【FFRK】【滅+】幻界の守り手(リヴァイアサン&アスラ)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の「最後の赤い翼」の【滅+】幻界の守り手に出現する、【滅+】リヴァイアサン&アスラの倒し方と攻略パーティーを紹介しています。ステータスや行動パターンなども記載しているので、【滅+】リヴァイアサン&アスラ攻略の参考にしてください。
【滅+】幻界の守り手の基本情報

| スペスコ | 【滅+】リヴァイアサンの魔力を下げた | |
|---|---|---|
| 【滅+】アスラを最初に倒した | ||
| 【滅+】アスラをスロウ状態にした | ||
| ボス名 | 【滅+】リヴァイアサン、アスラ(最後の赤き翼) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 【滅+】アスラ…なし | |
| 【滅+】リヴァイアサン…雷微弱 | ||
| 属性耐性 | 【滅+】アスラ…炎氷雷水吸収 | |
| 【滅+】リヴァイアサン…氷水吸収、炎地風軽減 | ||
| 有効な状態異常 | 【滅+】アスラ…スロウ、行動キャンセル | |
| 【滅+】リヴァイアサン…行動キャンセル | ||
| ブレイク耐性 | すべて軽減 | |
行動パターン
リヴァイアサン
| 通常 | 
 | |
|---|---|---|
| 弱状態 | 
 | |
アスラ
| 慈悲 | 
 | |
|---|---|---|
| 怒り | 
 | |
| 笑い | 
 | |
【滅+】リヴァイアサン&アスラの攻略
水・氷の属性耐性アクセを装備させる
リヴァイアサンが水・氷属性の攻撃を多用してくるため、軽減アクセを装備させましょう。戦闘中のほとんどがプロテス・シェルを剥がされた状態になるので、アクセでの軽減の有無で難易度が大きく変わります。
アスラを先に倒す
リヴァイアサンを倒してもアスラがレイズで復活させてしまうため、先にアスラを倒す必要があります。アスラはリヴァイアサンにプロテス・シェル・ヘイストをかけてくるので、ヘイストがかかった場合はバニシュレイド等で解除しましょう。
アスラのカウンターとスロウに注意
アスラはこちらの攻撃に対し、非常に高い確率で物理攻撃のカウンターを放ってきます。鉄壁使用前にカウンターを受けると、一撃で5000ほど食らってしまうため、開幕はプロテガと鉄壁を使用するまで、リヴァイアサンを攻撃しておきましょう。
アスラを倒すまでプロテガ・シェルガの貼り直しは不要
戦闘中、頻繁にデスペルでこちらのプロテス、シェルを打ち消されてしまいますが、デバフと鉄壁とアクセによる属性軽減さえあれば、十分耐えることができます。
リヴァイアサン1体になったらデスペルは飛んでこないので、そこでプロテガシェルガを再使用しましょう。アスラさえ倒してしまえば、あとはほぼ消化試合です。
まふうけんでスロウ・デスペルを吸収可能
セリスやエクスデスの魔法吸収効果を持つ必殺技なら、スロウとデスペルを吸収して無効化できます。ただし、どちらのキャラも火力はあまり高くないので、長期戦を覚悟する必要があります。
攻略パーティ
物理か魔法に特化させたパーティなら、アスラが使用するプロテスとシェルのどちらかは無視できるため、なるべく特化パーティで挑みましょう。
パーティ例(魔法)
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア | 
|---|---|---|---|
| 雷アタッカー  ラファ | スロウガ | メテオ | 魔晄の力 | 
| バフ&アタッカー  レインズ | いかり | デスペル | エースストライカー | 
| バフ担当  オニオンナイト | いかり | シェルガ | Dr.モグの教え | 
| バフ&デバフ担当  パンネロ | ハイウィークポルカ | ブレイクフィーバー | 戦士の成長 | 
| 白魔  ヤ・シュトラ | ケアルガ | プロテガ | 騎士の底力 | 
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
ヤ・シュトラはアサイラムとストンラスキンを使える事が前提。ストンラスキンを持っていない場合は、パンネロに代えて鉄壁デシを入れましょう。アスラが雷を吸収してしまうので、雷アタッカーは必殺技に無属性判定がついているキャラを選択しましょう。
アスラが出ている間はデスペルでプロシェルを消されるので、魔力アップ耐久ダウン系のバーストはなるべく使わないこと。
パーティ例(物理)
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア | 
|---|---|---|---|
| まふうけん役  セリス | バニシュレイド | 連続魔法剣・雷鳴 | 魔晄の力 | 
| デバフ担当  ファリス | ハイウィークポルカ | 時間をぶんどる | エースストライカー | 
| バフ担当  オニオンナイト | いかり | シェルガ | Dr.モグの教え | 
| アタッカー  オルランドゥ | エンドアスピル | チェーンスターター | 戦士の成長 | 
| 白魔  ヤ・シュトラ | ケアルガ | プロテガ | 騎士の底力 | 
セリスの「華麗なる常勝の剣」でスロウとデスペルを吸収する構成です。
アタッカーは聖&雷のオーバーフローでアスラに等倍、リヴァイアサンに微弱で攻撃できるオルランドゥがおすすめ。ライトニングもオーバーフローと纏いに無属性判定があるので、同様の活躍ができます。
行動キャンセルが有効なので、ファリスのフェーンファントムの追加効果がしっかり機能してくれます。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ | 
|---|---|---|
| 時間をぶんどる | アスラのスロウSSに有効 | スロウガ | 
| バニシュレイド | アスラが使用するバフを消せる | デスペル | 
スロウ付与アビリティは忘れがちなので、必ず持っていきましょう。
バニシュレイド(デスペル)はヘイストがかかった方に優先して使いましょう。
代替可能キャラ
| 役割 | キャラ | 
|---|---|
| デバフ役 | ヴァン、ライオン、ケットシーなど | 
| 白魔 | 大回復持ちなら誰でもOK | 
| アタjッカー | ライトニング、カイン、ジタンなど | 
デバフ役は、なるべく時間をぶんどるorスロウガを使えるキャラを選びましょう。
白魔は大回復があれば誰でも機能しますが、ヤ・シュトラ以外を選出する場合は鉄壁持ちのデシも同時に起用しましょう。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 | 
|---|---|
| 雷神 | 待機時間の長いダメージ限界突破可能の超強力な聖&雷単体物理攻撃+雷神モード | 
| フェーンファントム | 敵の数が少ないほど威力が上がる6連の強力な全体物理+攻&魔&防&魔防&精ダウン(中)+高確率行動キャンセル | 
| 天鼓雷音 | ランダムで8回雷&無属性魔法攻撃+味方全体の魔力(効果:中)&魔法防御力(効果:小)を一定時間アップ+自身にヘイスト&バースト | 
| 華麗なる常勝の剣 | 敵単体に5回連続の強力な物理攻撃+敵の黒白魔法を吸収しアビリティ使用回数をどちらか1回復 | 
セリスの華麗なる常勝の剣による魔法吸収が非常に効果的です。
ラファのバーストも、バフをかけつつ攻撃&回復をこなしリヴァイアサンの弱点を突けるため、役立ちます。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

 FFRK攻略wiki
FFRK攻略wiki
                 FFRK攻略班
FFRK攻略班 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












