【FFRK】はぐれオチュー(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のはぐれオチュー(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKのはぐれオチュー攻略の参考にしてください。
はぐれオチュー(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
| ボス名 | はぐれオチュー(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 炎弱点 | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 | 
 | 
|---|
シングル攻略
炎魔法編成で挑む
はぐれオチューは炎属性が有効で、物理攻撃に対してカウンターをしかけてくるため、炎魔法パーティで挑みましょう。
軽減属性は無いので、炎以外でも火力を出せる魔法キャラがいればクリア可能です。炎以外で攻める場合は、弱体役orチェイン役を連れていきましょう。
アクセサリは水属性耐性
はぐれオチューの攻撃は「ウォータ」や「【凶】ウォタガ」など水属性攻撃があるので、水属性耐性アクセサリを装備しましょう。
攻魔デバフを付与して戦う
はぐれオチューの攻撃には防御無視と魔防無視の両方があるので、しっかりとデバフを付与して戦うのが良いでしょう。
物理で挑む場合はカウンターも受ける事になるため、デバフがほぼ必須です。
デスペルなどでリジェネを解除
はぐれオチューは「【凶】睡眠」で自身を回復し、リジェネを付与するため、リジェネを解除する必要があります。
火力があればリジェネ無視で押し切れますが、アビリティ枠には比較的余裕のあるバトルなので、なるべくデスペルを持っていきましょう。
バニシュレイドは、カウンターを誘発する可能性があるので注意。
シングル攻略パーティ構成
パーティ構成例(炎魔法パーティ)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
| アタッカー  ティナ | 予兆 | |
| 連続ファイガ | - | |
| Dr.モグの教え | ||
| バフ  オニオンナイト | 予言の大器 | |
| 連続ファイガ | - | |
| 魔晄の力 | ||
| アタッカー  クルル | いつの日かきっと | |
| メルトン | - | |
| エースストライカー | ||
| 補助  デシ | なし | |
| スマッシュジルバ | デスペル | |
| なし | ||
| 白魔  ユウナ | なし | |
| ヴァリガルマンダ | ケアルジャ | |
| スピラを救う想い | ||
| フレンド | 神壁のグリモア | 
|---|
「封印されし禁断の叡智」があるなら、「予言の大器」よりそちらを優先しましょう。
バフをかけた後はアビリティを連打しているだけで終わります。
パーティ構成例(物魔混合)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
| アタッカー  ロック | 冒険家の流儀 | |
| ソウルバーン | - | |
| エースストライカー | ||
| アタッカー  ゼル | バーニングデュエル | |
| バーニングラッシュ | - | |
| Dr.モグの教え | ||
| バフ  オニオンナイト | 封印されし禁断の力 | |
| メルトン | - | |
| 魔晄の力 | ||
| 補助  デシ | なし | |
| スマッシュジルバ | デスペル | |
| なし | ||
| 白魔  ユウナ | なし | |
| ヴァリガルマンダ | ケアルジャ | |
| スピラを救う想い | ||
| フレンド | 神壁のグリモア | 
|---|
物理の場合、必ず神壁を使ってから攻撃を開始しましょう。神壁前に攻撃すると、カウンターで半壊する可能性があります。
また、全てのダメージソースを物理に頼ると、カウンターのダメージを回復しきれなくなる場合もあるため、オニオンや白魔での魔法攻撃も使いましょう。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ | 
|---|---|---|
| スマッシュジルバ | ダメージ軽減 | ブレイクフィーバー | 
| 連続ファイジャ | 弱点攻撃 | |
| デスペル | リジェネ解除 | - | 
ハイマジックブレイクやバニシュレイドは、カウンター発動の対象になってしまうため、今回は非推奨です。
代替キャラ
| 役割 | キャラ | 
|---|---|
| アタッカー | 炎魔法なら誰でも可 | 
| バフ | キスティス、モグ、リュック等 | 
| 白魔 | 白5以上なら誰でも可 | 
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 | 
|---|---|
| 炎纏い全般 | - | 
炎纏いであれば、超必殺でもOK。
★5、6アビリティを使用するなら、アタッカーの必殺を発動する前に倒せます。
マルチ攻略キャラ構成
例1:アタッカー+補助
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
| アタッカー  ティナ | 予兆 | |
| 連続ファイジャ | - | |
| 魔晄の力 | ||
| 補助  デシ | 神壁のグリモア | |
| メルトン | スマッシュジルバ | |
| Dr.モグの教え | ||
マルチでは他のプレイヤーも手持ちで最高のアタッカーを連れてくる場合が多く、火力でゴリ押せるため、リジェネ解除はほぼ不要です。
神壁とデバフを入れたら、デシも攻撃参加させましょう。
例2:チェイン+白魔
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
| チェイン  ヴィンセント | ケルベロスソウル | |
| 連続ファイジャ | - | |
| 魔晄の力 | ||
| 白魔  ユウナ | 祈り子の福音 | |
| ケアルジャ | ヴァリガルマンダ | |
| Dr.モグの教え | ||
ヴィンセントのチェインは認知度が低いのか、他プレイヤーがクルルを起用していた場合、クルルチェインを使われるケースが多いため、事前にどちらがチェインを使うのかスタンプで決めておきましょう。
敵の耐久が低いぶん、ヴィンセントのチェインはバフ過剰になりやすく、チェイン発動時にダメージ判定があるクルルチェインの方が早く倒せる場合もあるので、必ずしもヴィンセントチェイン優先というわけではありません。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

 FFRK攻略wiki
FFRK攻略wiki
                 FFRK攻略班
FFRK攻略班 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












