用するため、マイティガードを使用したタイミングで一緒にリジェネも解除しましょう。
ミッション攻略
エクスデスの魔法吸収が有効
すべてをしるものの攻撃は「特殊な」攻撃でないものが多く、吸収できる攻撃が多いです。
味方の被ダメ軽減にもなり、スロウも無効化できるので、持って入れば連れていきましょう。専用必殺技のグランドクロスであればアニマレンズLv1で交換可能です。
レナの回復必殺技があると楽
2体相手で通常の回復だけでは間に合わないので、レナの全体回復必殺技がないと厳しいミッションです。
高火力必殺技が揃っている場合にはなくても問題ありませんが、火力が足りず回復が追いつかない場合にはレナの専用必殺技の「王女の加護」で問題ないので、アニマレンズで交換することをおすすめします。
ただし、ミッションで貰えるのはギルだけなので、アニマレンズに余裕が無い場合は無理に交換する必要はないでしょう。
ミッションパーティ例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
魔法吸収 エクスデス |
グランドクロス | |
| メルトン | デスペル | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー クルル |
なし | |
| ティアマット | ヴァリガルマンダ | |
| 専念 | ||
白魔 レナ |
王女の加護 | |
| ケアルジャ | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
デバフ ファリス |
なし | |
| スマッシュジルバ | ブレイクフィーバー (ダッシュバイト) |
|
| タンタラスのオキテ | ||
アタッカー バッツ |
風と相棒の舞 | |
| 二刀魔法剣・吹雪 | 力を盗む | |
| 魔晄の力 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
エクスデスの魔法吸収を使用したパーティ。魔石やレジェンドマテリアは未使用。
ファリスのアビリティはデバフを重ねるのもアリですが、シーフアビリティを持たせて火力貢献させてもOKです。その場合にはシーフアビリティのダメージを伸ばせるレコマテがおすすめです。
エクスデスの枠をガラフに変えてもクリアは可能ですが、全体回復必殺技を使うタイミングに気を付けましょう。
通常攻略パーティ例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー リディア |
なし | |
| H・ヴァルファーレ | ティアマット | |
| 受け継いだ遺志 | ||
アタッカー クルル |
なし | |
| ヴァリガルマンダ | ヴァルファーレ | |
| 専念 | ||
アタッカー ティナ |
なし | |
| ルナイフリート | バハムート | |
| スピラを救う想い | ||
バフ&デバフ モグ |
愛のセレナーデ | |
| スマッシュジルバ | ブレイクフィーバー | |
| 魔晄の力 | ||
白魔 エーコ |
モグのおまもり | |
| ケアルジャ | デスペル | |
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
カウンターを無視できる召喚魔法アタッカーで構成したパーティ。魔石やレジェンドマテリアは未使用です。
2体同時に削る場合には、ヒーラーは踏みとどまるを付与できるキャラがおすすめです。
ただし、風属性の召喚魔法を使っていれば多少ズレるので即時発動の回復必殺技ならばどの必殺技でもOKです。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| H・ヴァルファーレ | 全体に攻撃可能かつカウンターを回避できる | |
| デスペル | マイティガードやリジェネを解除 | バニシュレイド |
| ヘイスガ | スロウ対策 | ヘイスト |
召喚魔法を使う場合にはミノタウルスの耐性に気をつけましょう。
マイティガード解除用のアビリティはバニシュレイドでもOKですが、カウンターを誘発するのでデスペルがおすすめです。
スロウは単体対象なので、ヘイストで対策してもOKです。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 召喚アタッカー | アルフィノ、イゼル、リノアなど |
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| レナの全体回復必殺技 | - |
| ネオグランドクロス (エクスデス) |
敵全体に6回連続の強力な闇&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に対する敵の黒・白魔法を吸収し自身のアビリティ使用回数をどちらか1回復+味方全体の魔力&精神をアップ(効果:中) |
| グランドクロス (エクスデス) |
敵全体に4回連続の無属性の魔法攻撃+敵の黒・白魔法を吸収しアビリティ使用回数をどちらか1回復 |
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【滅++】ミノタウルス&すべてをしるものパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
エクスデス
クルル
レナ
ファリス
バッツ
リディア
ティナ
モグ
エーコ
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











